2ch過去ログ保存用掲示板-unix板(cocoaサーバ)-
旧ログ、新ログ形式混在
タイトル:  
名前: E-mail(省略可)
内容:
書き込む前に読んでねkspace2ちゃんねるガイド | チャット
前のページ 次のページ 過去ログ i−mode 掲示板リスト FAQ リロード

461 : プロクシ(キャッシュ)サーバ (30)  462 : AIXは、あやしいぞ (31)  463 : (ux) (31)  464 : へっぽこrootクエスト (73)  465 : vimに付属するCtagsについて (7)  466 : Windowsで tail -f (22)  467 : Life with UNIX 名言集 (90)  468 : 新感覚ターミュを作りたい (47)  469 : ネットワーク接続とアンチクラッキング総合スレ (13)  470 : あなたはバイプ使い? (11)  471 : あなたはパイプ使い? (21)  472 : リリース情報速報スレッド (28)  473 : 新「.jp」に7万件 (2)  474 : NetBSD for PlayStation-one (2)  475 : Emacs vs XEmacs (9)  476 : DX4・PentiumでBeerサーバを動かしたい (13)  477 : UNI-Xについての初歩的な質問はここで (7)  478 : 超初心者登場!教えてSolaris購入! (171)  479 : はたしてこの板を見てる女はいるのか? (137)  480 : 質問:IPマスカレードについて (8)  481 : JPEG画像のサイズ変更 (26)  482 : どうよ? (2)  483 : iPlanet Proxy Server (3)  484 : マクOS X from UNIX (4)  485 : man -k keywordについておしえて。 (3)  486 : Warezなんか使ってられるか!! (2)  487 : UNIXの2001年9月9日問題 ・・・はあ? (8)  488 : Solaris8のDHCPクライアントの設定について (5)  489 : イイ!! (9)  490 : Standard C Library (8)  491 : ソースからコンパイル委員会 (33)  492 : UNIX Benchmarks (7)  493 : QNXってどうよ? (2)  494 : Linux厨房にお願い (5)  495 : 電子メール・メッセージ系総合スレ (26)  496 : エンタープライズ サーチ (4)  497 : ドキュメント マネジメント (2)  498 : * (3)  499 : ★★★★★★★★★★★★★ (26)  500 : . (3)  501 : また粘着Win厨が暴れてるのか? (8)  502 : UNIX版に立てるUNIXトラブルシュートスレッド (10)  503 : Avifile (3)  504 : 【 統一スレ見張り番 in UNIX板】 (19)  505 : 企画設計からコーディングまで総合スレ (17)  506 : あなたのls /var/db/pkg見せてください (14)  507 : Japanese input method in OpenBSD (5)  508 : FreeBSD on AmityVP (3)  509 : FreeBSDでパケットフィルタリング (4)  510 : //-- S A M B A --// (79)  511 : tag VLANだぉ (27)  512 : OS・プラットフォーム大集合 (33)  513 : データ総合スレ@UNIX板 (7)  514 : Solarisコマンド詳しい人いますか? (9)  515 : 今UNIXユーザなアニヲタは何に萌えてるの? (416)  516 : スクリプティング総合スレ (19)  517 : マターリUnix板スレ (22)  518 : サーバが落ちました!! (27)  519 : kernel logging (3)  520 : Plan9 (63)  521 : zsh入門 (136)  522 : コンピュータ界の名文家を探せ! (21)  523 : データファイルの作り方 (57)  524 : 高負荷に強いOS (115)  525 : ハッカーはクラッカーとは違う (61)  526 : はじめての Emacs (37)  527 : アスロンでBSD (11)  528 : ハッカーは (14)  529 : UnixWareスレッド (33)  530 : UNIX (2)  531 : 余ったSGI機をサーバにしたい (2)  532 : マシン名のスレッド (89)  533 : あなたのプロンプトは? (84)  534 : TinquasBSD 1.0 (11)  535 : 金玉 (7)  536 : ハッキング対策 (5)  537 : sambaサーバーを外部公開された方いませんか? (6)  538 : HP-UX(NX)でのCPUの情報について (6)  539 : FreeBSDはもう時代遅れになります。 (28)  540 : これからはLinuxの時代です (30)  541 : UNIXはもう時代遅れになります。 (34)  542 : UNIXはもう時代遅れになります。 (58)  543 : Hate JaPanese! from Korea. (9)  544 : Linuxを馬鹿にしたことは忘れない (45)  545 : cat (64)  546 : 最近、UNIX板が荒れてきてることない?? (90)  547 : 誰でも使えるUNIXは存在しうるか? (32)  548 : Windowsのソフトを動かす (39)  549 : NetscapeEnterpriseServerで (4)  550 : Linux評価 (4)  551 : 東京工業大学ってUNIX開発してるの? (17)  552 : UNIXな板ってすごく低レベルですね (48)  553 : ☆シェルスクリプトを勉強するにあたって☆ (90)  554 : ■ ■今一番面白いスレPart2■ ■(558) (11)  555 : 〓〓〓次世代メールプロトコル、IMAP〓〓〓 (118)  556 : 128bitのオペレーティングシステム (63)  557 : サーバー向けウィルス (18)  558 : UNIXが (12)  559 : とりあえず作れってくれ。 (38)  560 : 64bitのオペレーティングシステム (50) 
過去ログはこちら

【461:30】プロクシ(キャッシュ)サーバ
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/07(木) 18:13
ダイアルアップユーザには必須。


21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/10(日) 01:37
さむっ。


22 名前:7 13 :2001/06/10(日) 07:03
>>18
>anonymize_headers allow Content-Encoding Content-Length Content-Type
>みたいにやってる?

上記設定で問題なく書けました、感謝です

>>17
PCは複数機使っているので、キャッシュは重宝してますよ

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/11(月) 13:19
wwwoffle->junkbuster
で、junkbusterのForward先を複数のProxyにする。

24 名前:名無しさん :2001/06/11(月) 16:03
>PCは複数機使っているので、キャッシュは重宝してますよ
激しく同意。

会社から掲示板に書き込むときに使ったりするしね。

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/11(月) 16:22
久しぶりに2chで役に立つ情報かも。
squid経由で2chに書き込めないので、2chだけsquid経由せずに見ていました。

今、この書き込みは>>18氏提示の設定をしたsquid経由です。
書き込めたら感謝。


26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/11(月) 22:42
>>18

http.c

/* append Cache-Control, add max-age if not there already */
{
HttpHdrCc *cc = httpHeaderGetCc(hdr_in);
if (!cc)
cc = httpHdrCcCreate();

なんでソースいぢらんとムリと思われ

27 名前:18 :2001/06/11(月) 23:31
>>26
ぐぅ。
そこまでするようなことでもないし・・・

28 名前:なあし :2001/06/12(火) 00:37


29 名前:ななし :2001/06/12(火) 00:41
ニュース速報だとクッキーをオンにしてちょだって・・・


30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/07(土) 13:31
最近、UNIX板のcgiが変わったようでまたまたsquidでは書けなくなって来ました
「プラウザへんですよん」ってのが出ます

squid使ってて欠けている人居ますか?

名前: E-mail:

【462:31】AIXは、あやしいぞ
1 名前:わはは :2001/06/07(木) 02:10
某所でAIX使っているけど、動きがかっくんかっくんしてて
あやしい、ICBの連中(SE)は、くそな連中ばっかりだし



22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/22(金) 20:20
貧乏会社→お金ない→まともにサポートされない
大企業→お金だけは出せる→手厚いサポート

じゃない?

23 名前:SS :2001/06/22(金) 20:34
>>22
さてさて、なにもしらないひよっこだね
逝ってよーし

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/22(金) 20:50
>>23
はぁ・・・・?
まぁいいや。痛い目にあったんだね、かわいそうに。よちよち。

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/22(金) 23:39
>>22
正解

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/24(日) 02:27
プリティーウーマン

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/26(火) 14:11
>>22
あたりまえだよ。金もないのに、サポートしろってのはないだろう?
いくは腹がへっているからといって、コンビニでパンがもらえるか。
金がないなら、自分で何とかする。基本。
(親切そうな家にいってお願いするという手がある)
>>23
これはどういう意味ですか。無料のサポータがいるということかな?

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/27(水) 00:05
ココ逝くとAIXの馬鹿さ加減がわかる
http://www.mayhem.net/juke/bodiesbeat1.html

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/27(水) 00:14
↑ブラクラ

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/27(水) 00:23
どんなブラクラだろうと思い期待して見てみたがたいして面白くなかった。鬱。

31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/27(水) 01:10
どんなブラクラだと思い期待して見てみようとしたが重くて見られなかった。鬱。

名前: E-mail:

【463:31】(ux)
1 名前:俺に文句あるやつかかってこいや! :2001/06/07(木) 01:45
つーか、マジパンティー!


22 名前:俺に文句あるやつかかってこいや! :2001/06/07(木) 01:52
暫し待て、腹痛。

23 名前:俺に文句あるやつかかってこいや! :2001/06/07(木) 02:09
理解できないやつが馬鹿。死ねよ。

24 名前:俺に文句あるやつかかってこいや! :2001/06/07(木) 02:10
おまえたちは女の娘の胸触ればそれで満足か?死ねよセックス猿がー!

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/07(木) 02:41
あのさぁ
ムカツクの判るけど、Linux板あらすのやめてくれる?

26 名前:t&est :2001/06/07(木) 19:48
t&est

27 名前:t‍est :2001/06/07(木) 19:50
t&est

28 名前:t‎est :2001/06/07(木) 19:52
t&lrm est

29 名前:""管直人"" 管‍直人 :2001/06/07(木) 20:20
もしかして、こゆこと?

30 名前:☆ ☆ :2001/06/07(木) 20:23
なんだ、そゆことか…

31 名前:最新レス50 レス1−100 掲示板のトップへ リロード

【464:73】へっぽこrootクエスト
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/06(水) 22:27
へっぽこrootはパルプンテをとなえた!
なんとqmailがsendmailになってしまった!


64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 02:28
シューティングゲームも有るよね。
ムーンクエストとかテラクエストとか。

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 13:50
テラクレスタでは?

66 名前:名無しさん@vi :01/09/01 18:18 ID:tT80V.Ik
ムーンクレスタでは?

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 12:30
へっぽこ root は date を唱えた。
へっぽこ root は JST を GMT に設定してしまった。
処理は混乱した。

へっぽこ root は root 権限を剥奪された。
世界は平和になった。

68 名前:  :01/10/24 12:46
ムーンクレスタがGCで出たら俺は絶対買う。

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 14:19
GCって何?
Xlibですか?
それともゴリームキャストですか?

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 14:45
>>69
ゲイムQube

71 名前:名無しちん :01/10/25 21:23
へっぽこrootは xbat を唱えた。
なんとXEVIOUSが動き出した。

72 名前:名無しさん@お腹へった。 :01/10/25 22:28
へっぽこ root は xfire を唱えた。
なんと高価なWSがGame & Watchに
変身してしまった。

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 06:07
rootはメラをとなえた、
shellがcshになった

名前: E-mail:

【465:7】vimに付属するCtagsについて
1 名前:Ctags :2001/06/06(水) 13:40
Ctags専門にいろいろと話し合っていきましょう。

まず最初に、Exuberant Ctags<http://ctags.sourceforge.net/>にある
付属品みたいなモノを誰かから勧められたのですが、インストールする以前に
使い方が分かりません。恥ずかしいことに、Ctagsがvimに対してどのような
働きかけをするのかも定かでない状態で、あまりにも自分が厨房すぎて
他の人に質問することさえできませんでした。
いろいろ、ゴーグルで検索して調べても、あまりにもレベルが高すぎて
理解しにくかったです。

という事で、このような俺に心優しい方へ、
このスレッドに限り、こっそりと教えて下さい。


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/06(水) 15:10
googleはぐーぐるでは?

ctagsはCの関数一覧を作ってくれるもんでわ?
俺はどっちかというとgrepで作る普通のtag jumpの方が便利。


3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/06(水) 17:27
単発質問逝ってよしと言いたいところだけど、
俺も同じ質問でここの板の人にお世話になったから恩返しのつもりで。

とりあえずプログラムを書け。ソースを2つのファイルに分割してな。
片方のファイルに関数の実装書いて、もう片方でそれをexternする。
で、そのファイルがあるディレクトリで、

$ ctags *.c

と打つ。そしたら tags ってファイルできてるだろ?
こうなりゃもうこっちのもんだよ。さっきexternした関数にカーソルを合わせて、
そこで Ctrl + ] だ!!どうだ!実装がかいてるファイルにジャンプしただろ!?
気持ちいいだろ?いやー便利だね。
関数以外にも構造体とかC++のクラスとかにもいろいろ使えるから
自分で試してみな。

じゃぁな。

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/06(水) 21:59
死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね
死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね
死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね
死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね
死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね
死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね
死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね
死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね
死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね
死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね
死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね
死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね
死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね
死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね
死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね
死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね
死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね
死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね
死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね
死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね
死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね
死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね
死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね
死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね



5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/09(土) 04:02
Exuberant Ctagsって、--updateオプションがないよね。
perlか何かで更新したいファイルの名前を含む行を削除して、
appendするしかないのかな。

6 名前:mit"> 名前: E-mail:

【466:22】Windowsで tail -f
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/06(水) 00:19
UNIXのtail -f のようにリアルタイムで書き込まれている
TEXTを表示できる
Windows用のテキストビュョウワェァエーって知らない?


13 名前:金正男 :2001/06/07(木) 06:05
>>10 のやつインストしてみた
って、ただにgnuツールじゃん
tailはちゃんとうごいてるけど

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/07(木) 21:25
>>10
いいねぇ、winでもちょこっとunix風にできて

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/08(金) 01:54
msdn付属のinterixいれろ
tailなんか一発や

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/08(金) 02:26
>>15
CygwinのXF86から、MSなUNIXがWin2kの上で起動して、そこからmanページが引けたりして、めっちゃきもちわるい。
gccとかつかえて、unameするとWindowsとかっていうんですけど、これってメチャクチャ反則。
UNIXエミュレーターじゃん。

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/08(金) 21:31
>10 とmd5sumあったのでインストしてみた
uniqはべんりだねぇ
sortがないや・・・とりあえずwin98付属のを使ってみる
w98付属sortはpipe使えない  鬱市

18 名前:O レス1−100 掲示板のトップへ リロード

【468:47】新感覚ターミュを作りたい
1 名前:浦川浩行 :2001/06/05(火) 04:53
種別としてはxterm,ktermのようなX上の端末。
それに視覚効果を付け加える。
cdでディレクトリ移動すると、実際にコンプーター内を
動き回ってるように、rmすると壊れるエフェクト。
ゲーム感覚で弄れるターミナルエミュレーターであり、
かつ、CUIでは常に1画面に表示される情報が少ない。そこで
ファイルマネージャーのようにファイルが表示されていて、
簡単なプロセスモニター、等々が表示されている。
という実用面にも便利。煩わしいls,psなど不要。
さらには表示されているファイルをドラッグ&ドロップで操作出来るなど、
マウスによるある程度の操作も可能である。
グラフィックは黒背景に緑のラインで美しく描画され。
CUIの柔軟性とGUIの直感性を併せ持った新しいUNIXのUIと言える。
これにvl(Visual Line)と名付ける。


38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/15(金) 13:11
>>37
ZDNet の読みすぎ

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/15(金) 13:12
>>35
恥かしいやつだな・・・・

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/15(金) 15:35
34の方が恥ずかしいと思う
やることと言ったら煽るだけ

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/16(土) 19:01
デザインの参考のために。
http://www.limo.fumi2kick.com/

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/17(日) 20:44
41さらしあげ

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/18(月) 03:02
本物の半透明term作ってくれ.力技で.

あと,行間は調節できるようにプリーズ.

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/18(月) 07:10
とにかく、BETAでいいから書いてみな

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/10(金) 11:00
タイピングゲームみたくキーボード叩くと
「ビシッ!バシッ!」と音だしてほしーぃ。

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/10(金) 11:09
リモートホストにcdしたり、ソケットやI/Oポートを
リダイレクトしたり、パイプにつなげたり。
(今でも出来るか・・・)

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/11(土) 04:20
ジュラシックパークに出てきたのってSGIのだっけ?

名前: E-mail:

【469:13】ネットワーク接続とアンチクラッキング総合スレ
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/05(火) 00:33
 ファイアウォール、IP aliasing (masquerade)、IP Sec、
PPPoEによるADSL接続といった話題で面白いスレばあれば、
ここにリンクをまとめておこう。

 sageで頼むよ。


4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/05(火) 00:42

UNIXセキュリティ情報交換スレッド
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=969697754&ls=50

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/05(火) 00:44

2でageんなゴラァ!
・・・などといってみる。

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/05(火) 00:45


Linux板:Firewall on Linux
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=990256635&ls=50


7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/05(火) 00:47
お約束

親スレ:【 統一スレ見張り番 in UNIX板】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=990855277&ls=25



8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/05(火) 00:49
お約束その2

ネットワークセキュリティ@2ch掲示板
http://ton.2ch.net/sec/index2.html


9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/05(火) 01:57

Linux板:/_/_/_ iptables 教えて教えられスレッド /_/_/_
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=988784852&ls=50


10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/05(火) 21:23
板違いだと思ふ

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/06(水) 00:07
>>10
 私が総合スレに課している役目は、あるテーマのスレが
ある板に偏在していた時にそれらを適切にまとめることです。

 本当はLinux板に多いこの手のスレをLinux板上でまとめる
(で、Unix板の類似スレも吸収する)つもりだったんですが、
ついうっかりUnix板に作ってしまいました。なので余計にそう
見えていると思います。すまそ。


12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/06(水) 23:49

ssh
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=976497035&ls=50

13 名前:input type=hidden name=time value=1758160409> レスを全部読む 最新レス50 レス1−100 掲示板のトップへ リロード

【470:11】あなたはバイプ使い?
1 名前:Hirotakaueno.com :2001/06/04(月) 23:14
使ったことある?


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/07(木) 19:15
マムコ|バイブ

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/07(木) 19:23
cat バイブ > マムコ だろ。

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/07(木) 19:29
バイブ使いの●●です。

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/07(木) 19:37
●●=押尾

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/07(木) 19:46
●●=中●

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/07(木) 19:46
●●=●川

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/07(木) 23:12
b = バイブ->new(極太);
m = マムコ->new;

if(b->insert(m) == エクスタシー){
print("イったYO!\n");
}else{
print("バイブデイケナイウツダシノウ\n");
}

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/07(木) 23:13
>>8
(゚Д゚)ハァ?
m->insert(b)
じゃねーのかYO!

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/07(木) 23:52
>>8 whileでループにするのがいいと思われ

11 名前:href="mailto:sage ">名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/30(土) 18:55
にちゃんに孫引きリリース情報書いてオナニーですか?

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/08(日) 21:03
NetBSD-1.5.1

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/08(日) 21:17
>>23
ホント?

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/08(日) 22:21
tagは7/2頃に打たれたようだな..

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/08(日) 22:50
ということはミラー待ちかしらん。

27 名前:ななしさん@おなかいっぱい :2001/07/10(火) 17:28
Postfix snapshot 20010709
VERP, QMQPのサポートが取り込まれてる。
ftp://ftp.porcupine.org/mirrors/postfix-release/experimental/

28 名前:名無しさん@Emacs :2001/07/10(火) 23:44
Mew 2.0pre
でてるよーん。

わぴこ だよ。

名前: E-mail:

【473:2】新「.jp」に7万件
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/04(月) 01:51
 ドメイン名を管理する日本レジストリサービスは、約1カ月にわたって優先受け付けした汎用(はんよう)JPドメインの申請状況を発表した。申請は約7万件。従来の「.co.jp」などの登録数が9年間で約25万件だったことを考えると、企業などが新ドメインの取得を重要視したことがうかがえる。

 以前から持っているドメイン名や商号、商標、もしくは個人名などが優先登録の対象だった。ドメイン名の乗っ取りが社会問題化する中、この問題を避けるために優先をした。「日本語.jp」など日本語を使ったケースは、約2万4千件あった。

 優先登録以外のドメイン名で、4月23日正午までの申請分は、すべて同時に受け付けたことにする。同じドメイン名に応募が複数あった場合には抽選になる。



2 名前:ype=submit value="書き込む" name="submit"> 名前: E-mail:

【476:13】DX4・PentiumでBeerサーバを動かしたい
1 名前:ゆう :2001/06/02(土) 16:36
会社のシステム一斉切り替えがあり、お古のパソコンが社員に投売り価格で提供されたので、
最後まで買い手がつかなかったお古のIBM PS/V Masterを3台購入しました。
いい機会なので、UNIXの勉強もかねて自宅のADSL回線を使ってBeerサーバを立てようかと思います。
OSは何をチョイスすると良いでしょうか? あまり複雑なのだと挫折しそうで困るんですが…。


4 名前: :2001/06/03(日) 01:37
>>1
そのPS/V Masterに付いているキーボードがA01とかなら中古市場で
いい値段が付くはず。
A01なら私ももう一枚欲しい。


5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/03(日) 04:15
>>3
1の文章は以前見た記憶があるよ。
もちろんbeerはなかったと思うけど。

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/03(日) 12:18
「パターン青、ネタと確認」

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/03(日) 14:19
誰かBeerってアプリ作っちゃえば?
こういうつまんないネタをつぶしちまえ(藁


8 名前:CCルリたん。 :2001/06/03(日) 15:48
作ったよ。

/etc/servicesに適当にbeerというサービスを追加して、
次のプログラムをコンパイルして
int main()
{
printf("Welcome to Beer Server!\n");
}
そして、/etc/inetd.confに登録してちょ。

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/03(日) 17:03
>>8
だ、だめぢゃんそれ(´д`;


10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/04(月) 22:34
>>8
人口無能みたいなバジョーンキボンだな。
telnetで入って会話できる奴ね

11 名前:Anonymous :2001/06/08(金) 10:11
エンジニアとして、Berr Serverを使わせていただきました。
ttp://www.j-women.com/hanako/journal/1101.html

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/10(日) 11:45
>>8
サンキュー。早速使ってみました。
sslwrapつかってセキュアにすると良いかも。
# inetd.confはこんな感じ。
beers stream tcp nowait sslwrap /usr/sbin/tcpd /usr/local/sbin/sslwrap -cert /usr/local/ssl/certs/server.pem -exec /usr/local/bin/beer


13 名前:ype=submit value="書き込む" name="submit"> 名前: E-mail:

【476:13】DX4・PentiumでBeerサーバを動かしたい
1 名前:ゆう :2001/06/02(土) 16:36
会社のシステム一斉切り替えがあり、お古のパソコンが社員に投売り価格で提供されたので、
最後まで買い手がつかなかったお古のIBM PS/V Masterを3台購入しました。
いい機会なので、UNIXの勉強もかねて自宅のADSL回線を使ってBeerサーバを立てようかと思います。
OSは何をチョイスすると良いでしょうか? あまり複雑なのだと挫折しそうで困るんですが…。


4 名前: :2001/06/03(日) 01:37
>>1
そのPS/V Masterに付いているキーボードがA01とかなら中古市場で
いい値段が付くはず。
A01なら私ももう一枚欲しい。


5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/03(日) 04:15
>>3
1の文章は以前見た記憶があるよ。
もちろんbeerはなかったと思うけど。

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/03(日) 12:18
「パターン青、ネタと確認」

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/03(日) 14:19
誰かBeerってアプリ作っちゃえば?
こういうつまんないネタをつぶしちまえ(藁


8 名前:CCルリたん。 :2001/06/03(日) 15:48
作ったよ。

/etc/servicesに適当にbeerというサービスを追加して、
次のプログラムをコンパイルして
int main()
{
printf("Welcome to Beer Server!\n");
}
そして、/etc/inetd.confに登録してちょ。

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/03(日) 17:03
>>8
だ、だめぢゃんそれ(´д`;


10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/04(月) 22:34
>>8
人口無能みたいなバジョーンキボンだな。
telnetで入って会話できる奴ね

11 名前:Anonymous :2001/06/08(金) 10:11
エンジニアとして、Berr Serverを使わせていただきました。
ttp://www.j-women.com/hanako/journal/1101.html

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/10(日) 11:45
>>8
サンキュー。早速使ってみました。
sslwrapつかってセキュアにすると良いかも。
# inetd.confはこんな感じ。
beers stream tcp nowait sslwrap /usr/sbin/tcpd /usr/local/sbin/sslwrap -cert /usr/local/ssl/certs/server.pem -exec /usr/local/bin/beer


13 名前: