2ch過去ログ保存用掲示板-unix板(cocoaサーバ)-
旧ログ、新ログ形式混在
タイトル:  
名前: E-mail(省略可)
内容:
書き込む前に読んでねkspace2ちゃんねるガイド | チャット
前のページ 次のページ 過去ログ i−mode 掲示板リスト FAQ リロード

821 : 困ってます (3)  822 : ELFかAOUTかの判定 (24)  823 : /sbin/loader (9)  824 : UNIX研修10日で30万円 (43)  825 : 使えるコマンド or テクニック (5)  826 : ★ハッキングとかポートスキャンしてください (17)  827 : 私は Orale です。 (16)  828 : /var/spool/mail (19)  829 : UNIX麻雀大会 (54)  830 : KDE/Qt (120)  831 : FreeBSDが動くノート (61)  832 : HP-UXのFTPに関する質問 (18)  833 : SystemV (34)  834 : UNIX天然記念物 (7)  835 : 誰かー (4)  836 : mozilla のsolaris2.6版 (18)  837 : UNIXハッカーの皆さんへ (20)  838 : 助けて!xhostが機能しない! (39)  839 : Common Desktop Environment (16)  840 : APACHEでCONFIGUREするとエラー (14)  841 : 黒客の黒客による黒客のためのOS (34)  842 : unixの達人の方に質問です。 (32)  843 : さみしくない? (36)  844 : Marshall Kirk McKusickです。 (11)  845 : 環境変数のチェック (11)  846 : ケン・トンプソンです。 (32)  847 : BSD板、作ってください。 (43)  848 : Theo de Raadtです。 (39)  849 : 生越昌己です。 (86)  850 : ---ローカルルール議論スレッド--- (27)  851 : LinuxはAthronでは動かないのですか? (24)  852 : はかーのおつまみ (23)  853 : Solaris のくだらねぇ質問はここに書き込め! (5)  854 : これからはじめるLINUX、VINELINUX編 (22)  855 : apach1.3.14 - Linux (6)  856 : Linaxサーバーの使い心地 (24)  857 : Linuxで何をすれば? (35)  858 : High-Availability(高可用性?) (12)  859 : descarted8.he.netからパケットが (6)  860 : PC−98にインストール。 (81)  861 : postfix設定 (4)  862 : だれかラーメン食った人いる? (14)  863 : これがほしいよ (29)  864 : パーム Linux !? (7)  865 : ☆★☆★Ignite-UX☆★☆★ (4)  866 : 往年の印刷問題 (1)  867 : S-JISからASCIIへ変換 (9)  868 : 【Linux・UNIX】参考書籍・雑誌 (4)  869 : アプリケーションサーバー (1)  870 : LinuxでCGIファイルの編集方法 (30)  871 : 助けてください!お願いします!RedHat6.2j (31)  872 : ノート PC で Linux を快適に使うためのスレ (13)  873 : Windows2000でのサーバー用途について (29)  874 : LINUX板、作ってください。 (50)  875 : man -> cat (3)  876 : 暗号化ファイルシステム (82)  877 : ビル・ゲイツです。 (19)  878 : 2chネラーが、お薦めするポートスキャン (21)  879 : リヌス・トーバルスです。 (24)  880 : crontab (20)  881 : 違うマシンからのデータベースアクセス (3)  882 : UNIXに関する言葉のカタカナ読みスレッド (590)  883 : ここが変だよ、GPL。 (93)  884 : ここが変だよ、Linux。 (3)  885 : text/plainの開き方教えろやゴルァ! (34)  886 : HP創業者、死去 (23)  887 : IT (7)  888 : ジャーナリングファイルシステム (111)  889 : APCのUPS (14)  890 : (5)  891 : 貴方ガ、セキュリティ対策ノ為ニ使用シテイルUNIXハ? (22)  892 : Linuxの得 (14)  893 : glibc libc (4)  894 : 鯖の状態をリポート (8)  895 : namazu.el (3)  896 : shスクリプト (3)  897 : sendmail (98)  898 : 緊急事態! freebsd-users-jp が腐りはじめました! (12)  899 : UNIXからWINにインストールするには? (23)  900 : OpenBlockSにUNIX基本コマンド導入するには? (9)  901 : 複製大国の中国が何故Linuxなの? (37)  902 : 俺、Apache/1.3.6 だけど、何かリクエストある? (6)  903 : メールボックス容量制限 (8)  904 : ** Linus が死んだらLinux はどうなる!? ** (20)  905 : げによははかない (3)  906 : FreeBSD 3.* 系 (9)  907 : Slackware (11)  908 : turbolinuxインストールfromHDDorLAN (3)  909 : Solarisの使い方。 (8)  910 : 連番のH画像を一気にダウンロードする (220)  911 : kernel 2.4.0 ってどうよ? (3)  912 : MP3プレイヤ**xmms** (23)  913 : ip マスカレードの設定 (11)  914 : 富士通のインチキsolaris (51)  915 : XFreeがUnicodeベースに (5)  916 : PC-UNIXでlzh解凍 (21)  917 : UNIX板独り言スレッド (18)  918 : 自作PC-UNIXマシン、あなたなら? (12)  919 : LinuxがGUIベース化しているようですが (18)  920 : RedHat Linux について質問 (65) 
過去ログはこちら

【821:3】困ってます
1 名前:kyoko :2001/01/29(月) 23:24
ディレクトリの中に
~appleとかいうのを作ってしまいました。

rmで消せません。
どうすればよいでしょうか?


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/29(月) 23:36
% rm ./~apple

3 名前:kyoko :2001/01/30(火) 00:03
助かりました
ありがとうございました。


名前: E-mail:

【822:24】ELFかAOUTかの判定
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/29(月) 22:45
*BSDやLinuxやSolarisなどで(できる限り特定OSに依存したくない)
ELFかAOUTかを判定する方法ってありませんか?
FreeBSDだと/etc/objformatなどに書いてたりするんですが。



15 名前:???????????????B :2001/01/30(火) 22:08
>>13
> 4への皮肉だったんですね
いえ、4の振ったネタにのったつもりです。この際、
4が本気なのかネタなのかはどっちでもよし。

まぁ、マターリ仲良く逝きましょうや。


16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/31(水) 03:01
age

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/31(水) 03:07
なんなんだこの板は。

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/31(水) 04:20
耳が尖ってるのが elfだよ

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。,sage ,2001/01/31(水) 04:49,>>true" target="_blank">>>18
ハーフリングやグラスランナーはどう見分ければいいのですか?


20 名前:病弱名無しさん :2001/01/31(水) 06:53
Dragon knight 5!!


21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/31(水) 12:58
linux だと libbfd だよ、きっと。もっともなぜ /usr/share/magic があるのに
libbfd が必要なのか良く分からないが。

22 名前:名無しさん@そうだドライブへいこう :2001/02/04(日) 12:44
>>13
結構うまくできてたとおもうよーノリボケ
一瞬ドキっとした人は手をあげましょう。


23 名前:1 :2001/02/04(日) 15:05
>>22
しました。


24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/04(日) 16:47
lddじゃ、だめなんでしょうか・・?

名前: E-mail:

【823:9】/sbin/loader
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/28(日) 15:20
redhat7を入れようとしていますが、
タイトルの部分で止まってしまいます。
ずっとほっとくと、青い画面になってそのまま。

構成は、P2-266、64Mメモリ、HDDはIBM DTLAの13G。
VGAはASUS-V3000でCDROMは東芝の24倍速。

CDROMからのブートもFDからも同じところで止まります。
WIN2Kは入るので、ハードの故障はないと思うんです。

先輩方のアドバイス、よろしくお願いします。


2 名前:1です :2001/01/28(日) 15:34
ずーっとほっといたら、
Running anaconda - may take some time to load
と表示されています。

半年前に同じハード構成でtuurbo Linux 4.2を入れたときは、
すすっと行ったんですが。

今は、そのtuurbo Linux 4.2さえもインストール出来ないです。

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/28(日) 15:39
textインストールでもダメなの?
RedHat6.2(or Vine2.0 or Kondara etc.)でもダメだったの?

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/28(日) 15:40
あれ?今はTurbo4.2もできないって、じゃ、何か変わったんじゃないの?

5 名前:1です :2001/01/28(日) 15:43
お返事ありがとうございます。

textモードでもダメです。同じところで止まってしまう。
さっきからほっといているんですが、

Running anaconda - may take some time to load

で、止まっています。ドライブ類にもアクセスしていないようです。

6 名前:1です :2001/01/28(日) 15:52
耳を近づけると、CDROMがアクセスしてるような音が聞こえます。
ランプは点いていませんが・・うーん、ヘタってるのかなぁ?

電源落として、ドライブ入れ替えて試してみます。
一旦、落ちます。


7 名前:1です :2001/01/28(日) 19:22
CDROMをミツミの48xに交換してみたら、動きました。
お騒がせして、すみません。

...しかし、Win2kがインストール出来たのは何故だろう?
Linuxの方が厳格だからなのでしょうか?

なにはともあれ、ありがとうございました。

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/28(日) 19:39
つーか、linux板あるの知ってる?

9 名前:href="../test/read.cgi?bbs=unix&key=980655419&st=29&to=29&nofirst=true" target="_blank">>>29をそのままコピッたもんでまちがっちまった・・・。

38 名前:Anonymous :2001/07/25(水) 17:09
 とりあえず受講者が10人程度居れば、まぁ講師の給料くらいは出る額だな。

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/26(木) 15:47
受講した人、ほんとにその手の企業に派遣されてんの? 関係者の証言求む。

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 23:26
sunのテキストわからん

41 名前:うむむ :2001/08/23(木) 02:07
30万出すなら、マシンを買うね。(Blade100)
UNIX技術者になるんだったら、あとは、どうにかなるだろう。

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/23(木) 12:03
>>41
「わたしはソラミミストです。」といって
Blade100 担いで就職活動する気か?

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/23(木) 12:09
価値観なことなんだけどね
貴方の90日を10日にしますってことで
残りの80日を30万で買いませんか
ととらえるかどうかだとおもうわ
内容によっちゃ無駄金だけどね

名前: E-mail:

【825:5】使えるコマンド or テクニック
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/28(日) 11:48
使えるコマンドどーよ。
例えば、 "lsof" 確かGNU
動いてるプロセスのシェアードライブラリを調べるのに便利。


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/10(土) 15:43
↑Solarisだと /usr/proc/bin/pldd だった。

共有ライブラリとプロセス固有のメモリ+Copy-On-Writeの分をpsチックに表示してくれるものが
あったら便利なんだけどのう。。。


3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 05:53
/usr/proc/bin/pmap のことではなくて?

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 15:02
単品だけ見るときにはつかってますよー < pmap
あのん もちゃんとでてきて見やすいですね。

でもホントは、pmapで出てくる情報をもとに、
プロセスのprivate分(copy-on-writeと別集計がいいなぁ)がざらーっとps -elfyみたいな感じで表示されて、
そのあとに共有ライブラリのサイズ、
そのあとにIPCのサイズ、
そのあとにファイルごとのbuffer-cacheのサイズがでてくるようなツール
最後にkmem-allocのサイズ、
・・・があったらメモリリークをチェックするときにラクだなぁと。(ゼイタク?)

5 名前:ype=hidden name=time value=1758128840> レスを全部読む 最新レス50 レス1−100 掲示板のトップへ リロード

【827:16】私は Orale です。
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/28(日) 02:08
私は神託です。
我に従いなさい。


7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/03(土) 22:50
Oracle犬は良く死ぬそうですね。
今の犬は何匹目ですか?

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/04(日) 03:45
あの犬にも一応名前があるみたいね。
なんちゅうー名前だったっけ?

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/04(日) 05:02
Sun のイヌは Network だが...

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/04(日) 05:10
>>7-8
ハイディ?


11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/04(日) 08:45
ここはオーラルセックスに関する議論のためのスレッドです。
無関係な書き込みはご遠慮ください。


12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/04(日) 09:35
しかも、UNIXに関係あるような内容でおねがいします。

13 名前:名無しさん@1周年 :2001/02/05(月) 00:50
女子社員にフェラさせながらマシンをいじるのが好きなのだが、
その時はWinよりCUIのUNIXの方がいいな。
キーボードとちんこだけに集中できるし。

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/18(日) 20:27
新宅=神託なのか

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/19(月) 06:41
1もせっかく書き直したのに、ここ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=980615446
より人気あるなーこのスレ(w

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/19(月) 10:58
>>13
>>14
神託=ちんこ

名前: E-mail:

【828:19】/var/spool/mail
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/28(日) 00:16
やっぱり、NFSでマウントしちゃだめですかね。


10 名前:>9 :2001/01/28(日) 14:19
いちいち嫌みな奴だな。答える気がないものまでレスするなよ。
なんだ「いいんじゃないですか」って?

ここも知ったかfjカブレが増えてきたよな...



11 名前:???????????????B :2001/01/28(日) 17:12
>>10
> いちいち嫌みな奴だな。

いいのいいの。ああいうのは回答マシンとして利用すればよろし
(fj でもそうしてきたでそ?)。でも今回の回答マシンは、ちょっと
能力不足だったようですが。

>>9
> そんなにもspool共有する必要ってあります?

さあ? なんとなく聞いてみただけなので (笑)


12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/28(日) 17:55
>>10
> いちいち嫌みな奴だな。答える気がないものまでレスするなよ。
おまえだって難癖付けてやってること同じじゃん。

> なんだ「いいんじゃないですか」って?
全部正しいかどうか確認しないと発言してはいけないのか?

> ここも知ったかfjカブレが増えてきたよな...
fj なんか見てねえよ。馬鹿。
# 文句言うだけって楽だね。


13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/28(日) 17:59
>>11
> いいのいいの。ああいうのは回答マシンとして利用すればよろし
> でも今回の回答マシンは、ちょっと能力不足だったようですが。
自分が言いたいこと言ってくれた人がいてホッとした?
どうせ訊く側も答える側も同じように中途半端にくすぶってる連中ば
っかなのにね。

14 名前:???????????????B :2001/01/28(日) 18:16
> 自分が言いたいこと言ってくれた人がいてホッとした?

だから、fj でも ML でも こういうやりとりはいくらでも
あるでしょ? いちいち気にしてちゃ身がもたんよ、ってこと。

# 別に9を恨んでいるわけではなし、10に感謝しているわけ
# でもなし。我が心、至って平穏なり。

> どうせ訊く側も答える側も同じように中途半端にくすぶってる
> 連中ばっかなのにね。

ねぇ (笑)


15 名前:>14 :2001/01/28(日) 20:06
>我が心、至って平穏なり。

>でも今回の回答マシンは、ちょっと能力不足だったようですが。
こういう事言う訳?
>>9よりはるかにタチ悪いな。サイテー。


16 名前:???????????????B :2001/01/28(日) 20:13
>>15
そりゃ偉そうに役に立たない回答されれば、皮肉の一つも言うさね。ケケケ。
 偉そう & 役に立つ回答 → 感謝
 偉そうでない & 役に立つ回答 → 感謝
 偉そう & 役に立たない回答 → 皮肉
 偉そうでない & 役に立たない回答 → 回答してくれたことに対して感謝

>>9
> いいんじゃないですか。
まぁこの部分は「いいんじゃねーの? 知らんけど」なのか「問題ないよ」
ということなのか、9のキャラからは推し量りにくいので、もし後者なの
ならば感謝しなくてはいかんな。


17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/28(日) 20:37
クズ同士仲良くしろよって事で


----------- 終了 ------------


18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/28(日) 21:02
みなさんで仲良く氏んでください。お願いします。お願いします。
あなた方は生きている価値もありません。今すぐ氏ね。

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/30(火) 23:17
qmailで、MAILDIR形式だと大丈夫じゃないですか。

名前: E-mail:

【829:54】UNIX麻雀大会
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/27(土) 23:25
今夜は土曜日だし、徹マンでもしよう!!。

東家=カーニハン&リッチー(コンビ打ち)
南家=スティーブン・ジョブス
西家=リチャード・ストールマン
北家=リーナス・トルーバスル

リーナス「リーチ」
ストールマン「しょうがないね なら俺もリーチよ」
リーナス「ムッ!?」
ジョブス「怖いざますわー」
K&R「怖いでしゅー」

-続く-



45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/29(月) 15:55
トークンリングっていまでもあるのか?

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/29(月) 16:10
>>45
FDDIとか今でもそうだろ

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/29(月) 20:46
トークンリングの先ヅモ

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/29(月) 23:12
「ロン!親倍だ」
Segmentation fault (core dumped)


49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/30(火) 03:50
FDDIって今でもあるの?

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/30(火) 10:43
>>49
雑談はsageで逝こうよ

さてFDDIだけど
現在も運用されているか?ならYes
現在購入可能か?ならYes
営業が薦めてくるか?なら不明
ってとこだね

51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/30(火) 23:38
「やべ、空テンリーチかけちゃった」
「orphened processはinit(8)が引きとる」


52 名前:名無しさん@お腹いっぱ :2001/02/06(火) 21:25
>>47 いまごろツボに来たage

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/24(土) 04:05
OPEN (VMS) りーち!
その時、後ろから気配がした。。
ぼよよよよ〜ん ビヨンダ君であった。
Networkにめざめよ!
そのとき、下家が「ローン!」コ*パックであった。
そしてD*Cpcはただの 箱(ハコ)となったのであった。続くかも・・

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/24(土) 04:15
>>52
わかってくれてうれしい、って今ごろレスに気が付いた

名前: E-mail:

【830:120】KDE/Qt
1 名前:KNanashi :2001/01/27(土) 21:30
KDE 2.1 β2 はもうすぐ,正式版もそろそろ。っちゅうことで,
KDE や Qt について語ってください。

Qt 開発元
http://www.trolltech.com/

KDE 本家
http://www.kde.org/



111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/17(金) 23:48
age age

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 04:34
>>74

SuSEも標準はKDEっすよ。
つか地元ヨーロッパでは多い気がしますKDEユーザ
個人的にはaRtsとか面白い物を内包してるあたりが興味深いですが

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 04:34
あげてみたり

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 22:10
>>102
fontとCountry&Languageを設定する。

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/23 11:38
konquerorから(URLとか)、EtermやRxvtにペースト出来ないんだけど、
できるように設定ができたりしますか?
# KTerm と XTerm ではもともとできます。

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 15:39
Qt使っているソフトの英字フォントが前に使っていた
時より2まわり程大きくなってしまいました。
QtはFreeBSD4.4Rのportsから入れた2.3.1です。
実際に大きくなってしまったソフトはbbkeys
(blackbox用キーバインド設定ツール)
とNethack-qtです。どちらもportsから入れました。
KDEは入れていません。

どこをいじればいいのでしょうか?

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 05:27
Windows から VNC を使ってXサーバに接続する場合、ウインドウマネージャーを KDE にする事は
可能なんでしょうか?
なんかどうしても twn になってしまうので…

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 08:19
>>117
-inetd使ってxdm経由なら.xsession、vncserver経由なら~/.vnc/xstartup
を編集しましょう。

119 名前:名無しさん@XEmacs :01/10/16 17:52
http://www.trolltech.com/
Qt3あげ

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/16 20:10
ガ―――(゚д゚;)―――ン
Mosfet Liquid 開発中止。
http://www.kde-look.org/news/news.php?id=12

一体何があったんだろう?

名前: E-mail:

【831:61】FreeBSDが動くノート
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/27(土) 12:19
安いのありますかね?

高木産業とかで安いノート売ってるじゃないですか。
まともに動くのかな〜


52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 21:54
>visual modeにしてもどこをいじればいいのかわからないんですよ。

ISAデバイスの場合はそこでIRQとかちゃんと設定しないと認識しないよ。
PCIの場合は(自動configするから)無視でいいけど。
pccardの場合はよーわからんけど、うちの486ノートはISAっぽくIRQ設定
が必要なタイプだった。
# ちなみに3.5.1R


53 名前:5 :2001/02/11(日) 21:58
>>7
最近、4.2-RELEASEのインストールを再度チャレンジしました。
結論から言うと、何の問題もなく出来ました。
前に出来なかった原因はBIOS(Sonyのロゴが現れた後にF2を押す)の設定で
PnP OSか何か(あんまり覚えてない)をoffにしていたせいでした。
onにすると良いみたいです。

しかし、インストール後はoffにしたほうが良さそうです。
4.1.1-RELEASEだとUSBマウスが動かなかったので。


54 名前:38 :2001/02/12(月) 06:49
FTPインストールはあきらめました。
SCSIカードさしてCDROMからインストールします。。
HDDが720MBしかないマシンなので、Win95は消す予定なのですが
一つ不安なことがあります。
デジカメのSmartMediaを取り込むのにFlashPathを利用していた
のですが、FreeBSD(もしくはLinux)でも利用できるような
ドライバーは存在していますでしょうか?
販売元のHPにはそういったものはありませんでした。


55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/12(月) 13:45
freeBSD(98)で日本語を利用(読み書き)できるようにするにはどうしたらいいですか?
ちなみにXは導入していません。書きの方は不可能でしょうか?
よろしくお願いします。


56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/13(火) 12:00
>>55
skkfep

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/17(土) 01:21
ちんこぱっど飼いたいのですが
iSeries 1124の超低電圧版Pen!!!で
ビデオがSMILynxEM4+
ってのを狙っとるんですがどーなんでしょう?

58 名前:障害明け名無しさん :2001/03/17(土) 02:58
ThinkPad600です。
CD-ROMブートではなぜかインストールが進んでくれないので、
フロッピーブートでインストールしました。インストーラー任せでしたが、
X-Window,LogitechのUSBマウス,コレガ Ether PCC-TD,全て問題なく動いてます。
というか、かなり快調です。GRUBでWindows2kとマルチブートしてます。

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/17(土) 03:45
>>55
読みの方はjlessとかjvimとか入れればどうにでもなるっしょ。
# 漢字ROM持ってるからkonいらないし
書きの方は知らないのでパス。

60 名前:名無しさん :2001/03/17(土) 08:48
w3mで書き込み入。


61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/18(日) 01:24
>>58
なるほど
超低電圧版Pen!!!ってのが気になりますが(クルーソーよりはましか)
明日買ってきます

名前: E-mail:

【832:18】HP-UXのFTPに関する質問
1 名前:ほねほねロック :2001/01/27(土) 02:31
こんばんは。はじめまして。
HP-UX標準FTPを使用した場合の挙動に関する質問です。
HP-UXのホストへFTPログイン後、パーミッションが644の
ファイルをPUTしたのですがパーミッションが640になって
しますのです。これって仕様なんでしょうか?それとも何かの
設定なのでしょうか?
WU-FTP(turbo)へ同一ファイルをPUTするとパーミッションは
644になるのですが...


9 名前:ほねほねロック :2001/01/27(土) 12:05
何を基準にアホとかぬかしてんのかわからんけど、ここって誹謗中傷のための掲示板なわけ?
2の名前がおいらになってるけど、他人が人の名をかたってカキコしてるのって?????????

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/27(土) 13:42
>>1
似たようなスレ立てるな。ボケ。ここに逝け↓。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=970736554

という事で、このスレを消しましょう。

11 名前:うひひ :2001/01/27(土) 14:22
>>10
そんないじめるなよ他のUN*X連中はバンバンスレ立てしてる
んだからよHPやAIXのような野党にも2つ3つ許してやれよ

>>1
まぁ1君も「UNIXのFTPサーバー&クライアント」で立てて
その1としてHP書けばよかったんだろうな。

本題の答えか。よく知らねーな(うひひ
HPは所有者とグループに優しく他人に厳しいんだろうな
chmodすりゃいいじゃんFTP上からも打てたろ。
それかLinuxと同じにするとか
http://hpux.u-aizu.ac.jp/hppd/hpux/Networking/FTP/wu_ftpd-2.6.1/

根本的なユーザー設定やグループやアクセス方法anonymousとか
デレクトリ関係パーミッションとかの条件は同じなのかねぇ


12 名前:ほねほねロック :2001/01/27(土) 19:36
HPやAIX使ってる人たちって野党なんですか?そりは知らんかった。
一般的にはその他のUNIXライクなOS(除Solaris)使ってる人たちのことかと思ってました。
しかしまぁ、乱暴なカキコですねぇここ。まぁ、カキコだからこんな乱暴な書き方できんだろうけど...
>chmodすりゃいいじゃんFTP上からも打てたろ。
とうひひさんがおっしゃっているようですが、できましたっけ?
少なくともchmodなるコマンドはなかったです。
オーナーを変更できるようなコマンドって他にありましたっけ?

13 名前:ほねほねロック :2001/01/27(土) 19:39
>似たようなスレ立てるな。ボケ。ここに逝け↓。
>http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=970736554
と名無しさん@お腹いっぱい。 さんがおっしゃってますのでそうさせていただきます。
大変勉強になりました。ありがとうございます。


14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/27(土) 20:25
>>12
> しかしまぁ、乱暴なカキコですねぇここ。
そんなん少し見て回ったらわかるでしょ?
あんた掲示板以外の場所でも雰囲気見ずに発言すんの?

> >chmodすりゃいいじゃんFTP上からも打てたろ。
> とうひひさんがおっしゃっているようですが、できましたっけ?
少なくとも手元の HP-UX 10.20 ではできるな。

> 少なくともchmodなるコマンドはなかったです。
頭悪いんですね。あんた名前だけのオペレータでしょ。
折角与党の HP-UX も使う人間がアホだと宝の持ち腐れですね。

> オーナーを変更できるようなコマンドって他にありましたっけ?
オーナーじゃなくてパーミッションの話でしたね。
HP-UX 標準 ftpd のマニュアル読んだの? 手元のマニュアルには書いて
あるんだけど。仕事でやってるのなら適性ないから辞めな。
管理者が別にいるのならそいつに頼めよ。


15 名前:???????????????B :2001/01/27(土) 21:08
ftp の chmod は site chmod として発行されるから、
クライアント/サーバ両方で対応している必要あり。ftp で
chmod できるもんだと決めつけるのは、イタい人に見える
ので気をつけれ。

クライアント側で chmod -> site chmod と置換してくれない
なら、quote chmod な。サーバ側で site chmod に対応して
いないなら、それは仕方がない。

ちなみに umask も site umask だべ。



16 名前:14 :2001/01/27(土) 21:53
>>15
> ftp の chmod は site chmod として発行されるから、
> クライアント/サーバ両方で対応している必要あり。ftp で
> chmod できるもんだと決めつけるのは、イタい人に見える
> ので気をつけれ。
だから HP-UX 標準 ftp から HP-UX 標準 ftpd に site chmod
できたぞって言ってんの

17 名前:???????????????B :2001/01/27(土) 22:28
>>16
> だから HP-UX 標準 ftp から HP-UX 標準 ftpd に site chmod
> できたぞって言ってんの
だから HP-UX のバージョンによって違いがあるんでないのと
思ったんだけれど、1 が chmod できないってのがただの操作
ミスだったりしたなら失礼。


18 名前:真・スレッドストッパー :真・スレッドストッパー
書けませんよ( ̄ー ̄)ニヤリッ

名前: E-mail:

【833:34】SystemV
1 名前: :2001/01/27(土) 01:00



25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/31(水) 06:17
>>22
4はマトモだろ。ってゆーかオマエの言ってることがわからぬわ。

26 名前:25 :2001/01/31(水) 06:18
訂正。
12はマトモだろ。ってゆーかオマエの言ってることがわからぬわ。

逝ってきます。

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/31(水) 10:50
>> 23,24,25,26
特別に教えてやろう。

12が機種依存といったのは「」←このカッコだ。
「」と比べてみろ、前者を半角カナというんだ、ヴォケ


28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/31(水) 11:34
不要な厨房つっこみを避けるためについでに教えといてやるが、
プロポーショナルフォントだと違いがわからないかもしれないから
その時はnotepadとかの固定幅フォントの奴にコピペしろ。


29 名前:24 :2001/01/31(水) 11:46
>>27
ありがとー
これでゆっくり寝られます、、、ってもう会社にいるんだが

30 名前:12 :2001/01/31(水) 12:11
よく見ろよ。目はついてるか?
4=6のこと言ってるんだよ。

31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/31(水) 12:30
guest guest

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/31(水) 15:17
        〓〓      〓〓〓〓
       〓〓〓〓     〓〓〓〓〓〓〓〓〓
      〓〓〓〓 〓〓  〓〓〓〓 〓〓〓〓〓
     〓〓〓 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
   〓〓〓〓〓〓〓〓〓 〓〓  〓〓〓〓〓
   〓〓〓〓〓〓〓〓      〓〓〓〓〓〓〓
      〓〓〓 〓〓〓   〓〓〓  〓〓〓〓〓〓
    〓〓〓〓〓〓〓〓〓 〓〓〓〓〓    〓〓〓〓〓〓〓〓
    〓〓〓〓  〓〓〓〓〓   〓〓〓〓〓  〓〓〓〓〓〓〓
  〓   〓〓〓 〓〓〓〓      〓〓〓
  〓〓〓  〓〓〓  〓〓
   〓〓〓  〓        〓〓〓〓〓〓
    〓              〓〓〓〓〓

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/31(水) 15:21
>>27=28
カッコワリー (藁

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 05:41
銘スレの予感

名前: E-mail:

【834:7】UNIX天然記念物
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/27(土) 00:24
O'REILLY のデスクトップリファレンス

win雑誌の付録になりそうな40~50頁ものが¥1,000
私は今日一冊買いました。
なくなると困る出版物。保護鳥獣類を守っていくには
覚悟が必要だ。


2 名前:うーん :2001/01/27(土) 00:29
当たり外れが激しいんだよね。どの本も決して安いわけじゃないのに。

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/27(土) 01:30
Linux誌もあれのバッタものをおまけにすると
毎号完売しそうな気がするが。
・・・蛸が自分の足を喰うようなもんだが。

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/27(土) 02:17
>>1
Multics

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/27(土) 15:39
ドイツのアニヲタ発見!!!!

http://animania.de
http://evangelion-online.de
http://comic-heaven.de
http://http://www.8ung.at/evasite/start.htm
http://http://www.nervarchiv.de
http://http://members.tripod.de/Seashore_NGE
http://http://www-public.tu-bs.de:8080/~y0000496/Eva.html
http://jasms.de
http://www.neon-genesis-evangelion.de
http://www.animeonline.de/series/neongenesisevangelion
http://www.animecity.de/manga_evangelion.shtml
http://www.manga-world.de/evangelion.htm
http://www.esigge.ch/campus/perso/ksela/manga/evangelion/welcome.html
http://www.stud.uni-hamburg.de/users/greg/evangelion.html
http://www.neo-ami.de/04/07.shtml
http://parnass.scram.de/parnass/neu_05_99/eva.htm
http://www.psycko-manga.de/shopping/N_G_Evangelion/n_g_evangelion.html
http://mitglied.tripod.de/TobiasBauer/topNGE.htm
http://www.barthe.net/r_eva.htm
http://www.helfer.net/evangelion

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/29(月) 03:28
SystemX

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/10(火) 05:56
サインはV

名前: E-mail:    〓〓〓  〓        〓〓〓〓〓〓
    〓              〓〓〓〓〓

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/31(水) 15:21
>>27=28
カッコワリー (藁

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 05:41
銘スレの予感

名前: E-mail:

【834:7】UNIX天然記念物
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/27(土) 00:24
O'REILLY のデスクトップリファレンス

win雑誌の付録になりそうな40~50頁ものが¥1,000
私は今日一冊買いました。
なくなると困る出版物。保護鳥獣類を守っていくには
覚悟が必要だ。


2 名前:うーん :2001/01/27(土) 00:29
当たり外れが激しいんだよね。どの本も決して安いわけじゃないのに。

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/27(土) 01:30
Linux誌もあれのバッタものをおまけにすると
毎号完売しそうな気がするが。
・・・蛸が自分の足を喰うようなもんだが。

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/27(土) 02:17
>>1
Multics

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/27(土) 15:39
ドイツのアニヲタ発見!!!!

http://animania.de
http://evangelion-online.de
http://comic-heaven.de
http://http://www.8ung.at/evasite/start.htm
http://http://www.nervarchiv.de
http://http://members.tripod.de/Seashore_NGE
http://http://www-public.tu-bs.de:8080/~y0000496/Eva.html
http://jasms.de
http://www.neon-genesis-evangelion.de
http://www.animeonline.de/series/neongenesisevangelion
http://www.animecity.de/manga_evangelion.shtml
http://www.manga-world.de/evangelion.htm
http://www.esigge.ch/campus/perso/ksela/manga/evangelion/welcome.html
http://www.stud.uni-hamburg.de/users/greg/evangelion.html
http://www.neo-ami.de/04/07.shtml
http://parnass.scram.de/parnass/neu_05_99/eva.htm
http://www.psycko-manga.de/shopping/N_G_Evangelion/n_g_evangelion.html
http://mitglied.tripod.de/TobiasBauer/topNGE.htm
http://www.barthe.net/r_eva.htm
http://www.helfer.net/evangelion

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/29(月) 03:28
SystemX

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/10(火) 05:56
サインはV

名前: E-mail: