【1142:7】linux起動方法について
- 1 名前:TOMTOM :2000/11/16(木) 18:10
- linuxの導入を検討しています。
書籍等でいろいろ調べてみても十分解決できなかった 疑問があるので質問させてください。 linux導入の目的は「試しに使ってみたい」です。 redhat linux7FTP版を使用予定です(書籍付録)。 HDは2つあり、そのうち一つはWIN2Kと98のデュアルブート です。2台目のHDにlinuxをインストール、FD起動を採用し、 HDのMBRは一切手を加えず、LILOをFDから起こす、という 方式にしたいと思っています。 つまりHD、特に1台目のWIN環境HDには、linux関係の データや情報など、一切書きこみしたくないのです。 (linuxインストール領域、スワップ領域はもちろん除きますが) FD起動方式を採用した場合、HDにはlimuxの起動に関する 情報は一切書き加えられることはないのでしょうか。 #もしlinuxが自分に合わないとき、完璧・安全に アンインストールできるようにしたいのです。 最悪、2台目のHDをフォーマットするだけで、 linuxを完全に消去でき、痕跡がシステムに残らない ような環境を作りたいと思っています。 以上、御確認頂けますでしょうか。 よろしくお願いします。 #導入予定PCシステム構成 MB:GIGABYTE GA-60XM7E (intel815E) CPU:Celeron700MHz メモリ:320MB ビデオ:Creative GeForce2MX32MB ATAPI: プライマリマスタ:30GB(ATA100)WIN2K、98デュアルブート スレーブ:8.4GB(ATA33)linuxインストール予定 セカンダリマスタ:victor製CD-Rドライブ スレーブ:ミツミ製CDROMドライブ サウンド:オンボード(creative CT5880) モデム:Lucent Win Modem
- 2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/16(木) 18:20
- get VMWare
- 3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/16(木) 18:31
- きみ、キショいくらいに丁寧だね。
liloの書き込み先FDDにしとけばだいじょーぶMBRは書き換わらない。 けど、そんなに怖いんだったら、HDDさしかえればぁ〜?
- 4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/16(木) 18:53
- DefaultだとHDにlilo書き込むと思ったけどな>RHL系
起動diskから再起動してliloをinstallして。 /etc/liloを編集すれば、mbrに書き込まれない。
- 5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/16(木) 19:17
- RHL7Jだと、アナコンダによるGUIインストールの途中で、
そのものずばり「LILOをインストールしない」って チェックボックスがあるから、それをオフにしとけば HDDには書きこまれない。ブートディスクは作らないといかんが。 しかし、1さんくらいの初心者さんが、 いまだ未完成状態のRHL7をインストールするのは無謀だと思う。 RHL7を使ってみて、「なんじゃこりゃ、ダメだ」と思ったら、 速攻で、Vine Linux 2.1とかHOLONとかomoikaneに換えてみよう。
- 6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/16(木) 19:19
- >「LILOをインストールしない」って
>チェックボックスがあるから、それをオフにしとけば まちがえた、オンにしなきゃだめだ。
- 7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/16(木) 23:16
- >6
アナコンダの日本語って直訳系でわかりずらいよね。
|