【1497:16】ハードリンク と ソフトリンク
- 1 名前:初心者  :2000/08/22(火) 10:15
 - 上記題名どうり、ハードリンクとソフトリンク(シンボリックリンク) 
  とは何が違うのでしょうか?簡単な質問でスレッドたてて申し訳ないの   ですが、どの本みてもコマンドでオプションつけるつけない程度の説明で   二つの違いを書いてないものですから。よろしくお願いします。
 
  
 - 7 名前:名無しさん  :2000/08/22(火) 16:08
 - ファイル名は、ファイルの実体の持つinodeを指し示すリンクを持っている 
  同じinodeを指す別のリンクがあっても問題なし   しかしこれだと別のファイルシステムだとinodeを特定できないし   inodeが無いファイルシステムだって有りなので困る   で、特別な属性を持ったファイルにパス情報を書き込んでおいて   実体を間接的に指し示す手法が導入された   これもまたリンクに違いないんだけど区別するために   前者をハードリンク、後者をシンボリックリンクと呼ぶようになった   おーざっぱにゆーとこんな感じかな。   3さんの言うとおり、良書をいっぺん読んでおくと良いんでないかな   unixのファイルシステムの生い立ちをざっと読むと事情が見えると思う 
  
 - 8 名前:名無しさん  :2000/08/22(火) 17:03
 - ちなみにハードリンクに対してソフトリンクとは言わないのは 
  ハードの意味がハードウェア/ソフトウェアのハードなのでは無くて   ハードコーディングというような実体を直接指示するようなものだからで、   これに対応するのはシンボリックなわけですね。 
  
 - 9 名前:>1  :2000/08/23(水) 01:
   |