2ch過去ログ保存用掲示板-unix板(cocoaサーバ)-
旧ログ、新ログ形式混在
タイトル:  
名前: E-mail(省略可)
内容:
書き込む前に読んでねkspace2ちゃんねるガイド | チャット
前のページ 次のページ 過去ログ i−mode 掲示板リスト FAQ リロード

1161 : ぷらっとの本田社長って (62)  1162 : ★★Linuxニュース@2ch★★ (26)  1163 : さあ!RedHat7Jだ・・・ (52)  1164 : InfoSphereスレ (2)  1165 : あなたが最近見たNews@`ML上のケンカ (14)  1166 : VMWareはNTよりLinuxで動かす方が軽い (40)  1167 : Diceって (3)  1168 : 企業が求める「UNIXに詳しい人」 (98)  1169 : linuxに詳しい彼氏募集だってさ (13)  1170 : Milestoneについて語ろう!! (7)  1171 : 今まで出会ったアホUNIXユーザ (59)  1172 : Xで付箋紙ってあります? (6)  1173 : 伊藤穣一 (8)  1174 : Linuxマシンの安全性を高めたい (10)  1175 : ぷらっとホームのPCサーバはどうですか? (22)  1176 : EPSファイルの作り方 (13)  1177 : *BSDカスタムインストールCD-ROM作成スレッド (15)  1178 : 英語ベース+日本語入力のLinux環境構築 (8)  1179 : Red Hat Linux7J (114)  1180 : 移転しました (1)  1181 : NetBSD/68Kで動かせる InterNetServer (6)  1182 : 激やば!! (93)  1183 : 第一回SEグランプリ (2)  1184 : ファイルを消した人を特定したいんですが (23)  1185 : Xういんどう (11)  1186 : 実アカウントを強引に8文字以上にする? (3)  1187 : ■Vine Linuxすれっど■ (358)  1188 : 記号の読み方 (10)  1189 : ローソンに1万5千台のLinuxサーバ導入 (46)  1190 : YahooのLinux板に電波が・・・ (8)  1191 : 謎のポートが存在する (18)  1192 : 最強のブートローダはなんざましょ? (26)  1193 : 行末コード変換 (19)  1194 : 結局 (18)  1195 : Turbo linux workstation 6.0 初心者スレ (37)  1196 : 日本語入力 (11)  1197 : 日本Linux協会会長の援助交際サイト 2 (192)  1198 : VPN とか IPSec (3)  1199 : 園芸 (11)  1200 : TECH Linuxは発売中止? (17)  1201 : 日本語とUNIX (24)  1202 : SUNの資格にをとりたいんだが (6)  1203 : Red Hat Linux 6.1日本語版 (33)  1204 : FDをマウント/アンマウントするプログラム (16)  1205 : コマンドラインの利点 (17)  1206 : alphaへのkondaraのインストール (6)  1207 : rpmってバイナリの固まりか (2)  1208 : 付きまとわれています。 (8)  1209 : sawfishでオマエモナー (4)  1210 : ◆◇◆◇◆メディア掲示板◆◇◆◇◆ (4)  1211 : Linuxの入門書(塚越一雄と西村めぐみ) (20)  1212 : 今、NHKで、LINUXやってるよ。 (1)  1213 : linuxハッカーズ(ビギナーズ)スレ (6)  1214 : やったーLinux MLD4インストールしたぞ! (21)  1215 : xdvi (11)  1216 : Buffer Overflowによるセキュリティホールとは? (20)  1217 : 成功した人いません? (3)  1218 : UNIX 人のシュミ (52)  1219 : UNIX板過去ログ倉庫 (22)  1220 : UNIXユーザ序列 (13)  1221 : 中古のIndyを買ったもののどうすればいいのか・・・ (6)  1222 : netatalkが動かん?? (12)  1223 : ssh 22とお話したい (7)  1224 : ssh 22とお話したい (1)  1225 : Linux で CRC error が出て起動が・・ (3)  1226 : UNIXユーザの趣味 (111)  1227 : 国津慎吾だ (13)  1228 : スクリプトのあるところ (5)  1229 : 98*1シリーズユーザースレッド (33)  1230 : アパッチ1.3.14 (6)  1231 : 無線LAN (6)  1232 : アクセスログ解析 (15)  1233 : これって、OKですか? (3)  1234 : Tru64(DigitaUNIX)の将来は? (3)  1235 : フラット・ファイルって? (11)  1236 : BSD (38)  1237 : さぁ!UNIXならこんな便利なことが出来るよ! (50)  1238 : MACユーザーをよろしく! (38)  1239 : 教えてください (13)  1240 : ★大変です!fdiskについて教えてください!!★ (74)  1241 : kshのプロンプトを変えたい (7)  1242 : ズバリ、液晶モニターの買い時はいつですか? (4)  1243 : GNU/HURD (288)  1244 : ★レンタルサーバーについて★ (5)  1245 : ★レンタルサーバーについて★ (1)  1246 : sed s/from/to/g target.samp (6)  1247 : Linux向けオープンソースギャルゲープロジェクト (7)  1248 : 描画するだけでメモリリーク (25)  1249 : Linuxと中国 (131)  1250 : QNXリアルタイムプラットフォーム (6)  1251 : メールの話はいいですか (10)  1252 : rawriteについて (15)  1253 : コンボボックス (3)  1254 : sambaとは? (13)  1255 : muleでのhtmlファイル編集 (13)  1256 : Solarisのフォントのインストール (3)  1257 : Motifがオープンになったてだいぶたつし (2)  1258 : メイクファイルの作り方 (9)  1259 : SQL*LOADER使用法について (2)  1260 : どうしてですか? (96) 
過去ログはこちら

【1161:62】ぷらっとの本田社長って
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/12(日) 11:25
うざい。たんなるパソコン屋のおやじで、たまたまそこに西やら中村正三郎やらが出入りしてたってだけじゃん。しかも「Linuxの仕掛け人は私です」って(藁
おまえが何をしたよ。SLS@`Slackwareを輸入販売してただけじゃん。
今となっては多少UNIX色の強い単なる店だし、今を誇れないんだね。かわいそうに(藁


53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/22(水) 18:18
>>51
>2ch って自分は動かないクセに出る杭だけはしっかり打つ奴多いね。
1スレで叩かれたぐらいで2ちゃんをわかったように言うなよ。イタイから

Unix板でもLinuxに限ればやたらと濃いのが居ると思うけど?
人生〜居るからかな。わら


54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/22(水) 18:54
ま、ビルゲーツはMSーDOSを作ったか、なんて議論と
一緒だな。

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/22(水) 21:26
ま、リヌースがLinux作ったか、なんて議論と
一緒だな。

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/22(水) 23:34
あの店、昔行ったけど、おやじがなれなれしく話しかけてきて
うざいから行くのやめた。


57 名前:名無しさん :2000/11/22(水) 23:47
Linux関係はどうも夜郎自大さんが多いね。


58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/22(水) 23:54
まぁ、心配するな。本多社長は秋葉の名物だ。パンダと同じと
思っておけば害は無し。

店潰したのって3回じゃないか??

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/23(木) 00:08
敏感に反応するなあ。(わら >58
心配するわけねーだろ。



60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/23(木) 02:16
>>53
あはは、2ch 批判に敏感だね。自分が否定されたような気になるんだろ?
批判要望板とか削除依頼板に住みついてる連中ってこんな感じだよな。
2ch 依存症だ。


61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/23(木) 03:18
日本でlinuxが普及したのは生越大先生のお陰です(藁

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/24(金) 01:15
金髪ゴリラ逝ってよし!

名前: E-mail:

【1162:26】★★Linuxニュース@2ch★★
1 名前:クーベルタン男爵さん :2000/11/12(日) 09:40
UN*X系OSの覇者?=Linuxにまつわる各種ニュースを書き込みましょう。
Kernelやディストリビューションやバグに関する情報などどうぞ。




17 名前:12 :2000/12/09(土) 01:12
なるほど・・・。
厨房なオレは、氏ねと言われたKondaraユーザー。
最初、インストできなくて、メモリ買って、増設したよ♪
やっぱ、氏ぬべきだな・・・。>Kondara

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/09(土) 01:40
ディストリではデビアンかなー?
kondaraは俺もやだ。

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/10(日) 02:32
アメリカのLinux企業の株価は寒いねー

Red Hatの株価のグラフ
http://finance.yahoo.com/q?s=RHAT&d=1y

VA Linuxの株価のグラフ
http://finance.yahoo.com/q?s=LNUX&d=1y

Calderaの株価のグラフ
http://finance.yahoo.com/q?s=CALD&d=1y

将来残るのはデビアンかな

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/10(日) 08:02
>>19
グラフの線だけ見て「ふーんCaldera(この3つの中では)結構健闘してる
じゃん」とか思ったら単位が違ってた(w

21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/10(日) 09:54
>>19
いつかSourceForgeを使ってみたいので
VA Linuxには生き残ってほしいなぁ。
コンパイルサーバーなんてのもあるらしい。
http://www.sourceforge.net/

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/11(月) 01:22
ついでにこれも
cygnusの株価のグラフ
http://finance.yahoo.com/q?s=cygn&d=b


23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/14(木) 11:03
ちょっと遅くなりましたが安定版のカーネルの最新2.2.18出ました。

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/20(水) 03:12
何これ?
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/mech/119910

米MSC.Software社は、「MSC.Linux」のベータ版が同社Webサイトからダウンロード
可能となると発表した。

MSC.Linuxは、基本ソフトLinuxの同社版。複数のパソコンに負荷を分散させる機能も
含まれている。


25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/20(水) 05:27
クラスタにできるディストリビューションのベータがwebで公開されたよ
ってだけでしょ。

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/25(月) 05:33
Vineはどう?
kernel2.2.18でたね。
どう?

名前: E-mail:

【1163:52】さあ!RedHat7Jだ・・・
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/12(日) 00:30
なんか異常に重い
設定方法が・・・6.2と違う・・・
うーむ
オフィシャル本買わないといかんのかねぇ


43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/19(日) 06:15
VMWareにRH7.0J入れて、いらんパッケージ削りまくってssh経由で入る
ようにしたら、まぁ普通に使える感じ。
つーかVMWareの場合、ローカルのVMWareのウィンドウ上で使うより、
ネットワーク経由で使った方が快適な気がする。

44 名前:>43 :2000/11/19(日) 11:23
> VMWareにRH7.0J入れて、
ホスト PC は何?

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/19(日) 17:08
>>44
Win2000(藁

46 名前:44 :2000/11/19(日) 20:01
43 = 45 ?
何が可笑しいの?

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/19(日) 20:38
>42
http://www.redhat.com/support/errata/rh7-errata-bugfixes.html
ニュースと同じ日に errata 出てたのね。

それより UNIX USER のオフィシャル FAQ に出てた、
日本語入力出来ない不具合解決方法が、http://www.redhat.com/jp/
に掲載されないのか不思議だ。基本的に米サイトのを和訳してるだけだから?

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/19(日) 20:43
開発者向けって、gcc 2.96 採用の事を指してるのかな?
きっと

# 他から安易にコンパイル済みバイナリを入れないで、ソースから rebuild してね。
って現われだよ。

49 名前:>1 :2000/11/19(日) 21:16
重いか?結構快適に動いてるぞ?
設定方法が 6.2 と違うっていったって、結局 redhat 7 をベースにした
ディリストリビューションが出たら、主流になるんでわ?
独自の道を逝っちゃったら、turbo みたいになるし。

50 名前:43@`45 :2000/11/19(日) 21:26
RHなんて、本来それ単体で便利に使えるディストリビューションのはずだが、
VMWareという「砂場」で動かして、しかもネットワーク経由でしか使わない
ってのもなんだか本末転倒だよなと。

51 名前:44 :2000/11/19(日) 21:53
あっ、ちょこっと RedHat7 を試したいって事か。
出始めのを試す時は、VMware 良いよね。

# あれ?VMware のスレと間違えてる?

52 名前:50 :2000/11/19(日) 21:59
いや、間違えてる訳じゃないんだけど、VMWareと言った時点でここに書く
のは適切じゃなかったかも。

名前: E-mail:

【1164:2】InfoSphereスレ
1 名前:名無しファイバー :2000/11/11(土) 23:14
BizIP8使ってサーバをたててみてるのでう
がしかし
namedの設定がおかしいらしく逆引きできませんよ
誰か助けてください

****************** named.conf ***********************

// generated by named-bootconf.pl

options {
directory "/var/named";
/*
* If there is a firewall between you and nameservers you want
* to talk to@` you might need to uncomment the query-source
* directive below. Previous versions of BIND always asked
* questions using port 53@` but BIND 8.1 uses an unprivileged
* port by default.
*/
// query-source address * port 53;
};

//
// a caching only nameserver config
//
zone "." {
type hint;
file "named.ca";
};
zone "localhost." {
type master;
file "local.zone";
};
zone "0.0.127.in-addr.arpa." {
type master;
file "local.rev";
};
zone "hoge.com." {
type master;
file "hoge.zone";
};
zone "SUB0.0.0.1.in-addr.arpa." {
type master;
file "hoge.rev";
};

****************** local.zone ***********************

@ IN SOA dns.hoge.com. root.hoge.com. (
2000103001 ; Serial
10800 ; Refresh
1800 ; Retry
3600000 ; Expire
86400 ) ; Minimum
IN NS hoge.com.
localhost. IN NS 127.0.0.1

****************** local.rev ***********************
@ IN SOA dns.hoge.com. root.hoge.com. (
2000103001 ; Serial
10800 ; Refresh
1800 ; Retry
3600000 ; Expire
86400 ) ; Minimum
IN NS hoge.com.
IN NS dns.hoge.com.
1 IN PTR localhost.



2 名前:名無しファイバー :2000/11/11(土) 23:18
****************** hoge.zone ***********************

@ IN SOA dns.hoge.com. root.hoge.com. (
2000103001 ; Serial
10800 ; Refresh
1800 ; Retry
3600000 ; Expire
86400 ) ; Minimum
IN NS dns.hoge.com.
IN NS dns2.hoge.com.
IN MX 10 dns.hoge.com.
dns IN A 1.0.0.1
dns2 IN A 1.0.0.2
mail IN CNAME dns.hoge.com.
proxy IN CNAME dns.hoge.com.
ftp IN CNAME dns2.hoge.com.
www IN CNAME dns2.hoge.com.

****************** hoge.rev ***********************
$ORIGIN SUB0.0.0.1.in-addr.arpa.
@ IN SOA dns.hoge.com. root.hoge.com. (
2000103001 ; Serial
10800 ; Refresh
1800 ; Retry
3600000 ; Expire
86400 ) ; Minimum
IN NS dns.hoge.com.
IN NS dns2.hoge.com.
IN PTR hoge.com.
IN A 255.255.255.248
1 IN PTR dns.hoge.com.
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

名前: E-mail:

【1165:14】あなたが最近見たNews@`ML上のケンカ
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/11(土) 19:53
報告お願いします。。


5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/13(月) 17:21
VAIO vs ずけらんしん

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/13(月) 17:46
「ぱぱんだ」と「とほほる」

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/13(月) 18:54
マイベスト3:

1)吉田央 VS ストーカーズ

燃えたー、最高。

2)石田孝 VS イソターズ

石田が正しかった。

3)石田孝 VS 光ファイバー

手に汗握る対決だった。


8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/13(月) 19:35
 ヘ_ヘ  ____________________________
ミ・・ ミ void@merope.pleiades.or.jp
( ° )〜        日下部陽一



9 名前:sage :2000/11/13(月) 22:23
石田実はいい人らしい。

10 名前:9 :2000/11/13(月) 22:24
間違えた…
鬱だ氏の卯

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/14(火) 20:42
fj.soc.copyright
ひで@和大vs河野@琉球大

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/14(火) 23:49

----------------------------------------------------------------------
Talk lisp at Tea room Lisp.gc .
cal@host.or.jp 佐々木将人
(This address is for NetNews.)
----------------------------------------------------------------------
磯脇やそよさんにルフィミアの声で
「まさと先輩!」って呼ばれてみたい!?--
|(1)トップレベルカテゴリを跨ぐクロスポストは、強制キャンセルポリシー
|が異なる場合に問題があります。(2)「寸鉄人を殺す」
|Catastrophe mailto:catastro@NOSPAM.anet.ne.jp (eliminate "NOSPAM.")


○Re:
"with regard to --"、「--の件」という意味の英語の前置詞reが語
源。少なくともfjにおいては"response"の略ではない。
〜私家版fj用語集より〜 http://www3.justnet.ne.jp/~s_kishimoto/


---
Shinji KONO @ Information Engineering@` University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科


--
新美 浩一@知多半島の住人
niimi@gld.mmtr.or.jp




(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/29(水) 23:50
{ずけらん@`あやむら} vs {石田孝@`VOID}


14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/08(金) 13:04
>>12
おいおい、実名だぞ。

名前: E-mail:

【1166:40】VMWareはNTよりLinuxで動かす方が軽い
1 名前:質問君 :2000/11/11(土) 19:39

のでしょうか?


31 名前:>29 :2000/11/15(水) 16:32
よく知らないんだけどどういう記事?
TurboLinuxについてくるのっててっきりLinux用のかと思ってたらWin用なの?

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/15(水) 16:46
>>31
たしかLinux上でWinが動作って目的でしか動かせないバージョンだったはず

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/16(木) 01:37
素朴な疑問。
Linux が軽いっていうけど、どういった部分が軽いのでしょう?
あまり軽さを実感できることがなかったのですが。


34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/16(木) 04:25
userlandからkernelまでの呼び出しオーバーヘッドが少なくなるような
設計がされてるし、メモリがたっぷりあればファイルへの書き込みデータ
が全て遅延書き込みバッファに載るんで、ファイルI/Oによるオーバー
ヘッドがかなり低減される(もちろんcrashしたらひどい事になるし、
そこがext2fsの最大の弱点でもある訳だが)

もっとも、GNOMEとかくそ重いアプリケーション動かしてたらたいして
意味なし。重いもん動かしたら重いのは当たり前。

メモリ128MB位のっけて、X無しでconsoleからkernelアーカイブとか
展開してみ。爆速だから。

35 名前:28 :2000/11/16(木) 04:41
PCコンピューティングの記事だったかな。
自分でフリーソフトを探すのが面倒なんでこういう軟派な雑誌も結構読むんだが。

一部訂正する。

VMWareのレポート記事で
TurboLinux上のVMware for LinuxでNTを走らせるより
NT上のVMWare for NTでTurbolinux(ただしコンソール)を走らせたほうが軽快だ。
と書いてあった。いかにも頭の悪い評価だな。

これ見て、NTって凄いんだー、とか言う奴が出てこないことを祈る。
っていうかそのライターは思っているんだろうな。


36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/16(木) 05:53
for Linuxとfor NTでどれだけ違うかはわからんが、
Windows2000上でTurbo Linux動かすとめちゃ速いぞ。
インストールも起動時間もその後の動作も。
(他のディストリビューションが遅いだけかもしれない)
そういうわけで、厨房と言われても2000上ではTurbo使ってるよ。


37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/16(木) 13:38
windowsは猿でも使えるほどのGUI設計、
UNIXはCUI、
「windowsよりUNIXの方が軽い」なんてのは愚の骨頂
(当り前だし、比較すること自体が間違っている気が。


38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/16(木) 22:31
というか、動かすモノが違うだろ?GrooupeWareうごかしゃWindowsだって
重いけど、そうじゃなきゃ軽快そのもの。
やることによって全然変わるんだから、比較なんてできねぇよ。
ましてや、それぞれのOSベンダーがやってるベンチマークテストなんて、
全く意味がない。それぞれのOSで正しく設定して正しく運用すればいいだけの
話し。「〜のOSがいい!」なんてのは、比較的妄想に近いものでしかない。

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/16(木) 22:41
>>37
猿でも使えるGUIは、X使っている限りどちらも同じ穴のムジナ。
CUIは、多少使い込んだくらいではまともに使えないような難しさ
を与えている以上、UNIX は OSとしての役目はあまり上手に果たせてないね。
GUIは悪いとも思わないし、CUIが悪いとも思わない。
UIを考えた時より管理者が楽できないと、コンピュータを使う意味合いが
半減してしまうと思うのだが、いかがだろうか。


40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/16(木) 23:19
>>39
最後のセンテンスが意味不明なんだけど、管理者の立場からいわせても
らうとUnixの方がずーっと楽チンです。

名前: E-mail:

【1167:3】Diceって
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/11(土) 18:25
どうなった? (藁


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/11(土) 23:35
いんすとーらの開発がうまく行かなくて遅れてるって話はだいぶ昔に
DebianのMLで読んだけど。それ以外のツール類はdebianにcontribute
されてるようだけど、もうDiceとしては誰もやる気ないんじゃない?

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/20(月) 21:09
>1
関連URL教えてください

名前: E-mail:

【1168:98】企業が求める「UNIXに詳しい人」
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/11(土) 15:49
って、何がどの程度出来ればOKなの?
会社によって要求レベルが違う?


89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/05(火) 04:51
>>28
>技術本部長「俺はできるぞ」

「できたぞ」じゃないのが気になる…


90 名前:28 :2000/12/05(火) 07:48
>>89
その本部長いまだに開発の第一線でソースコード書いているのよ。

まぁ逆コンパイルうんぬんは多少の誇張が混じっているとは思いますけど
けしかければ奴ならやりかねない


91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/05(火) 13:43
たいした本部長だな。(藁)
本部長自ら第一線でソース書いてるところなんて
規模が知れてる。

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/05(火) 14:06
でかけりゃいいってもんでもあるまいよ……

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/06(水) 17:07
>>91
社長、副社長(社長の奥さん・経理・人事)、部長、課長、ヒラ(28)
4人です。

94 名前:>>93 :2000/12/06(水) 20:04
係長の座は、空いてるジャン。すぐ昇進?

95 名前:ヲ太 :2000/12/07(木) 22:12
今再放送やってるトライダーG7の会社みたいだな

96 名前:90 :2000/12/07(木) 23:57
規模をなにで測るのかって問題があるが

いちおう株式公開企業
資本金 20億円以上
(今期予想)売上高 200億円以上
従業員数 200人以上

って感じなんだけどね。大きいのか小さいのか良くわからん。


97 名前:E.YAZAWA :2000/12/08(金) 00:07
>>96
Big!

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/08(金) 03:17
>>83
おまえ自身も含まれてるのか?

名前: E-mail:

【1169:13】linuxに詳しい彼氏募集だってさ
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/11(土) 03:36
http://www.excite.co.jp/deai
ここで見つけたのだが

http://www.excite.co.jp/deai/find_view/?nick=setuna_f&fid=2_2_1


4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/11(土) 05:56
奈津子 さん
23才 女 A型
プログラマー&窓際(女はいつ辞めるかわからんらしい)
東京
7月23日生

自己採点

 きれい度● ★ ★ ★ ★
セクシー度● ★ ★ ★ ★
かわいい度● ★ ★
 お笑い度● ★ ★
 お嬢様度● ★ ★ ★ ★ ★
 家庭的度● ★

どんな人?
●性格を一言で
 誘うなら何したいか具体的に!ぐるなびとかで検索して誘うとか・・・でも、この通り 実行してもダメ!自分らしく行こう!
●好きなもの
 洋画、洋服、邦楽 (車の話は却下、休日に月に2〜3回程度の趣味より日頃何してる か、毎日のが大事)
●はまってること
 フルート(オケ)、ヒカルの碁(マンガ)、オルゴール(MIDI)、地下巡り(午後 3時とロム)、Linux(私はコンダラーズです)
●似ている動物
 ナシ(人並の生活がしたいって思わない?ちなみに私の身長は162だよ)
●体型
 スレンダー

 恋人募集
●好みのタイプ
 文系な感じな人、誠実さと清潔さを感じる人、身長162以上でネットワークとか詳しい 人、しゃべり過ぎない人
●恋人に望むこと
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/11(土) 05:58
まだメールは送れるようだ。
みんな急げ!

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/11(土) 06:32
2ch & UNIX板的にはこっち貼った方がいいかも。

>Linux詳しい人、一緒にマニアに生きましょう。こんだらーずだと
>嬉しいかも?私は仕事でSolaris使ってるから家でLinux使ってる
>だけです。あまり詳しくないです。

マニアでネットワークに詳しいけど、文系な感じで誠実さと清潔さが
あって、べらべらしゃべり過ぎない奴で自分のやる事にケチ付けない
奴、か。

...。
まぁ、(自称)お嬢様度高いしな。
あ、でも既に

>相手のメールが一杯で送信できません

ってみんな暇ねぇ。

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/11(土) 06:46
たしかエキサイトは1000通くらい受け取れるんだったよなぁ
そんなに来たのか。

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/17(金) 12:39
 この女終わってるな…
って言うかワレザーは氏ね。

9 名前:どんな奴だよ!!! :2001/01/22(月) 20:27
マニアでネットワークに詳しいけど、文系な感じで誠実さと清潔さがあって、
べらべらしゃべり過ぎない奴で自分のやる事にケチ付けない奴


10 名前:U-名無しさん :2001/01/22(月) 20:37
エキサイトのミニメールは20通までだよ。
だからすぐ一杯になる。

11 名前:1 :2001/01/22(月) 20:40
Linux 板ができたので、このスレは終了しました。

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/23(火) 00:46
> 誘うなら何したいか具体的に!ぐるなびとかで検索して誘うとか・・・でも、この通り 実行してもダメ!自分らしく行こう!
アルタ前で正午に待ち合わせ、そのまま新大久保に直行し、サービスタイム中に3回のセックスを行う。
具体的過ぎますか。こんな私はダメですか。

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/23(火) 12:37
コンダラーズ萎え

名前: E-mail:

【1170:7】Milestoneについて語ろう!!
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/11(土) 03:07
語ろう!!


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/11(土) 19:59
だれも使ってないんっすか?

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/11(土) 23:14
Mozillの日本語パックって、字大きくない?
ファイル(F)とか編集(E)とかのあれって変えられないのかな

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/11(土) 23:24
milestone っていうアプリか何かがあるのかと思ったら、
Mozilla の M18 とかのことを語ろうっていってんの?


5 名前: :2000/11/11(土) 23:33
>>4
そうですよ、milestoneってそう言いません?
すみません。

6 名前:4 :2000/11/11(土) 23:52
だって、milestone って一般的な英語だもん。「xxまで
あと何km」とかいう道しるべ。

ソフト開発においては、進捗を管理する/わかりやすく
把握するための区切り点。別に Mozilla 独自の用語ではない。

だから、Mozilla スレがあるのに、わざわざ milestone を
語るスレを立てる意図がわからんかった。


7 名前: :2000/11/12(日) 00:09
そうなんですか、まじすみません、('〜`;)
>Mozilla スレがあるのに
これも、不注意でした。鬱だ・・
では、以後そちらで………

名前: E-mail:

【1171:59】今まで出会ったアホUNIXユーザ
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/11(土) 00:06
たくさんいないか?
「おいおい、お前何もしらねーで、何いってんだよ」
みたいなやつ。
2chにくるような厨房だと、そういうのには出会えねぇか?


50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/22(水) 12:46
はい、これで読み方談義は終了。

-UNIX 用語 由来/読み方辞書 より
bash (GNU) (UNIXコマンド) [ばっしゅ] [びー・えー・しぇる]
"Bourne Again SHell" の略。 "sh" を [しぇ] と読む人も "bash" だけは [ばっしゅ] と読む。

51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/22(水) 13:30
北米で仕事したとき「ビーエーシェル」って言って通じなかった。
なんかみんなバッシュって言ってる。

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/22(水) 14:34
[ばっしぇ]かと思ってた。。

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/22(水) 20:54
>>50
それってどこにあるんですか?<-UNIX 用語 由来/読み方辞書

54 名前:root様 :2000/11/22(水) 21:06
活線を抜く奴
ユーザーを大量登録するスクリプトもかけない奴
サーバーを止める奴
IPの管理が出来てない奴
専用線に振ったIPを突然変えてしまうとんでもない奴

あー、もー
逝ってよし!

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/22(水) 22:06
     _ )
  γ´γ~   \    _____________________
  |∞/ 从从) )  / >>53のお兄ちゃん
 ヽ | | l  l |〃<  http://www.cjn.or.jp/docs/dic/unix-term-dic.html
  `wハ~ ーノ)   \ 最新版かどうかはわからないけどね。
   / \`「       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

56 名前:z :2000/11/23(木) 10:07
Unix サーバーもDHCP からIPアドレスを取得して動いていると思い込んでるや
つ。ちなみに日本を代表するコンピュータメーカーのISP 部門の「システム
エンジニア」様だ。

57 名前:>56 :2000/11/23(木) 11:15
ネットワーク構成によっては、dhcpdから割り当てるのはありだと思うけど。

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/23(木) 14:54
つーか、アリアリだよ。
UNIX鯖がstatic ip じゃなきゃいけない理由は何もないし
運用のスタイルっていうだけの話し。
dynamic dns な環境だったら、何も考えずにDHCPでおっけ。
static ip 振るような環境で育ったのなら56の発言も理解できるし
そうではない環境なのならその日本を代表するエンジニア(笑)の
発言も理解できる。
ただ、運用スタイルが理解できてないみたいなので56は逝け。



59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/23(木) 17:41
>>55
サンキュー、さくらたん。(笑)

名前: E-mail:

【1172:6】Xで付箋紙ってあります?
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/10(金) 16:06
X上で、Windowsの付箋紙みたいなアプリて
あります?


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/10(金) 16:17
xpostitなんてなかったけ

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/10(金) 17:11
tkmemo

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/10(金) 22:30
aspostit

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/10(金) 23:11

gnotes (GNOMEの付箋紙ね)


6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/11(土) 01:23
PostIt買って来い

名前: E-mail:

【1173:8】伊藤穣一
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/10(金) 16:03
てどんな人でしょうか?俺の知りたいのは、
彼のハッカー的技能になんだけど。誰か教えて。


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/11(土) 01:26
泳ぎがうまい

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/11(土) 03:26
やっぱそういうヤツなのか

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/11(土) 04:01
巨人の工藤に似てる人?

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/11(土) 04:54
Be社のBoard Member。 他にもちょこちょこ名前連ねてらっしゃるね。


6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/11(土) 08:13
会った感じではもうそういうのは卒業して
調整役にまわってる感じだったなぁ
明らかに日本の従業員と違うハッカーっぽい人が社員にうじゃうじゃいた。
そっちのほうが腕はずっと上でしょう。でも彼らをうまくハンドリング
する能力はまぁあるかなと。

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/12(日) 00:28
なかなかデカイ顔してるけど、昔はそれなりの業績はあったのか?

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/12(日) 02:23
昔のwiredでも読んでみたら?

名前: E-mail:

【1174:10】Linuxマシンの安全性を高めたい
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/10(金) 07:26
tcpdump
でパケットを確認して目で自分のマシンを監視するのと
netd.confですべてを起動させないように
しました。たまにセキュリティーホールなどが発見された
プログラムを更新しています。
ほかにできることを教えてください。
マシンは一台でルーターは使いません。
CPU=P200程度、メモリ128M、os=redhat系のlinux、
がマシンのスペックです。


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/10(金) 07:34
オフラインにしたら最強でしょう。

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/10(金) 08:38
電源入れなきゃ不安なことはないでしょう。

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/10(金) 09:46
http://www.microsoft.com/japan/education/techinfo/application/comparison/unix_int.htm

ココへ行こう。ムフフ。

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/10(金) 09:54
>>1
やっぱ、ココへ行こう。ムフフフ
http://www.ne.jp/asahi/personal/kobayashi-osamu/Translation/kirch.net/unix-nt.j.html

6 名前:4 :2000/11/10(金) 10:03
>5
参りました。

「ココへ行こう。ムフフ」
を流行らせてくださいね。

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/10(金) 12:36
tcpdumpの出力を目で確認するのか。暇なお人や。

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/10(金) 23:55
>>7
それ以外の確認方法ちゃんと知ってるか?
アホか。

9 名前:1 :2000/11/11(土) 00:10
>8
教えてください!

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/11(土) 00:24
http://www.linux.or.jp/JM/html/tcpdump/man1/tcpdump.1.html

名前: E-mail:

【1175:22】ぷらっとホームのPCサーバはどうですか?
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/09(木) 19:00
誰かぷらっとホームのPCサーバ使っている方いませんか?
購入を検討中ですが安定していますか?
FreeBSD4.1を考えています。


13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/11(月) 20:13
お買いage

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/11(月) 21:09
五●嵐の言葉を鵜呑みにして、昔NICを買った某IXは大変な目にあってましたなぁ・・・
懐かしい。


15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/11(月) 21:42
>>14
ドライバ書くならまけてやるって奴?
# 違うか

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/14(木) 03:38
あの親父が店に顔出さなければいいんだけど。

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/14(木) 04:01
PCサーバーならDELLのBTOかヒューレットパッカードのPCにしとけ。

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/14(木) 08:01
>16
激しく同意、能書きが多い!


19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/15(金) 00:33
高いよ。ぷらっと。店員の態度もあんまりよくないし。


20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/15(金) 02:33
Tシャツとエンブレムを買うお店。

21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/15(金) 02:35
某大手町にある某ビルの3階あたりに某社が山ほど置いて使ってる。
最近出入りしてないから、障害の状況は不明。
所詮PCだと割り切って使えばいいんじゃないの。
不可分散装置通して複数台置けば、1台逝っちゃってもサービスは継続できるし。

使ってるパーツは、PC-UNIX前提で作れば安定指向のが多いかな。
>>11 の言う通り。


22 名前:名無しさん :2000/12/16(土) 05:32
SPAM

名前: E-mail:

【1175:22】ぷらっとホームのPCサーバはどうですか?
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/09(木) 19:00
誰かぷらっとホームのPCサーバ使っている方いませんか?
購入を検討中ですが安定していますか?
FreeBSD4.1を考えています。


13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/11(月) 20:13
お買いage

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/11(月) 21:09
五●嵐の言葉を鵜呑みにして、昔NICを買った某IXは大変な目にあってましたなぁ・・・
懐かしい。


15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/11(月) 21:42
>>14
ドライバ書くならまけてやるって奴?
# 違うか

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/14(木) 03:38
あの親父が店に顔出さなければいいんだけど。

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/14(木) 04:01
PCサーバーならDELLのBTOかヒューレットパッカードのPCにしとけ。

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/14(木) 08:01
>16
激しく同意、能書きが多い!


19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/15(金) 00:33
高いよ。ぷらっと。店員の態度もあんまりよくないし。


20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/15(金) 02:33
Tシャツとエンブレムを買うお店。

21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/15(金) 02:35
某大手町にある某ビルの3階あたりに某社が山ほど置いて使ってる。
最近出入りしてないから、障害の状況は不明。
所詮PCだと割り切って使えばいいんじゃないの。
不可分散装置通して複数台置けば、1台逝っちゃってもサービスは継続できるし。

使ってるパーツは、PC-UNIX前提で作れば安定指向のが多いかな。
>>11 の言う通り。


22 名前:名無しさん :2000/12/16(土) 05:32
SPAM

名前: E-mail: