【52:14】
- 1 名前:名も無き厨房,,2001/01/06(土) 00:49,昔使っていたPCに、TURBO−LINUXを入れようとしたのですが、
CD-ROMドライブが認識されず、インストールできません。 BIOS設定でもCD-ROMからブートできないので、おそらくドライバが 必要なんだろうと思うのですが、どなたか解決策を教えてください。 ,CD-ROMドライブが… 投稿日:
- 5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。,sage,2001/01/07(日) 00:58,「思います」レベルで何とかしようというのが無謀だと思います, :
-
- 6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。,,2001/01/07(日) 01:49,VineLinuxに替えてみれば?
ブートディスクにドライバがないせいだと思うから。 , : -
- 7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。,sage,2001/01/07(日) 02:08,1の母です(以下略, :
-
- 8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。,sage,2001/01/07(日) 18:18,>>7
納得(以下略 , : -
- 9 名前:1,,2001/01/07(日) 23:54,思いますってのは表現が悪かったですね。
ちなみに、VineLinuxなら、問題が解決するんですか? (できれば、その理由を教えて頂きたいのですが。), : -
- 10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。,sage,2001/01/08(月) 02:26,理由、書いてるじゃ〜ん, :
-
- 11 名前:> 1,sage,2001/01/08(月) 04:36,CD-ROM drive を使わずにインストールするという手はないのですか?
もう一台の PC を FTP server にして FTP インストールとか、一時的に 古い PC のハードディスクを新しいほうに移植するとか。 , : -
- 12 名前:名無しさん@UNIX,,2001/01/08(月) 10:19,FMV-500TSPって見つからないんだよね。
けっこう古いってどのくらい? これってペンティアムの100MHzクラスの5100のこと? それともセレロン500MHzクラスってこと? もし100MHzクラスのデスクパワーならVineLinux で行けるはずだよ。 DX4ー100クラスのデスクパワーがVineLinux2.0 でサーバとして現役だよ。 Turboは駄目だよ。認識しない機種が多すぎるんでね。, : -
- 13 名前:1,,2001/01/08(月) 23:15,それでは、VineLinuxで試してみます。
いろいろアドバイスありがとうございました。, : -
- 14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/20(日) 00:52 ID:m3Yamagk
- http://d-ash.net/fox/wve1386
欲求不満女ども相手に一週間ヤりまくったら 30万貯まっててワラタww ヤり目的だったけどこんなに貯金増えるとかウマ過ぎだろjk
|