【1316:16】###こんなメーラーありませんか###
- 1 名前:N :2000/10/07(土) 03:03
- mewとかmhとかって、
ローカルのスプールからメールを取って来て、 ローカルのマシンからSMTPで直接送信してますよね。 普通のメーラーって、 リモートのマシンからPOP等でメールを取って来て、 リモートのマシンにSMTPでメール送ってますよね。 「POPで受信、ローカルから直接送信」 というメーラーはないですか? または、それを実装する方法はないですか? ご存知でしたらおしえてください
- 7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 17:36
- 一般的なUNIX tool user(って何だよ?)の大半はSylpheedを
使っておりません。
- 8 名前:> :2000/10/07(土) 19:18
- 想像どおりの反応ありがとう :)
ま、ちゃちゃはおいとくとしてSylpheedにはどうにかして もらいたい
- 9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 19:22
- Sylpheedって何か問題があるんですか?
今のとこその横長に遭遇してません。
- 10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 19:28
- MHって死ぬほどコンパイルオプションあるから設定依存かも
しれないけど、.mh_profileのinc:のところに inc: -host pop.server.fqdn と書けば済む話とちゃうん?場合によっては-noapopもいるかも。
- 11 名前:>1 :2000/10/07(土) 19:31
- 受信は fetchmail で問題無いとして、送信は .im/Config で
「Smtpservers=localhost」を利用したいサーバに書きかえるだけ。 Mew の話ね。
- 12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 19:40
- >8
確かに自動改行してなかったね〜。初めて気がついたよ。 ちゅーこって、作者に改善依頼のメールを出そう。
- 13 名前:hoge :2000/10/07(土) 20:04
- >>1
Mew@` MHとも希望の動作ができますよ。 MHは >>10 のようにすればいいし、Mew は .im/Config でPOPサーバを指定すればOKです。 「ローカルから直接送信」というのはどういうこと? ローカルマシンでsmtpdを起動しておいて、そいつに メール送信処理をさせたいということ? それならローカルマシンをSMTPサーバに指定すればOK。
- 14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 21:46
- fetchmail → procmail → mew → imput
王道っす。
- 15 名前:1 :2000/10/09(月) 03:05
- すみません。初心者な質問に丁寧に答えていただいてありがとうございます。
ここを見てからいろいろ試してみたんですが、 自分のLinuxがとても古く、いろいろなパッケージをインストールしようとするたびに 「glibc2.0が必要です」とか言われたので、glibcをどこかからとってきてインストールしたのですが、 これはタブーだったようです。。。起動しなくなりました。。。 現在復旧中です。メーラーに関しては、復旧してから改めて感謝の言葉を述べたいと思います。
- 16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/09(月) 03:44
- ワイは、
mule + im + mew で imsetup でやっとるのう。
|