2ch過去ログ保存用掲示板-unix板(cocoaサーバ)-
旧ログ、新ログ形式混在
タイトル:  
名前: E-mail(省略可)
内容:
書き込む前に読んでねkspace2ちゃんねるガイド | チャット
前のページ 次のページ 過去ログ i−mode 掲示板リスト FAQ リロード

1201 : 日本語とUNIX (24)  1202 : SUNの資格にをとりたいんだが (6)  1203 : Red Hat Linux 6.1日本語版 (33)  1204 : FDをマウント/アンマウントするプログラム (16)  1205 : コマンドラインの利点 (17)  1206 : alphaへのkondaraのインストール (6)  1207 : rpmってバイナリの固まりか (2)  1208 : 付きまとわれています。 (8)  1209 : sawfishでオマエモナー (4)  1210 : ◆◇◆◇◆メディア掲示板◆◇◆◇◆ (4)  1211 : Linuxの入門書(塚越一雄と西村めぐみ) (20)  1212 : 今、NHKで、LINUXやってるよ。 (1)  1213 : linuxハッカーズ(ビギナーズ)スレ (6)  1214 : やったーLinux MLD4インストールしたぞ! (21)  1215 : xdvi (11)  1216 : Buffer Overflowによるセキュリティホールとは? (20)  1217 : 成功した人いません? (3)  1218 : UNIX 人のシュミ (52)  1219 : UNIX板過去ログ倉庫 (22)  1220 : UNIXユーザ序列 (13)  1221 : 中古のIndyを買ったもののどうすればいいのか・・・ (6)  1222 : netatalkが動かん?? (12)  1223 : ssh 22とお話したい (7)  1224 : ssh 22とお話したい (1)  1225 : Linux で CRC error が出て起動が・・ (3)  1226 : UNIXユーザの趣味 (111)  1227 : 国津慎吾だ (13)  1228 : スクリプトのあるところ (5)  1229 : 98*1シリーズユーザースレッド (33)  1230 : アパッチ1.3.14 (6)  1231 : 無線LAN (6)  1232 : アクセスログ解析 (15)  1233 : これって、OKですか? (3)  1234 : Tru64(DigitaUNIX)の将来は? (3)  1235 : フラット・ファイルって? (11)  1236 : BSD (38)  1237 : さぁ!UNIXならこんな便利なことが出来るよ! (50)  1238 : MACユーザーをよろしく! (38)  1239 : 教えてください (13)  1240 : ★大変です!fdiskについて教えてください!!★ (74)  1241 : kshのプロンプトを変えたい (7)  1242 : ズバリ、液晶モニターの買い時はいつですか? (4)  1243 : GNU/HURD (288)  1244 : ★レンタルサーバーについて★ (5)  1245 : ★レンタルサーバーについて★ (1)  1246 : sed s/from/to/g target.samp (6)  1247 : Linux向けオープンソースギャルゲープロジェクト (7)  1248 : 描画するだけでメモリリーク (25)  1249 : Linuxと中国 (131)  1250 : QNXリアルタイムプラットフォーム (6)  1251 : メールの話はいいですか (10)  1252 : rawriteについて (15)  1253 : コンボボックス (3)  1254 : sambaとは? (13)  1255 : muleでのhtmlファイル編集 (13)  1256 : Solarisのフォントのインストール (3)  1257 : Motifがオープンになったてだいぶたつし (2)  1258 : メイクファイルの作り方 (9)  1259 : SQL*LOADER使用法について (2)  1260 : どうしてですか? (96)  1261 : 巧みなエラー処理機能が実装されたPascal.. (1)  1262 : Pingの仕組み (29)  1263 : 半角使ってスレに書き込みしてる糞どもへ (18)  1264 : VirtualPC3.0にSolaris8 (5)  1265 : Qmail (76)  1266 : Solarisでのftp (5)  1267 : 自作するんでアドバイス下さい。 (29)  1268 : astec-X@` vmwareを併用してるんだ (5)  1269 : 子ディレクトリのなかまで一発置換 (13)  1270 : Linux で C++ (47)  1271 : 快感〜 (22)  1272 : NetMeetingを通したい! (14)  1273 : cronのリターンコード (6)  1274 : CD-Rのコンペアをするソフト (13)  1275 : 2chのAAがきれいに表示されるフォント (19)  1276 : MacOS X Server (4)  1277 : linuxの基本的なコマンド群のソースコード (4)  1278 : USBマウス標準対応のディストリビューション (18)  1279 : MySQL (7)  1280 : 休憩室その1 (162)  1281 : ext2にSJISでファイル名を付けた場合 (2)  1282 : lilo 2台目HDDからのブート (6)  1283 : OSのしくみ (35)  1284 : Microsft .NETでサーバーサイドリナックスを制圧!! (29)  1285 : UNIXの事なら上級者の私に聞いて下さい!チャンス! (75)  1286 : 初心者Q&A ver.Linux(マジレスonly) (79)  1287 : CSVの1カラム目を消したい (10)  1288 : PB2400を購入!! (4)  1289 : sshdのエラー (19)  1290 : UNIX板にもモー娘♪ (14)  1291 : フリーのXサーバーソフト (19)  1292 : 教えてください。 (11)  1293 : FastTrack100などのIDE-RAID (4)  1294 : Xの特定のディスプレイ番号への通信を拒否したい (5)  1295 : コンパック(旧DEC)AlphaとTru64に未来は… (14)  1296 : さんばをたてたが (12)  1297 : サーバ機にビデオカードは要らない? (33)  1298 : ところでSunofficeって (13)  1299 : AIXのスレッド (6)  1300 : GTK+プログラミングの質問 (2) 
過去ログはこちら

【1201:24】日本語とUNIX
1 名前:エニグマ :2000/11/04(土) 06:37
昔っからUNIXというと自国の言語である日本語を馬鹿にするような感じがしてなりません。
これ、何とかならないでしょうか。


15 名前:9 :2000/11/06(月) 02:42
思い出したLANGUAGEだ。これはLinux固有な環境変数のハズ。Vineとか
ではこっちだけCにしとけば、必要以上の鬱陶しい日本語メッセージが
出なくなったはず。

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/06(月) 02:51
>15
うっとうしいヤツがVine入れるのかよ(藁
ほかに何の売りがあんだあれ

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/06(月) 06:40
ニホンゴ ガチガーチ イイデスーヨ

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/06(月) 16:03
>>16
普通のコンソールじゃ日本語化けるじゃん。


19 名前:16 :2000/11/06(月) 17:11
>18
kon
の問題じゃないのか?
マンコん

20 名前:18 :2000/11/06(月) 17:44
konなんか使わねーよ。
konつかったままうっかりshutdownすると
終了処理おわったかどうかわかんなくなるし。


21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/06(月) 21:28
縦書きコンソールを作るのはどうだ?

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/07(火) 03:26
>21 爆笑!

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/07(火) 03:47
> 22
爆笑!

24 名前:nanashisan@onakaippai. :2000/11/10(金) 06:15
>4
NetBSD de nihongo wo tsukau houhou:
1. kankyou hensu wo LANG=ja_JP.ISO-646-IRV to settei suru. (optional)
2. nihongo wo kaku.
watashi mo ima NetBSD de konohouhou wo tsukatte nihongo wo kaite imasu.


名前: E-mail:

【1202:6】SUNの資格にをとりたいんだが
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/04(土) 05:39
SUNの資格をとろうと思ってSUNのWEBでしらべたら
トレーニングコースとか、やたら高いんスけど。。。
金がないのだが、良い勉強法おしえて!!!


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/04(土) 05:40
あれは個人で取るものではないだろう。
必要なら会社に金を出させましょう。

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/04(土) 05:44
それはいわないで

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/04(土) 08:05
>>1
docs.sun.com逝っとけ

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/06(月) 01:51
この手のvendor系資格って他にどんなんあるかな?
Sun@` Oracle@` MicroSoft ...


6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/06(月) 09:09
novell cisco...

名前: E-mail:

【1203:33】Red Hat Linux 6.1日本語版
1 名前:タコス :2000/11/04(土) 00:59
はどこからDLできますか?


24 名前:タコス :2000/11/04(土) 22:00
23さんありがとう。
これからいろいろ調べてみます。

紅旗についてみつけたのでちょっと貼り付けておきます。
http://www.rikkyo.ne.jp/univ/masutani/asia/cyberasia34.html
http://www.pcunix.org/mame/kako/index-1024.html




25 名前:名無シネマさん :2000/11/04(土) 23:15
以前Laser5でKDE使ってたんですが、redhatLinux7でのKDEはものすごく重いです。
原因がわかるかたいたら教えてください。XFree86がver4なのがダメなんでしょうか?


26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/04(土) 23:23
vine2.0でふ
ホントに紅旗linuxなんてあるんすねー
ネタかと思ってた。どんな感じですか?
ところで
iriaとかregetとかのレジューム効く奴
でチマチマ落とすというのは無理?
ネット環境によりますが
http://www.vinelinux.org/getvine.html#ViaFTP
ここから辿ればisoがありますよ

27 名前:ほえほえ :2000/11/05(日) 04:24
画面がずれていたので、xvidtune
で変えたのですが、セーブはどうすればいいですか?
再起動をすると、元に戻ってしまうのですが。

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/05(日) 10:07
>>27
毎回起動した時に自動実行するようにすればどう?


29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/05(日) 11:02
/etc/X11/XF86Config
にxvidtuneで決定した値を追記する
元の値はコメント化


30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/05(日) 20:38
>27
うちの場合は、Applyを押せば保存されたけど?

31 名前:30 :2000/11/05(日) 21:49
大嘘でした、スマン


32 名前:名無シネマさん :2000/11/05(日) 23:26
RedHat7を使い始めました。
エディタでshift+spaceでkinput2が起動して日本語が出てくるのですが、
enterを押しても確定されずに、ビープ音がなります。
どうすりゃいいの?


33 名前:32 :2000/11/05(日) 23:29
ちなみにあのかっこ悪いLILOはなんですか?
普通のLILOをいれたいのですが、入れ替えることはできますか?

名前: E-mail:

【1204:16】FDをマウント/アンマウントするプログラム
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/02(木) 21:45
↑をC言語で組まなければいけなくなりました。
具体的には、
1.FDがマウントされているか、読み込み・書き込み、どちらのモードかを
 調べる(このときの状態は覚えておく)。
2.マウントされていなければマウントする。
3.FDに行うべき処理を行う(ファイルコピー)。
4.処理が終ったら、1の状態に戻す。
と言うことをしたいのですが、方法も分からなければ、
どこで聞いたら良いかも分かりません。こんなド初心者に知恵を貸してください。

ちなみに環境は、Redhat6.2Jです。



7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/02(木) 23:27
man 2 mount

8 名前:5 :2000/11/02(木) 23:29
man page の section 2 っていう意味だよ…
% man 2 mount
を読んでくださいということ。
突然畑違いのことを命令された Windows プログラマさん?


9 名前:1 :2000/11/02(木) 23:41
>5=8
ご丁寧にありがとうございます。
ご指摘どおりちょっと前までWindows触ってたPGです>自分
まともにLinux使える人が一人もいないプロジェクトに突っ込まれました(泣)。
幸せな日々がいつ戻ってくるか心配です…。

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/02(木) 23:47
Winと違って、大抵のコマンドのソースは見れるはずなんで、似たような
事やってそうなプログラムのソース見てしまうのがいいと思う。
*BSDだと/usr/src以下探すだけでいいんだけどね。

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/03(金) 02:39
>10
でたー BSD 贔屓の馬鹿たれ

12 名前:mountのコード :2000/11/03(金) 03:56
http://sources.redhat.com/cgi-bin/cvsweb.cgi/src/?cvsroot=src
ここから探したら? 俺は挫折したけど。

13 名前:素人 :2000/11/03(金) 06:04
メディアの検出は?
FDのファイルシステムは?

14 名前:10 :2000/11/03(金) 06:23
>>11
はいはい。煽るならちゃんとソースの在処教えてあげたら?

15 名前:10 :2000/11/03(金) 07:42
>>12
そっちはCygnus管理分だからRedHat Linuxのソースは無いよ。

とりあえず
ftp://ring.so-net.ne.jp/pub/linux/RedHat/redhat/releases/guinness/SRPMS/i386/SRPMS/mount-2.10m-5.src.rpm
かな?

16 名前:12 :2000/11/03(金) 13:01
紛らわしいっちゅーねん。

名前: E-mail:

【1205:17】コマンドラインの利点
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/02(木) 19:56
WindowsよりUnixの方が優れている点。
というかコマンドラインの利点を教えてくれ。



8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/02(木) 22:01
パイプを使って複数コマンドで連係プレイできる。
特にテキストファイルを扱う場合なんかは egrep@` sed@` perl 等が大活躍

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/02(木) 22:14
バッチ処理(シェルスクリプト)の使い勝手がGUIOSとは比べ物にならない


10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/02(木) 22:25
そう言えばWSHってどのくらい使えるもんなの?>Windowsな人


11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/02(木) 23:18
UNIXに出来る事なら何でもできるお。

12 名前:10 :2000/11/02(木) 23:23
>>11 マジ?


13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/02(木) 23:33
ファイル操作するにもCreateObject()して「ファイルシステムオブジェクト」
使って操作しなきゃいかんし、shell scriptのようなお手軽さは望むべくも
ないと思うが。標準で使える言語もJScriptとVBScriptに限られるし。

Pythonとか入れてWin32モジュールばりばり使うとかやるとまた違うけどね。

14 名前:13 :2000/11/02(木) 23:44
横向きに座って左手で菓子でもつまみながら、なんていう堕落した使い方する
には、右手だけで一通りの操作ができてしまうWindowsのGUIは便利。

まじめに仕事する時はGUIだとうっとーしー事が多い。テキスト処理なんかは
イライラしてCygwin入れたくなってくるし。

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/03(金) 00:30
やはりバッチ処理でしょう。
GUIだと機械に使われてしまう自分発見。

16 名前:FreeBSD :2000/11/03(金) 07:23
カップラーメンにお湯を注いで
$ sleep 180; echo l8cde4.dcp4cdedcd2 > /dev/speaker
なんてことが出来る

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/03(金) 18:31
>>16
おぉ。すばらしい。:-)

名前: E-mail:

【1206:6】alphaへのkondaraのインストール
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/02(木) 17:15
今、Alphaにkondara/MNU1.1をインストールしようとしています。
とりあえず、bootdiskを作成しました。次にMILOを立ち上げるところ
まではいけるのですが、
MILO>boot fd0:vmlinux.gz root=/dev/fd0 load_ramdisk=1
とコマンドをいれたら
please wait while setting up device.
とでたまま先に進みません。
どなたかわかる方いらっしゃいませんでしょうか?


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/02(木) 22:21
どうするのかな?

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/02(木) 22:24
さあ…alphaマシンなんて触れないし…


4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/02(木) 23:09
マシンは何?ファームウェア(SRM or ARC)のバージョンは?


5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/03(金) 11:03
マシンはalpha433axpでファームウェアは
alpha firmware version 4.49-4
です。

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/03(金) 14:41
KondaraのBBSで聞いた方が早くない?


名前: E-mail:

【1207:2】rpmってバイナリの固まりか
1 名前:ななし :2000/11/02(木) 02:51
rpmからソースファイルを抽出で金貨。
tar.gzをばらしたやうな感じで。


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/02(木) 03:10
ソースはソースrpmになってんだろ。

名前: E-mail:

【1208:8】付きまとわれています。
1 名前:名無しさん@初心者 :2000/11/01(水) 20:59
一人の男が俺を付きまとっています。
もう俺のHPには来ない、と言っておきながら
ファイルを覗こうとしたり(ログが残っているのでわかる)
します。アクセス制限をしたいのですが、そこで質問。

if [ $REMOTE_HOST='奴のホスト名']
then ???????

上の???????にはなんと書いたら良いのでしょうか?
教えてください。



2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/01(水) 21:08
exit

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/01(水) 21:25
意味不明
CGI 板で小学生に教えてもらえ


4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/01(水) 21:36
>3
バカ

2に1票


5 名前: :2000/11/01(水) 21:57
>2,4
ありがとう。

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/01(水) 22:07
1=4


7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/01(水) 22:09
なんでこんな馬鹿なことでスレッド作るんだろうね。
わざとだろうな。


8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/01(水) 22:24
きっと本当に馬鹿なんだよ。

名前: E-mail:

【1209:4】sawfishでオマエモナー
1 名前:名無し :2000/11/01(水) 09:39
sawfishのテーマで、2sh(オマエモナー)を題材にしたのを
作ってる方がいて、そのホームページがあったはずなのですが、
URLが分からなくなってしまいました。

どなたか知っている方がいらしたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/01(水) 12:43
このスレを削除して「くだらねえ質問は〜」に
書いたら教えます。

3 名前:名無し :2000/11/01(水) 19:27
検索で「omaemona」「sawfish」で見つかりました。
新スレッドたててすいませんでした・・・。

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/02(木) 01:35
>>140
「OpenBSD並のセキュリティを実現する」というふれこみのLinuxディストリビュー
ションがあると雑誌で見たことがあるんですが、何でしたっけ?


名前: E-mail:

【1210:4】◆◇◆◇◆メディア掲示板◆◇◆◇◆
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/01(水) 07:52
http://imouzak.tripod.co.jp/


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/01(水) 08:03
こんな事だろうと思ったよ

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/01(水) 08:23
ヘボッ。

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/01(水) 23:06
あーあ

名前: E-mail:

【1211:20】Linuxの入門書(塚越一雄と西村めぐみ)
1 名前:ななし :2000/11/01(水) 00:40
Linuxの入門書を買おうと思いましたが、塚越一雄と西村めぐみ
の本がわかりやすそうで良かったと思ったのですが、どちらが
良いでしょうか。

どちらかがだめだというレスもお願いします。



11 名前:9 :2000/11/23(木) 00:58
>10
正しいサポートってなんですか

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/23(木) 01:09
、マ? ニフ郛ヤ、マカ筅ハァ、テ、ニ・オ・ン。シ・ネシ、ア、、ル、ュ、タ、ネクタ、テ、ニ、?>>10
、ス、、ヌハルカッ、ヒ、ハ、、ホ?

13 名前:12 :2000/11/23(木) 02:01
くぅ、化けた。

は? 入門者は金を払ってサポート受けるべきだと言ってる?>>10
それで勉強になるの?


14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/23(木) 02:08
>13
まーまー商用OS様にはかなわないってことでいいじゃない

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/23(木) 02:12
サポート受けれれば、それだけ無駄な時間をかけずに済むからでわ?


16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/23(木) 02:25
サポートとOSが同じわけでもないと思うが...

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/23(木) 02:35
>>15
家でぱそこんいじってるだけの半ひきこもりに言ってもわかんないよ


18 名前:10@`15 :2000/11/23(木) 15:03
>>17
だな。
家で使うんなら、どんな糞OSでも糞ディストリビューションでも
時間をかけて、家にひきこもってでも使うのがいいんじゃないかな。

ということで。
>>16
意味わかんないんですけど。
技術提供を受ける事と、ソフトウェアが違うのはあたりまえでわ?

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/25(土) 10:15
スレの趣旨と違うので話を元に戻しましょう。

塚越一雄と西村めぐみ の本がわかりやすそうで良かったと思ったのですが、
どちらが 良いでしょうか。


20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/26(日) 04:57
「コマンドバージン」は面白かった。
買ってから一年以上経ってるけど未だにみたりしてる
ぐらいです。普通はNutshellとかだけで解決できればいいんだろうけど、
普通の人はそうもいかないしね

名前: E-mail:

【1212:1】今、NHKで、LINUXやってるよ。
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/01(水) 00:18
NASAさもLINUX使ってるんだ。

アナウンサー曰く、MSに挑んでるんだそうな。。。



名前: E-mail:

【1213:6】linuxハッカーズ(ビギナーズ)スレ
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/01(水) 00:03
linux内部を探索し真のハッカーを目指すもの達のスレ


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/01(水) 00:15
とりあえずカーネルのプログラムを丁寧に解説してあるサイトとか
紹介してみてちょ

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/01(水) 02:31
> 紹介してみてちょ
誰にも内緒だけど、ttp://www.ascii.co.jp/linux

がチョくわしいぞ、おま。ちょ、まじ、ちょまじでな。
つーかまじ勘弁。

4 名前:うひひ :2000/11/01(水) 04:47
ハッカーなんて言わずに魔法使いめざそうよ
http://www03.u-page.so-net.ne.jp/da2/h-takaha/internal24/

5 名前:Linux Kernel Hack Japan :2000/11/01(水) 05:31
http://lkh.linux.or.jp/

6 名前: :2000/11/01(水) 23:13
うわぁ こりゃありがたいっす

名前: E-mail:

【1214:21】やったーLinux MLD4インストールしたぞ!
1 名前:質問少年 :2000/10/31(火) 01:50
ついにWindowsとLinuxを共存させたいという念願がかないました。
で、聞きたいんだけど、
Control-Panelってどうやって起動するの?
ルートメニューにないんだけど…



12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/01(水) 00:13
>>1
あなたがLinuxと共存するのが先では?
これ、ネタ?


13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/01(水) 00:20
す、すっごーい!!
MLD4のインストールに成功するなんて!!!
もう脱帽!

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/01(水) 00:24
共存に失敗すると自分が滅ぼされます。

15 名前:age :2000/11/01(水) 01:40
age

16 名前:d??????????H :2000/11/01(水) 02:12
それくらい本を立ち読みすれば
分かると思うのだが。

17 名前:質問少年 :2000/11/01(水) 20:47
つべこべ言わずに教えろよ、全く。
ここの奴らは頼りにならねーな ┐('〜`;)┌
他で教えてもらおう。

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/01(水) 20:58
ばいばい
もう帰ってこないでね


19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/02(木) 00:47
ネタとしか思えないんだけど?

20 名前:age男 :2000/11/02(木) 16:37
けっきょく2チャンネラーはただの厨房かヒッキーだったことが判明!

21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/02(木) 16:49
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|  馬鹿は放置  |
|_________|
  ∧∧  ||
  ( ゜д゜)||
  / づΦ


名前: E-mail:

【1215:11】xdvi
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/30(月) 22:21
dvi ファイルの閲覧ソフトってxdviしか
存在しないのでしょうか?もうちょっと
他機能なやつが欲しい



2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/30(月) 22:50
http://www.tm.informatik.uni-frankfurt.de/~lingnau/tkdvi/


3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/31(火) 20:30
http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/dvitest.html
の X 版はでないのかぁ?

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/31(火) 21:08
少し話しは変わるけど、
postscriptに変換してgvで、
見たらどうですか?

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/31(火) 21:18
ついでなんだけど、日本語が通る pdf→ps translator ってない?


6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/31(火) 21:45
gs6を日本語化して使ってちょ。

7 名前:not 1 :2000/10/31(火) 21:47
gsだと汚なくならない?


8 名前:7 :2000/10/31(火) 21:47
あ、>>4 ね。


9 名前:5 :2000/10/31(火) 22:56
>>6 は俺に?
gs の pdf2ps 通すとイメージ全部展開してるのか、めっちゃ時間かかるのね。
xpdf の pdftops はすごく速いんだけど日本語通らないし…


10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/31(火) 23:02
>>2

インストール出来なかった・・・

起動しようとするとエラーが出るのです・・

11 名前:2 :2000/10/31(火) 23:23
>>10
そうか。俺も使ってないから適当に言っただけなんだけどな(藁
素直に PostScript に変換した方がいいと思うぞ
つーか xdvi にどういう機能が欲しいんだ?


名前: E-mail:

【1216:20】Buffer Overflowによるセキュリティホールとは?
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/30(月) 22:20
つまりどういうことなのでしょう?
用意した入れ物の大きさ以上に入力があると、そのはみ出し部分が
問題になることは、わかりますが、
そのはみ出し部分にあたる場所に、バイナリ化された命令が記述され
てると、それがそのプログラムの権限ではしっちゃうってこと?

お気楽管理者で、リリースされたパッチを素直に当てるくらいしかして
こなかったけど、そろそろまじめに考えようかと思いました、
なにかサンプルコードないですか?



11 名前:ちゃんと説明してやれよ >all :2000/10/31(火) 05:54
http://www.linux24.com/linux/linuxcom/article/article465216-000.html

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/31(火) 11:50
http://www.worm.net/

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/31(火) 12:39
>>2-7
fjかここわ(w


14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/31(火) 18:28
http://rootshell.com/beta/exploits.html
真面目に勉強したければ
http://shadowpenguin.backsection.net/documents/unix-overflow/UNIX%20Overflow.htm
防御の基本であれば
http://www.ns-labs.com
突っ込んで内容知りたければ
http://www.securityfocus.com/


15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/31(火) 18:54
>>13
fjかどうかは関係ない。


16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/31(火) 19:16
初心者がCでプログラム書いたらよくあるだろ。とんでもないところへ
飛んでsegmentation fault でコアダンプしたとか。あれを意図的に
起こしてるわけだな。しかもコアダンプしないようにデータと一緒に
あやしいプログラムを送りこんでそこへ飛ぶように仕掛けるわけだ。

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/31(火) 20:35
#include <string.h>

int
main()
{
char buf[12];

strcpy( buf@` "Buffer Overflowによるセキュリティホールとは?" );
gets( buf );
return 0;
}

こんなのをBuffer Overflowというのでは?
で(よくわからないけど)これがrootにsetuidされていたりしたら
何か出来る人は出来るのでは?

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/31(火) 21:49
おまえ、、、、、、、、、
バカだろ
オーバーフローのサンプルコードかいてどうするよ(笑)

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/31(火) 23:32
http://pageexec.virtualave.net/pageexec.txt
ところでこれって実現するとどうなるの?
実行可能 page を上書きはできないけど、一応異常は発生するんだよね。
専用の signal が飛んだり error code を返したりするのかな?


20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/01(水) 00:21
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=971446820&ls=50
の188あたりから
理屈的には同じ

名前: E-mail:

【1217:3】成功した人いません?
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/30(月) 11:31
新しくノートパソコン買いました。(GATEWAY Solo 5300)
んでLinuxをインストールしようと試みたんですが、
Redhat@`Vine@`Turbo@`Laser
どれもうまく入りませんでした。
マウスの認識させる設定の所でキーボードを受け付けなくなります。

どなたか同環境でインストールに成功した人いませんか?
居ましたら方法を教えてください。
お願いします。



2 名前:U-名無しさん :2000/10/30(月) 16:48
こんだらはどーよ?


3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/30(月) 17:40
成功しました。

方法は、Xを後でインストールする


名前: E-mail:

【1218:52】UNIX 人のシュミ
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/30(月) 06:08
2ch っていっぱい板があるけど@`
UNIX 使う人ってどんなところをみているのだろうか.



43 名前:ひさしぶりにこの板来た@厨房 :2000/11/02(木) 00:56
健康、
過激(最近荒れすぎ)&純情恋愛、
カップル、
薬、違法、
生活全般、
言語学
パソコン系
海外生活

、、、、、、オカルトも面白そうだなー。
>>36
ひっさしぶりにノーマルなモナ&ギコ見た気がする。



44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/02(木) 02:39
>>36
どうしてずれるんだろう?
以前 Windows の Internet Explorer でみていた時はずれていなかった
ような気がするので、MS のプロポーショナルフォントでみれば
ずれないのかな?
半角空白と全角空白が混ざっていることも原因のように思えるが。

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/02(木) 02:50
IE5.01でもずれとるが(藁

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/02(木) 02:51
XのネスケでMSPゴシックにしたら起動がえらいおそくなったよ。
モナー板見てる人はこの板もWindowsで見てるのかな?

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/02(木) 03:19
unix 系のをいじるときは、どうしようもないとき以外はいつも TeraTerm からだし。

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/02(木) 03:22
XでMSゴシックとか使っても汚くて意味ないじゃん。
俺もデスクトップはWinでttsshでやってる。

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/02(木) 10:16
ttssh?何故SSH?

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/02(木) 10:40
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´∀`)<  この板ではMS君ガマンしたってくれ
 (   ) \________
. || |
 (__)_)

51 名前:48 :2000/11/03(金) 00:12
圧縮効くから。>>49

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/15(水) 00:59
UNIX、ハッククラック、お笑い小咄。

名前: E-mail:

【1219:22】UNIX板過去ログ倉庫
1 名前:所祥寺 :2000/10/30(月) 05:32
閉鎖されたサーバ(takoとかwww.2ch.netとか)の過去ログです。
仮公開ですけどご利用下さい。
http://piza.2ch.net/log/unix/0008251/


13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/19(金) 00:46
http://piza.2ch.net/log/unix/0008251/

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/27(土) 00:49
揚げましょう。

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/27(火) 04:20
           ,,,,----====^~~~^'''=-,,
          /;:::::::::::::::::::::;::::::;:;;;,-=~~^^\.
        /;;:;:::::;::::::::::::::::::::::/   __>、              ,------,,,
        /彡;;;;::::::::::::::::::;;:;/   ,,,-~;;;;::::::::::;::;:;ヾゝ,,,.         /:..  \, ~^^-,..
       /彡;;;;;:::::::::::::::::::;/  /;;:;::::::::::::::::::;:::::::::::::ヽ~     ,,--^~'';::::...   ~=-,,... ~^ヽ,,
       i彡;;;;;::::::::::::::::::/  /;;;;;:::::::::::::::;::::::::::::;:;:;::::;::li_,,,,,,,  li|,;::.il   '';..     ~~^^--,ヽ
      /;;;;:;;;;;::::::::::::::::,,,| /;;::::::::::::::::::::::::::;丿;:::::;:::::::::||ヽ、  ~ヽi||i,::..     .         ヽ
     |ミ;;;;L;:;:;:;|;;;;;::::/~ヽミ;;::;/ノ_,,,ノ;ノ;/;/;;/:;;:;:::::l i;;;;;;i、  ';.\|li,:..     ;...
    ┌^i/;;;;;:;/ミ;;;;::::| /」 iノノ/-~^^~,_ ノ丿ノ/:::/::/,,,,,>:^ヽ;    ヽヽ;;;:..
    |;;;;,i|─;ノ\彡;;;;| i ヽ "    _,,`   /ノノ/ /:::::::;;:ヽ;.,    ヾ丶;;::..    \
   /^~/~;;;;/" 》;;:/^~ヽ        i゚/ /      l:::::i;:::::;i;::::\:.    \ >;::...    \
   |ミ;;;;,-;;;;)  >:/              |       ヽ:|:;;;:;:|::|;:::::ヽ:.、   `-" ヽ::...
  ┌V;;::::;/  (,;/     ヽ     _,--'        `ヽ;;;lヽ>=-,,ー-,-^--=, >-、
  |;;〆;:;;;i   ,,/,__   \   .ゝ  オッパイ     ` ヽ"~二ヽ  ~i;;::::::::;ヽ二"k,.,
  i;:;/::::ノ /~;^;;;:::::::~=--,, |-,~^-"~   36&st=36&to=36&nofirst=true" target="_blank">>>36
ひっさしぶりにノーマルなモナ&ギコ見た気がする。



44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/02(木) 02:39
>>36
どうしてずれるんだろう?
以前 Windows の Internet Explorer でみていた時はずれていなかった
ような気がするので、MS のプロポーショナルフォントでみれば
ずれないのかな?
半角空白と全角空白が混ざっていることも原因のように思えるが。

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/02(木) 02:50
IE5.01でもずれとるが(藁

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/02(木) 02:51
XのネスケでMSPゴシックにしたら起動がえらいおそくなったよ。
モナー板見てる人はこの板もWindowsで見てるのかな?

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/02(木) 03:19
unix 系のをいじるときは、どうしようもないとき以外はいつも TeraTerm からだし。

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/02(木) 03:22
XでMSゴシックとか使っても汚くて意味ないじゃん。
俺もデスクトップはWinでttsshでやってる。

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/02(木) 10:16
ttssh?何故SSH?

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/02(木) 10:40
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´∀`)<  この板ではMS君ガマンしたってくれ
 (   ) \________
. || |
 (__)_)

51 名前:48 :2000/11/03(金) 00:12
圧縮効くから。>>49

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/15(水) 00:59
UNIX、ハッククラック、お笑い小咄。

名前: E-mail:

【1219:22】UNIX板過去ログ倉庫
1 名前:所祥寺 :2000/10/30(月) 05:32
閉鎖されたサーバ(takoとかwww.2ch.netとか)の過去ログです。
仮公開ですけどご利用下さい。
http://piza.2ch.net/log/unix/0008251/


13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/19(金) 00:46
http://piza.2ch.net/log/unix/0008251/

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/27(土) 00:49
揚げましょう。

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/27(火) 04:20
           ,,,,----====^~~~^'''=-,,
          /;:::::::::::::::::::::;::::::;:;;;,-=~~^^\.
        /;;:;:::::;::::::::::::::::::::::/   __>、              ,------,,,
        /彡;;;;::::::::::::::::::;;:;/   ,,,-~;;;;::::::::::;::;:;ヾゝ,,,.         /:..  \, ~^^-,..
       /彡;;;;;:::::::::::::::::::;/  /;;:;::::::::::::::::::;:::::::::::::ヽ~     ,,--^~'';::::...   ~=-,,... ~^ヽ,,
       i彡;;;;;::::::::::::::::::/  /;;;;;:::::::::::::::;::::::::::::;:;:;::::;::li_,,,,,,,  li|,;::.il   '';..     ~~^^--,ヽ
      /;;;;:;;;;;::::::::::::::::,,,| /;;::::::::::::::::::::::::::;丿;:::::;:::::::::||ヽ、  ~ヽi||i,::..     .         ヽ
     |ミ;;;;L;:;:;:;|;;;;;::::/~ヽミ;;::;/ノ_,,,ノ;ノ;/;/;;/:;;:;:::::l i;;;;;;i、  ';.\|li,:..     ;...
    ┌^i/;;;;;:;/ミ;;;;::::| /」 iノノ/-~^^~,_ ノ丿ノ/:::/::/,,,,,>:^ヽ;    ヽヽ;;;:..
    |;;;;,i|─;ノ\彡;;;;| i ヽ "    _,,`   /ノノ/ /:::::::;;:ヽ;.,    ヾ丶;;::..    \
   /^~/~;;;;/" 》;;:/^~ヽ        i゚/ /      l:::::i;:::::;i;::::\:.    \ >;::...    \
   |ミ;;;;,-;;;;)  >:/              |       ヽ:|:;;;:;:|::|;:::::ヽ:.、   `-" ヽ::...
  ┌V;;::::;/  (,;/     ヽ     _,--'        `ヽ;;;lヽ>=-,,ー-,-^--=, >-、
  |;;〆;:;;;i   ,,/,__   \   .ゝ  オッパイ     ` ヽ"~二ヽ  ~i;;::::::::;ヽ二"k,.,
  i;:;/::::ノ /~;^;;;:::::::~=--,, |-,~^-"~