いろいろな決まり
知っていれば損はないことばかり。。。
 
 削 除 ガ イ ド ラ イ ン ▽▽ 

 削除人は基本的に本ガイドラインに沿って削除して下さい。
 書き込む人は以下のガイドラインに触れないような書き込みをするよう留意して下さい。
 2ちゃんねるは誰も拒むことはない自由な掲示板です。
 ただ一つ、ルールを知り守ってくれること、それだけなのです。
 簡単なルールの遵守が、気持ちのいい環境を生み出すことを判って下さい。
1. 個人の取り扱い
    定義
      一群
         政治家・芸能人・プロ活動をしている人物・有罪判決の出た犯罪者
      二類
         板の趣旨に関係する職業で責任問題の発生する人物
         著作物or創作物or活動を販売または提供して対価を得ている人物
         外部になんらかの被害を与えた事象の当事者
      三種
         上記2つに当てはまらない全ての人物
    削除対象
      個人名・住所・所属 *
        一群:
         公開されているもの・情報価値があるもの・公益性が有るもの・等は削除しません。削除の可否は管理人が判断します。
        二類:
         外部から確認できない・責任や事象に無関係な情報は削除対象です。公開されたインターネットサイト・全国的マスメディア・電話帳で確認できる・等、隠されていない情報については削除しません。
        三種:
         趣旨説明も公益性も無い・誹謗中傷の個人特定が目的である・等の場合は削除対象になります。
      電話番号 *
         電話番号は、一部伏字・それを示唆するような文字列・等でも、確認方法が確立していない為に原則として全て削除対象です。
         ただし、投稿者の自己責任があるものは削除されないことがあります。明らかに公的な物・投稿者のハンドルキャップやホスト情報つき・文意によって本人が公開したと判断できるもの・リンク先で確認できるもの・等です。
      メールアドレス・ホスト情報
         騙りの可能性や悪意が明らかで攻撃を目的としている・趣旨説明が無く衆目に晒すことを目的としている・等の場合のみ削除対象になります。メール欄に書かれていても同様です。判断は文意によります。
      誹謗中傷
        一群:
         管理人裁定の無い限り削除しません。
        二類:
         公益性が有り板の趣旨に則した事象・直接の関係者や被害者による事実関係の記述・等が含まれたものは削除しません。
        三種:
         個人を特定する情報を伴っているものは全て削除対象です。
      私生活情報 *
         公益性の無い私生活情報・第三者の確認できないプライベート情報は、個人が完全に特定されなくても中傷が伴わなくても、一律削除対象とします。

2. 法人・公的機関の取り扱い
    原則放置
       法人・企業については、社会・出来事カテゴリ内では、批判・誹謗中傷、インターネット内で公開されている情報、インターネット外のデータソースが不明確なもの、は全て放置です。
       その他のカテゴリ内では、掲示板の趣旨に関係があり、客観的な問題提起がある・公益性のある情報を含む・その法人・企業が外部になんらかの影響を与える事件に関係している・等の場合は放置です。
       公的機関については、他の削除基準と掲示板の趣旨に反しない限り放置します。
    削除対象
       電話番号については、明らかに公的なもの以外は確認手段が確立していないので一律削除対象になります。
       その他、放置対象ではない場合は削除されることがあります。削除の可否は、依頼があった時点で考慮されることになり、最終的に管理人が判断します。
    依頼方法
       担当部署および担当責任者の連絡方法(メールアドレス可)が必須です。それ以外は、通常の依頼と同様に削除理由と削除対象の特定も必要です。
      削除依頼板では新規スレッドを立ててお願いします。


3. 固定ハンドル(2ch内)に関して
    叩きについて
       最悪板以外では全て削除します。
    スレッド
       固定ハンドルが題名に入っている・固定ハンドルが占用している・閉鎖的な使用法を目的としている・等は、自己紹介板最悪板夢・独り言板おいらロビーなんでもあり板以外では、原則として全て削除または移動対象にします。
       ただし、固定ハンドル個人が一群または二類に属する時は、他の削除規定に触れない限り様子見となります。

4. 投稿目的による削除対象
    スレッド
       掲示板の趣旨に関係があり、論理的で主観だけではない批判は残します。
       掲示板の趣旨に関係があっても、利用者の気分を害するため・利用者を揶揄するために作られたと判断したものは削除対象になります。掲示板自体の事象や参加者に関するもので、議論にならないと判断した場合も同様です。
       番組や試合や事象などをリアルタイムに中継する・大量な書き込みを目的としている・等、サーバに負荷が高い行為を目的・実行しているものは移動対象になることがあります。
       雑談系以外の専用板では、全く情報価値の無いもの・真面目な議論や話し合いを目的としないもの・板の趣旨よりネタを優先するもの・客観的な意見を求めないもの・等の、複数の状態に当てはまる時、削除または移動対象になることがあります。
    レス・発言
       議論を妨げる煽り、不必要に差別の意図をもった発言、第三者を不快にする暴言や排他的馴れ合い、同一の内容を複数行書いたもの、過度な性的妄想・下品である、等は削除対象とします。
    差別・蔑視 *
       地域・人種などの差別発言は人権問題板で、蔑視的思想発言は政治思想板で、それ以外は削除対象になります。
       上記2板を含めて、差別・蔑視の意図がある地域名または苗字等の書き込みは、その真偽を問わず削除対象になります。
       それ以外の書き込みに関しては議論となることを前提に静観します。
    データ
       公開することで第三者が損失を受けるデータは、削除される場合を限定します。今のところ、シリアルとキャップパスは削除対象です。その他のパスワードは任意削除とします。
       画像・音楽・ゲーム・ソフト・等のデータを求める発言は禁止です。確信犯的なものや繰り返している場合は削除対象になります。
    地域地方関係
       地域や地方が限定されて第三者に情報価値の無いものは、まちBBSのほうでお願いします。2ちゃんねる内では削除対象になります。

5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
    スレッド
       それぞれの掲示板の趣旨は、カテゴリと掲示板の名称によって判断します。ローカルルールは、補助的ながら板違いの判断には重要です。
       雑談系の掲示板を除いては、その掲示板の趣旨に無関係なもの、多少関係があっても他にふさわしい掲示板があるもの、掲示板の趣旨より掲示板自体の事象や参加者を重要視するもの、などは移動します。
       雑談系掲示板でも、明らかに趣旨と異なる場合は移動対象です。その他の掲示板でも、雑談スレッドは2〜3個まで考慮します。
       有用なレスが多ければ停止の場合もありますが、有用なレスが無いと判断されれば削除になることもあります。移動先が同一サーバにないか、移動先で重複になる場合、ゴミ板へ移動されます。
    レス・発言
       スレッドの趣旨から外れすぎ、議論または会話が成立しないほどの状態になった場合は削除対象になります。故意にスレッドの運営・成長を妨害していると判断した場合も同様です。

6. 連続投稿・重複
    連続投稿・コピー&ペースト
       連続投稿で利用者の会話を害しているものは削除対象になります。個々の内容に違いがあっても、荒らしを目的としていると判断したものは同様です。
       コピー&ペーストやテンプレートの存在するものは、アレンジが施してあれば残しますが、全く変更されていない・一部のみの変更で内容の変わらないもの、スレッドの趣旨と違うもの、不快感を与えるのが目的なもの、などは荒らしの意図があると判断して削除対象になります。
    アスキーアート
       顔文字板モナー板厨房板以外では、必然性がないと判断されれば削除対象になります。
       上記3板も含めた全掲示板で、連続投稿・コピー&ペーストに該当するものは削除対象になります。
       逆に、上記3板では必然性のない文章レスが削除対象になることがあります。
    重複スレッド
       同じ事象・人物に関するスレッドは、個々に多少の違いがあっても原則的に削除対象になります。その場合、立てられた時期・時間、1に書かれている内容、レスがどれだけついているか、という優先順位で総合的に判断します。
       客観的な判断が難しい時は、利用者同士の話し合いを待つか、立てられた時間の遅いものを停止処置をすることとします。
       同一掲示板内ではない重複スレッドは、内容にほぼ変化のない場合は悪質なマルチポストと判断し、板の趣旨に合った真面目な議論が続いた場合を除き、全てを削除対象とします。
    乱立スレッド
       厨房板以外では、内容にほぼ変化のないもの、内容が無意味なもの、などの乱立は全て削除します。

7. エロ・下品
    2ちゃんねる
       2ちゃんねる内での過度なエロ・性的煽り・性的妄想・下品ネタは禁止されています。画像へのリンクも同様です。これらは例外なく削除対象になります。
    ピンクBBS
       ピンクBBSは2ちゃんねるの外郭団体です。管理人は同じですが、運営方法も設立意義も全く違うものとして扱ってください。
       エロ・下品系の発言は全てこちらでお願いします。その他の削除基準は2ちゃんねるに準じています。

8. URL表記・リンク
    荒らし依頼 *
       荒らしや迷惑をかけることを目的としている・客観的な説明が無い・板の趣旨に合った情報価値が無い・等のURL表記・リンクは削除対象になります。判断は文意によります。
    データ・画像
       著作権の発生するデータ(Wares・mp3・ROM・等)への直接・一次的間接リンクは削除対象です。
       エロ・性的画像への、直接・一次的間接・等のリンクは、ピンクBBSを除いて全て削除します。グロ画像・死体画像・倫理的に問題のある画像は任意削除とします。
       どの場合でも、URLの一部を故意に消すか伏せていても判断は変わりません。
    宣伝・罠・実行リンク
       明らかに宣伝を目的としたリンク・クリックや訪問で課金が発生するもの・等は、宣伝掲示板以外では削除します。ただし、エログロ系または有料などの場合は全て削除対象になります。
       ブラウザクラッシャー(ブラクラ)・PCクラッシャー(concon等)・ウィルス(*.exe等)・等は、安全な確認方法が無いので任意削除とします。
       リンク先でアクションが起こる・ホスト名またはIPを取得される・等の罠リンクは放置します。

注意
    スレッド処理とレス処理について
       特に指定していない削除対象は、1に削除対象が書かれているもの・削除対象が書かれることを目的とするもの・等はスレッド処理で、それ以外をレス処理とします。
    削除の優先度について
       項目の後ろにがついているものは、削除の優先度が高いものです。スレッド処理の対象でも対象部分をレス処理することができます。
       専用依頼スレッドがある場合は、他の依頼より優先して処理することをお願いします。
 このガイドラインは、まだグレーゾーンも残されており、決して固定されたものではありません。
 今はまだ、これを良く読んでも悩むような場合は削除しないで下さい。そして、どの部分にどういう理由で悩んだのかメールを下さい。皆さんと共に考え、完成に近づけていきたいと思っています。
 また、各板の先頭にローカルルールがある時は、ガイドラインに反しない限り、できるだけ尊重して削除しましょう。
 
 削 除 依 頼 の 注 意  

 削除作業がスムーズに行われるよう,削除依頼板のトップと以下の注意事項を厳守してください.
 ルールを守らなかったり言葉遣いの悪い削除依頼は無視されるかもしれません.
★ 削除依頼のスレッドについて
    ☆ まず過去ログを探してみましょう
       削除依頼板では重複スレッドは厳重に禁止します。
       重複スレッドを立てると、他の依頼が沈んで迷惑になるだけではなく、担当削除人さんの処理が遅くなります。
    ☆ スレッドの題名には掲示板名を入れよう
       後から依頼にきた人が過去ログを探すときに困ります。
       また、削除人さんには、例えば、恋愛系・ゲーム系・女性系といったように、得意分野のある人がいます。その担当削除人さんにも判りやすくするためです。
    ☆ スレッド処理とレス処理の依頼スレッドを分けよう
       削除人さんには削除権の違いがあります。また、ある程度定期的にレス削除しか出来ない新人さんが増えています。スムースな対応を進めるために、スレッドを分けるのは効果的です。
    ☆ 依頼が決まっているスレッド
       専用の依頼スレッドがある場合、そこへ依頼をしたほうが早い場合が多いです。それぞれのルールを守ってお願いします。
       尚、これらは決まった依頼以外は対応しないのでご注意ください。
    ☆ 依頼スレッドは500前後で引っ越そう
       依頼用のスレッドは、リンクを貼り付けるのでデータ量が多くなり、大きくなりすぎたスレッドはテレホタイムなどに開きにくくなります。
       できれば500前後で早めに引っ越していただくようお願いします。
       ただし、上記の「依頼が決まっているスレッド」に関しては、1000直前くらいで引っ越していただいて構いません。
★ 削除依頼に必ず必要なもの
    ☆ 削除依頼対象を含むURL
       特定のスレッドならば、スレッドの一番下にある「レスを全部読む」か、スレッドメニューまたは過去ログメニューのリンクです。
       これは必ず以下のような形式のURLになります。
         例) http://・・・・・・・・/test/read.cgi?bbs=*****&key=????????? (&ls=***)
       URLのコピー&ペーストは、「ショートカットのコピー」か「リンクの場所のコピー」をして、テキストエディタなどに貼り付けるのが一般的です。
       乱立スレッドの場合、掲示板自体のURLでも構いません。
       板全体にコピペがあるなどの場合は、掲示板自体のURLと、最初にコピペが始まった(一番下に沈んでいる)辺りのスレッドのURLをいくつか添えてお願いします。
    ☆ 削除対象を特定する
       レスならば、スレッドごとにレス番号を指定してください。
       スレッドならば、スレッドごと・スレッド全体と明記してください。
       乱立スレッドならば代表的なタイトル、板全体のコピペは代表的な例(スレッドのURLとレス番号)をお願いします。もちろん、詳しければ詳しいほど処理は簡単になります。
    ☆ 削除に値する理由
       削除ガイドラインを良く読み、該当部分を書き出してください。
       ローカルルールに基づく依頼は、その該当部分を書き出してください。
       どちらの場合も誰にでも納得・理解できるようにお願いします。
★ 削除依頼が処理されなかった時

     

    ☆ 直接依頼メール

       削除依頼板の長期未処理報告スレッドまでご連絡ください。

    ☆ 管理人に電話

      対象としては、訴訟・告訴・警察への通報を念頭に置くかたのみです。それらを証明する手段の無いかたはご遠慮ください。
         連絡先は削除依頼板を参照ください。

      電話、郵送など削除依頼板以外では削除の依頼は一切受け付けておりません
        どんな依頼でも非公開・内密に消すということは基本的にしません。

 
 削 除 す る 人 の 心 得  

 「消さなければならないもの」「消してはいけないもの」は、削除する一人一人が冷静に判断しなければなりません。
 削除ができるという権限は、一歩間違えれば荒らしにもなりかねないものです。
 削除人(削除屋)は、削除という手法で「できるだけ住人さんが快適に過ごせるように」「ほんの少しだけ掲示板の方向性を指し示す」、そんなお仕事なのです。
 利用者を尊重し、利用者と共に歩む、それでこそ削除人・削除屋だということを忘れずに。
  1. 削除人はボランティアです。
     ですから、見返りを求めたり、作業を外に誇ったりしてはいけません。
     利用者が楽しく気持ちよく2ちゃんねる使えるように、縁の下の力持ちでいて下さい。

  2. 削除人には何の責任もありません。
     2ちゃんねるの全責任は、管理人たる西村博之が負います。
     もちろん、削除人の選定や行動に関しても管理人が責任を持つことになります。
     したがって意にそぐわない行動をされる場合は、予告無く一方的に削除権を剥奪する場合があります。

  3. 削除人には何の義務もありません。
     義務感にとらわれず、時間や曜日を気にせず、行える時に行ってくれるだけで構いません。
     削除対象を積極的に探す義務もありません。探すより削除するのが主体です。

  4. 削除人は行動に自信を持ちましょう。
     削除対象だと判断したら自信を持って削除してください。
     逆にいえば、自信がない削除や迷う削除は絶対に行ってはいけません。
     「自信がなければ他の人に任せる」「迷ったら消さない」くらいの心構えでいましょう。

  5. 削除人は恣意的な削除をしてはいけません。
     削除ガイドラインを熟読し、ルールに則った公平な削除作業をしましょう。
     「好き・嫌い」「ウザイ」「不愉快」などといった主観を元に行動してはいけません。
     例え板住人の総意であろうと左右されず、嗜好や価値観も捨ててください。

  6. 削除人は発言に責任を持ちましょう。
     削除人は2ちゃんねるの顔の一つです。
     運営に関する責任はありませんが、削除人の発言にはそれなりの影響力を持っているのも忘れずに。
     むやみに削除ハンドルで書き込んだり、煽り叩きに冷静に対応できなかったり、利用者の信用を無くすような行動は慎みましょう。
     もちろん、削除報告や削除議論など、必然性が認められる場合は削除ハンドルを使用しても構いません

  7. 削除人は信頼しあいましょう。
     2ちゃんねるを運営している仲間同士です。お互いを補完するよう心掛けて下さい。

★ 注意事項

  • 削除報告について
     削除を行った報告は義務ではありませんが、削除依頼板に出ている依頼を処理した時は、名無しでも捨てハンでも構いませんので報告をお願いします。
     他の削除人さんに判りやすいので処理がスムーズにいきますし、待っている利用者さんも安心します。
  • ローカルルールの扱い
     削除する際、各板の先頭に書いてある場合は、削除ガイドラインに反しないのを確認し、その板ごとのルールに従いましょう。
  • サーバとシステムに優しくしてね。
     サーバが重い時は、無理に削除活動をするのはやめましょう。
     また、何度も同じスレッドの削除を行うと、サーバログが溜まり過ぎて負荷が増えます。荒らしの最中はブックマークをなどしておいて、落ち着いた頃に削除をして下さい。
     特に大きなスレッドでは、データの格納だけでサーバの負荷が上がるのでご協力を。
  • 相談がある時は
     管理人へのメールは返事が遅いので、削除依頼板の雑談スレッドや削除議論板の相談スレッドで遠慮なくきいて下さい。
     ただ、スクリプトやIDなどに関することは、公開された場ではなくメールで質問をお願いします。
  • 削除人には削除権の制限があります
     例えば、新人さんはレス削除権しか持っていませんし、極一部の人しか使えないスクリプトもあります。
     まず最初は、コピペなどの確実な削除対象から対応していき、慣れてきたら優先削除対象を削除してみましょう。また、削除権が拡大した後も、明らかにガイドライン違反から対応してください。
     先輩にあたるかたは、新人さんのフォローを心がけつつ、初心を忘れないようにしましょう。
     一定の時期を過ぎ、十分な経験があると運営側が判断した場合は、こちらから削除権拡大のご連絡をします。自分から削除権拡大を求めたりする方は、それ以降無視されることもありえますのでご注意ください。
     ただし、一年以上連絡がない場合は、管理人が忘れている可能性も十分ありますので、メールで確認をお願いします。

★ お願い

  • 復帰屋さんの課外活動について
     復帰屋さんには、削除依頼板での自治的活動をお願いしています。
     注意または異論を受けた時は、ガイドラインおよびFAQに反しない限り、批判として受け止め、活動や削除基準の調整に役立ててください。
     また、常に感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。
 
 復 帰 屋 さ ん の 心 得  

 復帰作業は意外とサーバに負担をかけるものです。
 一度やってみれば、時間がかかる&重いと実感していただけると思います。
 必ず以下の手順にそって作業を行い、サーバに優しい復帰屋さんになりましょう。
  1. 板が壊れているのを見つけたor修復願いを見つけた
     まず「これから**板を復帰します」と削除依頼板の修理スレッドへ宣言してください。
     他の復帰屋さんが直している板に復帰をかけてはいけません。
     複数の人が同時に同じ板を直すと、かえって復帰が遅れるだけでなく、サーバの負担が増えて他の板まで壊れてしまいます。

  2. 復帰スクリプトについて
     どういう復帰をするかは、サーバの状態や時間帯によって違います。サーバ屋さんの意見を参考にしてください。
     サーバの負荷が高いときは無理をしないようお願いします。
     書き込みの多い板は直りにくくなります。壊れていても書き込みを控えないような板は無視しましょう。

  3. 復帰作業が終わったら
     「**板は100(または300)復帰しました」と修理スレッドへ報告してください。
     待っている住人さんたちの為だけでなく、どのサーバの板が復帰中なのか、完全復帰していない板はどれか、他の復帰屋さんや削除屋さんに教えるという目的もあります。

  4. 他の人が作業中
     同じサーバの板を復帰するのは避け、他のサーバの作業をする。

  5. 100または300復帰された状態の板がある
     時間帯を確かめ、サーバが空いているなら完全復帰してあげてください。もちろん報告は忘れずに。

★ お願い

  • 復帰以外のこと
     これは義務でも責任でもありませんが、手が空いている時や暇な時、以下の活動もしていただけたら助かります。
  • 削除依頼・削除指導
     自分が常駐する板があれば、できるだけ削除依頼を出してください。
     削除依頼の方法が分からない依頼者さんに正しい方法を教えたり、重複や間違った依頼の誘導をしたり、質問をしてくる利用者さんに答えたり、削除依頼板でできることをできるだけやっていただきたいと思います。
     放置期間の長い依頼を報告したり、溜まった依頼をまとめたり、といったことも同様です。
     また、削除屋・削除人の判断に対して注意や反論をすること、逆に削除屋・削除人に対する利用者さんの異論を話し合うこと、などもあります。
     復帰屋さんは、ボランティアとして削除屋・削除人と同等の立場です。
  • キャップについて
     キャップは、使っても使わなくても構いませんが、使ったほうが親切で確実かもしれません。

★ 注意事項

  • 削除屋・削除人への移行
     ある程度以上の時期が過ぎると、希望を出している人の中から削除屋・削除人になっていただきます。
     ただし、希望者全員が削除屋・削除人になれるとは限りません。
     削除屋・削除人への昇格の基準は、削除に対する適性を判断する為、復帰活動の他に削除依頼や依頼指導なども考慮します。
  • 問題があった場合
     行動に問題がある人や決まりを守らない人がいた場合、予告なくシステムの変更をすることがあります。
     また、削除依頼板での呼びかけなどがあったら、速やかにメールをお願いします。一ヶ月以上連絡がない時は、メンバーリストから外れることがありますのでご注意ください。
 
 要 望 を 出 す 前 に  △△

批判要望板へ書く前に以下の点に注意して下さい。
  • 掲示板の使い方・言葉の意味・不明な点があったら、まずこのガイド全体を良く読み、初心者板も良く見てから、それでも解決できないことがあったら要望をお願いします。
    • 掲示板の状態がおかしくなった時はこちらを特に良く読んでください。
    • 要望を出す前に、貴方の大事な要望が重複スレッドで削除されないように、同じような症状のスレッドがないか良く探しましょう。
    • 特定の掲示板の機能等に対する不具合や、PROXY等の書き込み制限に関しては、以下の情報も必ず書いてください。
      1. ご使用のOS名とバージョン
      2. ご使用のブラウザ名とバージョン(分かれば関係のある設定も)
      3. ご利用のプロバイダ名(できればfusianasanでホスト名表示)
      4. 具体的に「どの板で(リンク)・何をした時に・どんな現象が起きたのか」をお願いします。

  • 掲示板についての要望は、掲示板自体のURLと、それに関する話し合いをしたスレッドのリンクを添えてください。
    • 掲示板のローカルルールの申し込みは、ルールが完成してから、タグつきのルールを明記するようにお願いします。<FONT>タグや<TABLE>タグの多用は避け、<A HREF="">や<BR>タグも正しく書いてください。
      なお、特定スレッドへのリンクは、そのスレッドが引越をするたびに書き直すことになりますので、流れの速い(引っ越し頻度の高い)ものはできればやめてください。
      また、ルールが長すぎるのは読みにくくなりますので、できるだけ簡潔に、掲示板メニュー程度の長さに収まるようお願いします。

  • 掲示板の新設・分割についてはこちらを良く読んでください。

    どの場合も、言葉遣いには気をつけ、誰にでも分かりやすいように書いていただかないと、ひろゆきさんが読まないこともあります。( ̄ー ̄)ニヤリッ