【709:16】マルチキャスト スレッド
- 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/15(木) 01:38
- 無いようなので立ててみる。
マルチキャストしてますか?(笑
- 7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/16(金) 02:44
- # ユニキャスト・ルーティングスレ立てますか?
mroutedでtunnelingしかやってません。
- 8 名前:aki :2001/03/16(金) 02:53
- >>4
2は、routedがルーティングプロトコル話すときに マルチキャストを使っていてうざい、という話ではないのか?
- 9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/16(金) 15:42
- >routedが勝手に〜
RIP2はRIPと違ってブロードキャストを流さずに、マルチキャストを使います。 だから間違いではありません(笑 >>6 routed(というかRIP)は520を使ってルーティングテーブルを構築していますが そのテーブルを使って実際のデータパケットをルーティングするのはカーネルだという意味でしょう。 多分、>>4 はそう言いたいのだと思う。 # 話が1の意図とは違う方向に流れているような・・・
- 10 名前:6(=2) :2001/03/16(金) 19:32
- 6はネタで書いたのだが、マジレスがついたようだな。すまんな。8-9。
FreeBSD-users-jpの一軒で、新規者が増えたようだのう。
- 11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/17(土) 00:54
- それじゃ、仕切りなおして。
DVMRP,MOSPF(デーモン実装ないよね?),PIM,CBT どれ使ってますか?
- 12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/17(土) 02:05
- >>11
とりあえずメジャーなPIMでいいんじゃない?
- 13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/17(土) 02:25
- PIM-DMはDVMRPに劣るし。
PIM-SMよりはCBTのほうがよさそうだ。 PIMの利点は「PIM」であるということだが、 ルーティング能力には疑問があるな。 ユニキャストとマルチキャストが別物である現状では 現状の環境を生かすためにPIMを使用する という考え方しかできないような気がするが。 で、どれ使ってるかって? pimdさ(笑 #もちろんIPv4の話だよな?
- 14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/17(土) 22:31
- 興味あり。
age
- 15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/18(日) 00:33
- >>14
たいしたレスつかないのを見ると,誰も分かってないんじゃないのか?(笑 mrouted(Routing,Tunneling)使ってるが。 マルチキャストは結局のところサイトローカルでしか使えんな. アドレスの一意性が保てないのが問題だ. IPv6の方はよさげだが,よくしらん。
- 16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/18(日) 12:50
- そもそも使う機会のある人が少ないのでわ
|