2ch過去ログ保存用掲示板-unix板(cocoaサーバ)-
旧ログ、新ログ形式混在
タイトル:  
名前: E-mail(省略可)
内容:
書き込む前に読んでねkspace2ちゃんねるガイド | チャット
前のページ 次のページ 過去ログ i−mode 掲示板リスト FAQ リロード

401 : 北朝鮮でUNIXは使われてるのでしょうか? (16)  402 : オープン系ってOSI (4)  403 : UNIX板、Linux板を荒らしてるのは・・・ (138)  404 : cronでstderrについて教えて下さい (11)  405 : 須藤さん、藤堂さんってだれですか? (2)  406 : USENIX '01速報!! (2)  407 : 君たち僕を助けてくれたまえ (9)  408 : ワークステーションが欲しい。 (41)  409 : MSがFreeBSDに擦り寄る -.NETをFreeBSDに- (3)  410 : 名無しさん@UNIX板 討議用スレ (939)  411 : 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その4 (1002)  412 : NetBSD vs OpenBSD (3)  413 : O2に付属のIrixって (14)  414 : Sawfish単独使い倒しスレ (80)  415 : 「何か」もどき for X (86)  416 : ID->IP 変換ツールがついに出たぞ! (14)  417 : GTK+プログラミング質問スレ (6)  418 : Alphaの終焉 (31)  419 : Jordan Hubbard氏、アップル社へ (14)  420 : UNIX という考え方 (82)  421 : ※UNIX (5)  422 : 初心者のFBSD(98)インストール (12)  423 : まともな開発環境ねえの? (38)  424 : ☆☆djbdns☆☆ (34)  425 : 犬糞板にバナーが出来てる!!!。 (42)  426 : Un*xにもレジストリー導入 (124)  427 : フロッペが読めないんですが。 (15)  428 : pingのルート確認方法 (7)  429 : ■FreeBSDマスコット君が好きです。 (15)  430 : 日付の計算 (14)  431 : Ediff だけどなんか質問ある? (2)  432 : gcjって使っている人いる? (4)  433 : ★★荒らしコンテスト★★ (7)  434 : 祝・GCC 3.0リリース (34)  435 : Solarisの素晴らしさを教えてください (586)  436 : NetBSD について聞きたい事があります (12)  437 : ItaniumでFreeBSD (5)  438 : HackerとMacerってどっちが強いんですか? (12)  439 : プラウダなんとかしろ (12)  440 : Ruby (44)  441 : Solaris(x86)0401にOracle8.1.5 (12)  442 : DTF-2導入したいんだけど (3)  443 : HD追加 (29)  444 : Solaris教えてスレッド 其の弐 (923)  445 : ザ・BSDのインストール。 (23)  446 : HP-UX上でのApache-SSLのインストール (5)  447 : ソ (5)  448 : ネットワークプログラミング (13)  449 : BSD magazine no.08 (15)  450 : UNIXのコマンドリファレンスno (2)  451 : 古いアーカイブ (12)  452 : もうこの板っていらないよな (22)  453 : 2chで採用されるためには、 (9)  454 : マシンが立ち上がらなくなっちゃった (5)  455 :      Q      (3)  456 : UNIXイタイ発言募集 (545)  457 : スクリプトヴァカ逝ってよし! (4)  458 : 移転しました (27)  459 : Linux@2ch掲示板を削除して下さい (4)  460 : マッピーはフロッガーとは違う (3)  461 : プロクシ(キャッシュ)サーバ (30)  462 : AIXは、あやしいぞ (31)  463 : (ux) (31)  464 : へっぽこrootクエスト (73)  465 : vimに付属するCtagsについて (7)  466 : Windowsで tail -f (22)  467 : Life with UNIX 名言集 (90)  468 : 新感覚ターミュを作りたい (47)  469 : ネットワーク接続とアンチクラッキング総合スレ (13)  470 : あなたはバイプ使い? (11)  471 : あなたはパイプ使い? (21)  472 : リリース情報速報スレッド (28)  473 : 新「.jp」に7万件 (2)  474 : NetBSD for PlayStation-one (2)  475 : Emacs vs XEmacs (9)  476 : DX4・PentiumでBeerサーバを動かしたい (13)  477 : UNI-Xについての初歩的な質問はここで (7)  478 : 超初心者登場!教えてSolaris購入! (171)  479 : はたしてこの板を見てる女はいるのか? (137)  480 : 質問:IPマスカレードについて (8)  481 : JPEG画像のサイズ変更 (26)  482 : どうよ? (2)  483 : iPlanet Proxy Server (3)  484 : マクOS X from UNIX (4)  485 : man -k keywordについておしえて。 (3)  486 : Warezなんか使ってられるか!! (2)  487 : UNIXの2001年9月9日問題 ・・・はあ? (8)  488 : Solaris8のDHCPクライアントの設定について (5)  489 : イイ!! (9)  490 : Standard C Library (8)  491 : ソースからコンパイル委員会 (33)  492 : UNIX Benchmarks (7)  493 : QNXってどうよ? (2)  494 : Linux厨房にお願い (5)  495 : 電子メール・メッセージ系総合スレ (26)  496 : エンタープライズ サーチ (4)  497 : ドキュメント マネジメント (2)  498 : * (3)  499 : ★★★★★★★★★★★★★ (26)  500 : . (3) 
過去ログはこちら

【401:16】北朝鮮でUNIXは使われてるのでしょうか?
1 名前: :2001/07/01(日) 20:48
Solarisとか


7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/03(火) 16:05
BSみたサーラムドゥル(人)も多いと思うけど開発にはPentium IIIクラス
小学生のお絵描き(pbrush.exe)にはPentium II クラスだそうな。

Macもある。(チョソン人民の偉大な氏度牛屋金正日将軍視察の際に映った。)
今回の番組では、画面を見たら VC++を使っていた。
あと「Try!PC」かなんかの1996年9月号?をボロボロになっても今時使っていた。

番組に出た範囲では、全てWinかMacOSだった。

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/03(火) 17:06
SX-5疑惑 どこからあの国に入ったのか????

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/04(水) 09:36
>>8

Pakistani-Beijing
Bangkok-Cambodge-China

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/04(水) 12:36
日本からも…

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/04(水) 13:32
パチンコ台の中に隠して輸出。

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/04(水) 22:40
テレビでOS開発しているんだとか言っていたな
Linux だったりして

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/04(水) 22:47
主席:逝ってよーし!
大統領:おまえモナー。

14 名前:名無しさん :2001/07/05(木) 01:19
ああいう国だったら絶対理系に逝った方がいいよね。
政治に巻き込まれなくてすむし、国が滅びてもなんとか食っていけるし。

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/05(木) 01:21
国が滅んだら「オームの法則は金日成首領が金剛山に登っている
最中に思い付いた法則」なんて書いてある教科書で勉強した人が
世界で通用するようにはおもえな

16 名前:━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━━ :2001/07/05(木) 02:28
 

名前: E-mail:

【402:4】オープン系ってOSI
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 16:26
UNIXとWinNTの事をオープン系と言っているのだと
思いますが、本来はOSI(Open System Interconnection)
から来ているんですよね。


2 名前:ファイトTV24 :2001/07/01(日) 16:35
これぞ専門や高卒のための番組!
行くぜッ!
ファイトTV24、イェイ!ファイトTV24、イェイ!ファイトTV24、イェイ!

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 16:48
違うの?

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/10(火) 07:17
 

名前: E-mail:

【403:138】UNIX板、Linux板を荒らしてるのは・・・
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 12:54
窓か林檎ユーザーだと思う。
だって荒らしが自分の常駐する板を明らかにするなんておかしい。
んな事すりゃ報復攻撃があるってわかりきってるのに。
流れとしてはこんな感じか。

OS板で「Win(Mac)は糞」とLinux(BSD)厨に叩かれる。
       ↓
切れてUNIX(Linux)板を荒そうとするが、自分はUNIXのことはほとんどわからない。
ちょっと調べてみるとどうやらLinuxとBSD(Solaris)はあまり仲が良くないらしい。
そこでUNIX板とLinux板の住人を対立させる事を思いついた。
       ↓
早速、UNIX板に「UNIXは時代遅れ」「BSDは糞」「Solaris逝ってよし」等の糞スレを乱立
(この時、自分はLinuxユーザーであるような事をほのめかす)
       ↓
しかしUNIX板からは天晴れなほど完全放置されターゲットをLinux板へ
       ↓
Linux板にて「FreeBSDを使うのは優れた人間」「Linux使ってるヤツは馬鹿」
「Linuxは基地外用OS」などの糞煽りスレを建てる。
(この時も自分はUNIX板の住人であることをほのめかす)
       ↓
最近普及してきたLinuxにはまだ煽りを無視できるほど悟ったユーザーが少ないため、
厨房Linux使い(タコでは無いが中途半端な技術しか持たない奴)がまんまと煽りに乗ってしまう。
       ↓
かくして厨房LinuxユーザーによるBSD(Solaris)叩きが始まる。
       ↓
そしてUNIX板、Linux板は泥沼へ
       ↓
(゚Д゚)ブヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ ← 窓(林檎)使い


129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/14(土) 01:21
これをみればみなさんも儲かりますよ!!
ttp://members.tripod.co.jp/casinoA1/

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/14(土) 01:31
http://www.etech.ne.jp/careerskillup/careerupinfo/uni/default.asp

終了後、成績優秀者には仕事紹介&半額返還、だそうです。
このカリキュラムをマスターすれば即戦力になれるのでしょうか。
現場の方ご意見お願いします。

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/14(土) 02:23
こんなんじゃ初心者に毛が生えただけ。10日で何できるっての。
成績優秀者=昔からUNIXで仕事してたけど、体系的な研修を受けた事ないの
で不安な人でしょう。受講しても8〜9割は知ってる事だよ。
UNIX系OS毎の違いなんて方言みたいなものですからね。

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/14(土) 03:31
はいはい、コピペね。

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/15(日) 14:45
(゚Д゚)ブヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

134 名前:怒りや長すけ :2001/07/16(月) 15:09
ダミダこりゃ!

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/18(水) 20:44
」ユ」ホ」ノ」、ヌ
てノ楔貽フ呂辰討匹Δ笋襪鵑任垢@ゥ

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい :2001/07/18(水) 22:44
>>131
毛を生やすのは難しい。

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/19(木) 05:35
一日二回の kill -HUP
続けることが大事です

138 名前:荒らしてるのは :2001/07/31(火) 02:24
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=female&key=996185826
ここの1です

名前: E-mail:

【404:11】cronでstderrについて教えて下さい
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/30(土) 17:37
sh scriptをcronで起動させてます。
sh scriptの中でprogramを起動しています。
programのstdout/stderrを、
sh script内でfileにredirectしています。

で、stdoutはfileに入るんですが、stderrは入りません。
cronでprocessを起動した場合、stderrは何処に行くのですか?

どうすればfileにredirectできますか?


2 名前:くそすれ :2001/06/30(土) 17:57
stdout をリダイレクトするときは >filename
stderr をリダイレクトするときは 2>filename
両方ひとつのファイルにリダイレクトしたきゃ >filename 2>&1
くれぐれもここで csh は使わないように。

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい :2001/06/30(土) 21:28
>>1
解りにくい。
日本語で話せ。

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/30(土) 23:41
英単語を使って上級者になったつもりの生姜>>1

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 15:48
>>1

++;

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 15:51
>>2
はい知ってます。

>>3
すみません。十分に日本語だと思っています。

>>4
すみません。単に直感的に分かり易くしたかっただけです。

どなたか教えて下さいよろしく。

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 15:52
>>2 の通りにした結果は?

8 名前:2 :2001/07/01(日) 15:56
オレの答えじゃ不足だったのか (なき
いったい何を知りたいのかわからn

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 17:36
sh script を cron に登録したユーザ
の mailbox ?? > stderr

10 名前:1 :2001/07/04(水) 02:01
申しわけございません。私の勘違いでした。ホント、すみません。
stderrだとばかり思っていた出力は、stderrではなかったようです。

2さんの通り、
fprintf(stderr, "stderr\n"); fprintf(stdout, "stdout\n");
なprogramをsh scriptからprogram > file 2>&1すると、
cronだろうが何だろうが、期待通りの結果に終わることを確認しました。

ずばり、私が悩んでいたのは、ftpの出力です。
ソースをざっと見てみると、fflush()でstdoutっぽい。
能動的にシェルから対話型で実行するとfileに保存できるのが、
cronから起動すると消えてなくなってしまう、ということです。
lsした結果(show)は保存されてますが、promptな出力は消える。

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/04(水) 02:55
ftp って何の ftp?
linux の netkit ftp?
Solaris の標準 ftp?
BSD の /usr/bin/ftp?
具体的なスクリプト中身は?
ftp -v するだけじゃあないの?

名前: E-mail:

【405:2】須藤さん、藤堂さんってだれですか?
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/30(土) 12:42
気になって眠れません。


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/30(土) 12:43
/荒らしは然るべき制裁を受けよ!ビーム!!   \
\__ ___________________/
    ∨            
   ∧_∧              // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ゚Д゚)               ||/─_ ̄-_ ̄_(; ´ Д`)ウアー ̄_-_ ̄-─
  /   \     ズガガガガ  ||/--_ ̄-─_-__─ ̄- ̄-─_-_ ̄_-_-_─
 / ∠〆//皿ュ___┌¬   从||/- ̄-(  ゚ ∀゚)アヒャー-_─ ̄─- ̄─ ̄_-_ ̄
 (__二二ヨ |||  || ||二二□《...)- ̄_-__ ̄─ ̄_-─-_ ̄_─ ̄_-_─- ̄-─
    \ レ┘ノ二Щ ̄└//  .W||\--_─- ̄-─_-_ ̄(  ` Д′)グワァー_─
      \   \  _        ||\_- ̄─ ̄_- ̄_-_─-_ ̄_ ̄-─_─
       \  ̄ ̄/        |||\─_ ̄_-_ ̄─ ̄_-_ ̄_-( ゚ д゚)ウマー
          ̄フ/\       \ \_________________
          (<_ \\ ._ 
          \> \∨|
                ∨

名前: E-mail:

【406:2】USENIX '01速報!!
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/29(金) 22:33
して下さい >> 現地の人
とりあえず Mona FileSystemについて...

http://www.usenix.org/events/usenix01/tech/freenix.html#fri


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/30(土) 03:15
まったくヴァカは死ねば?

名前: E-mail:

【407:9】君たち僕を助けてくれたまえ
1 名前:solalis :2001/06/29(金) 16:00
NECのPC9821ノートマシンにLinuxを導入したいのですが
書籍に付属していたCDを読み込ませても
何の反応がありません
どうすればインストールできますか失敬ですが教えて
頂けないでしょうか。


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/29(金) 16:04
板違い。
まあそれはいいとして PC-98 で Linux 動くのか?
Plamo は動くらしいが、書籍の付録CDということを
考えると、Plamo ではないと推測。

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/29(金) 16:38
FreeBSD入れようze!

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/29(金) 16:46
犬厨の嫌がらせに乗るほど甘くはないが
解決策
粗大ゴミの日に捨てて置け

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/29(金) 17:00
マズは挨拶!
朝なら、おはようごザーメン(超爽やかに)
昼なら、クンニちわ!(メチャクチャ明るく)
晩なら、バッこんばんわ(腰フリ付き)
これで引かれたら、土下座してすマーンコ!!

とにかく人付き合いの基本は挨拶からだ!

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/29(金) 20:22
on vmware or
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/pessi/PC9800HOWTO-1.html

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/29(金) 21:25
まさかとは思うけど...
何の反応もないって、そのCDROMがauto playだとでも思ってるんだろうか?

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/29(金) 21:29
ネタスレにレスすると厨房になってしまいますよ

9 名前:RS6000/590 :2001/06/30(土) 00:21
ネタスレウゼェ。

>1
逝ってヨシ。

>5
そうそう、挨拶励行!

名前: E-mail:

【408:41】ワークステーションが欲しい。
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/29(金) 01:50
UNIXの勉強をするのにソラリスとかIRIXとかが動くワークステーション
が欲しいのですが、どこで買えばいいのかよくわかりません。
オススメのお店なんかありましたら教えてください。
できれば予算の関係で中古がいいです。


32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/15(日) 07:41
O2のR10000搭載機はINDIGO2より遅い…

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/19 18:12
ここ初めてなんですけど
ワークステーションの定義ってなんですか。
OSがWinなのに「ワークステーション」として
売ってるけどハイスペックのデスクトップPCと違うんですか?

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/19 18:20
>>24
浮動小数点演算はチップ(と処理系)で結果が違いうるだろーが。

35 名前:_ :01/10/19 19:39
俺的には>>1にはSunやsgiよりこの辺りがヨサゲと思うんだけどどうよ
ttp://www.nodus.ne.jp/~ghost/msx/uzix-j.html

36 名前:35 :01/10/19 19:43
あ、ハードネタか?(氏
それならPanasonicのFS-A1GT辺り+UZIXで万全だな(w

37 名前:厨房 :01/10/19 20:06
ところでワークステーションってなんすか?古いコンピュータのこと?
たまにきくけどいまいちわからん
だれかおしえてくださ

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/19 20:10
>>33
そのまま「作業端末」ってこと。アーキテクチャや
OSがどうこうってのは言葉の意味とは無関係。

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/19 20:11
>>37 Googleあたりで調べてみれ

40 名前:  :01/10/19 20:21
パーソナルコンピュータ、ワークステーション、
汎用コンピュータ、などなどは、どういう用途を
想定して作られているかの違いだけだろ。

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/19 20:57
doubleとdoubleの演算を、IA32は64bit->80bitに拡張して演算後64bitに丸める
という動作を行う(制御可能)ので、64bitのまま演算するsparc等のアーキテクチャとは
若干結果が異なる。
本当に精度が重要なら、FPUなんか使わない事。
スレと関係ないのでsage

名前: E-mail:

【409:3】MSがFreeBSDに擦り寄る -.NETをFreeBSDに-
1 名前:名無しさん@お腹痛い :2001/06/28(木) 14:54
.NETをFreeBSDに――MSが「共有ソースコード哲学」を実践へ

Microsoftが,Corelと共同で.NET用開発ツールの共有ソースコード版を開発することを明らかにした。
同社はCorelとLinux版.NETの開発で合意していたが,この共有ソースコード版はWindowsとFreeBSDで動くものになる。

http://www.zdnet.co.jp/news/0106/28/e_sharecode.html


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 15:01
外出

3 名前:痛いな :2001/06/28(木) 15:19
久々に本物のバカを見た

名前: E-mail:

【410:939】名無しさん@UNIX板 討議用スレ
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 12:35
Unix板の名無し決定に関する 討議用のスレ。

本スレはこちら
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=974163747&ls=50


930 名前:名無しさん@コート脱いだらハワイのミポリソ萌え :2001/08/05(日) 11:07
どれどれ

931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/05(日) 13:14
ミポヲタどもの隔離に成功しましーた!

932 名前:名無しさん@コード抜いたらハワイのミポリソ燃え :2001/08/05(日) 13:44
  Λ__________Λ
( @    _     @)
(  _________  )
 | | デブモナー  | |
〈__フ        〈__フ

933 名前:名無しさん@コート脱いだらワイハのミポリソ萌え :2001/08/05(日) 13:58
そろそろ新スレに移行







せずにこのまま沈んじゃっていいよ

934 名前:名無しさん@UNIX :2001/08/05(日) 14:08
つーことなのでPart2たててみた

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=996987956

935 名前:933 :2001/08/05(日) 20:24
こらこら > いしだはるひさ(w

936 名前:キリ番ゲッター :2001/08/26(日) 00:57
age

937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 00:57
>>936
しね!

938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 00:58
あげ

939 名前:キリ番ゲッター :2001/08/26(日) 00:58
1000取れた!!!!!  うれしいなーーーーーーーー(^^)

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=993639567&ls=50

名前: E-mail:

【411:1002】初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その4
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい :2001/06/27(水) 19:59
ますます盛り上がってきました。
第4段いってみましょう!
過去のスレッドはこちら。

初心者の俺専用FreeBSD質問スレッド
  http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=976155078
  初心者対応FreeBSD質問スレッドの2
  http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=986396180
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その3
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=991037796


993 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 00:55
          

994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 00:56
       

995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 00:56
げっと

996 名前:キリ番ゲッター :2001/08/26(日) 00:56
キリ番は俺様の聖地だぞ


冒涜禁止

997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 00:56
ののたんnかわいいい

998 名前:       :2001/08/26(日) 00:56
           

999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 00:56


1000 名前:キリ番ゲッター :2001/08/26(日) 00:56
1000

1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1002 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

名前: E-mail:

【412:3】NetBSD vs OpenBSD
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/27(水) 18:36
NetBSD及びOpenBSD双方のサーバを管理、運用していく上でセキュリティ
レベルての違いをココで話し合っていきましょう。

- セキュリティホール・バグが発生した際に各BSDベンダー側のパッチの対応
- 暗号化アルゴリズムのサポート及び強化
- 各アプリケーションに添付されたソースの見直し
 例) apacheをOpenBSDに移植していく場合、ただ単にコードをapache.org
から持ってきて配布するのではなく開発者が必要に応じてコードを書き
 直してより安全な移植用ソフトを配布しているかどうか。
- クライアントが使用する際に、どのような対処をしているか。
 #開発スタイル的ソース公開及びライセンス
 #カーネルハッカーにとって、どちらがより簡潔に書かれたOSなのか。
- 日本語のサポート ← オマケ。

http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sec&key=989687829
のような低レベルなレスが付くのを防ぐために、またL廚・NT廚の誤解を
招かないためにもココで(Net,Open)BSDそれぞれの良さを追求していきましょう。


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/29(金) 00:28
なんでこのスレ盛り上がらないんだろう・・・・

双方の対応プラットフォームについて語って.(ネタ振り

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/29(金) 07:46
続きはこちらで。

「NetBSD vs OpenBSD」
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=978732534&ls=50

名前: E-mail:

【413:14】O2に付属のIrixって
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/27(水) 17:50
O2に付属のIrixはOctaneにも入るのか知りませんか?
中古のOctaneが安いので乗り換えようと思うもののIrix買うお金が無くて・・・
また、Irix買うよりO2を捨てたほうが安いと計算したのですが、O2を捨ててもやはりライセンス違反なのでしょうか?


5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/27(水) 19:08
>>2
MAYAが使えないじゃん。

6 名前:俺思うんだけど :2001/06/27(水) 19:37
Irixって買うと普通本体についてるちまちましたソフト(MediaRecorderとか)ってついてくるの?

7 名前:ななし :2001/06/28(木) 00:14
>>1
非常に似た質問をどこぞで見かけたような気がするが?

>>5
ついてるよ
Octane2添付のIRIX6.5.12メディアセットは22枚組だぜっ!

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 10:59
俺はO2を中古で買ったらIRIX6.2/6.3/6.4/6.5/6.5.2/6.5.3が各フルパッケージで
付いてきた。
店の人は全然SGIの事を知らないらしいが、O2に6.4をもらってモナー。

9 名前:>>8 :2001/06/28(木) 19:25
それどこ?

10 名前:1>7 :2001/06/28(木) 20:30
多重書き込みはしていませんがかぶっていたらごめんなさい。

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/15(水) 16:00
IRIX6.5.13リリース 上げ

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/15(水) 17:24
IRIX6.5.13リソース不足 上げ

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 19:05 ID:pS5TrMS2
SGIのサイトからダウンロードできるIRIX6.5.13って、Worldviewは入ってないんだね。
入れたらネットスケープからWnnが使えなくなってしまった

14 名前:  :01/10/09 02:57
SGIのIrix関係のアプリケーションって名称から
それが何をするツールやシステムなのか
なんだかピンと来ないものが多すぎない?
もうちょっと実用本位の機能本位の名称に
すればよかったと思います。

名前: E-mail:

【414:80】Sawfish単独使い倒しスレ
1 名前:Sawfishの達人 :2001/06/27(水) 17:05
GNOMEなんか使わずSawfish単独で行く人のスレ。


71 名前:無名λ式 :2001/08/08(水) 00:15
>>68
> Gnome なしでどのくらいできます?
> emacs-lisp はある程度書けるんで、
> customize の可能性の幅を知りたい。

gnomeとの協調以外全て。
例えばgnome-tasklistとsawfishの真中ボタン→[window menu]が協調するとか。
skip属性onにした奴は両方でskip属性を持つ、等。たぶん、>>68への支障はゼロ。

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/08(水) 01:40
ionを試用中
なかなかいい
sawfishほどカスタマイズできないけど

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/08(水) 13:15
ion http://www.students.tut.fi/~tuomov/ion/

74 名前:72 :2001/08/09(木) 01:45
ionにはまりました。戻れません。どうしよう。
時計なんかが float 表示できるようになれば完璧かな。

75 名前:68 :2001/08/13(月) 00:45
>>69, >>71
サンクス。自分で試してみたけど、customize の仕方が emacs っぽくて
サイコーです。徐々に乗り換えようと考えているところ。

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/23(木) 19:19
ちょっと >>74 さんを見て気になったんですが,
sawfish ってタイトルバーに時計を表示するのって出来ないですかね?
emacs の display-time みたいなのがあるのかなぁってちょっと
探したんだけど見付からず.
ほとんど Emacs 上で作業してるんで特に必要は無いんですけど,
ちょっと興味アルんで.

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 19:46
>>76

http://www.me.ics.saitama-u.ac.jp/~hira/dtitle/

78 名前:76 :2001/08/25(土) 10:06
>>77
をぉ!!やっぱ出来るんですね,スゴイなぁ.
ありがとうございます.
でも Crux とかのテーマだと使えないんだ・・・.
別に smaker だからいいけど.
ちょっと sawfish の lisp も勉強したくなってきたよ.

79 名前:76 :2001/08/25(土) 10:15
ついでに誰か今後使おうとした人のために.
sawfish 1.0 素でコンパイルしたやつだと,
(require "rep.io.timers")
が必要でした.以上つまらない報告でした.

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 13:14 ID:WGNGU51.
感謝age嵐によるスレ沈没救済age

名前: E-mail:

【415:86】「何か」もどき for X
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/27(水) 01:51
他にスレッドたってたらごめんなさい。

「何か」もどき
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/7565/

でましたね


77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/27 16:30
>>67,75
ttp://nie.counterghost.net/ninix/

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 20:39
ここで存在を知り、
Windxxxで走らせてます。

79 名前:75 :01/09/30 04:05
>>77
Tnx a lot!

ゆうかのアニメーションがないのがちょっとまだアレかな。
とりあえず Python の本を買ってくるぞ。O'Reilly の奴がいいのかな?

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 20:05
今日インストールできましたのでageさせていただきます。

81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 21:00
っていうか、邪魔なだけだろ?

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 22:55
>>81
微妙に同意

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 00:08
ttp://www33.tok2.com/home/nayuki/labs/ninix_ghost.shtml
動作skin情報。

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 03:35
着せ替えを配布中らしいが…
ninixでは関係ないのかな?

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 08:52
なんでもいいが、セリフがナカリ邪魔になる場合があるので
無茶なこと言うけど半透過の表示してくれたらうれしい。(自己完結)

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 11:13
本家の双葉のghostは別配布ないの?

名前: E-mail:

【416:14】ID->IP 変換ツールがついに出たぞ!
1 名前:名無しさん :2001/06/27(水) 01:23
----------------------------------------------------------------------
2ちゃんねるラウンジのIDからIPを割り出すツール
2ちゃんねるラウンジに書き込んだときに表示されるIDは、書き込んだ日付と書き込んだ人のIPアドレスから、ある変換関数で計算されます。

そこで、表示されるIDと書き込まれた日付からIPを逆算するツールを作りました。


http://members.tripod.co.jp/idip/
----------------------------------------------------------------------

…だそうですが、これのアルゴリズムを明らかにして、navi2ch で変換表示しよう。
All ふしあなさん状態だ!(笑

ということで、情報収集よろしく。


5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/27(水) 01:37
>>1
どうも出鱈目みたいなんだけど、結果のIPアドレスって
一応ホスト名に変換できるんだよね。どういう仕組みかは気になるところ。

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/27(水) 01:37
他の板で、話題になってないよね?
どっかの板主導で作られたりした訳じゃないのか?

あと、一方向関数だとしても、32bit 空間を総当たりしてるのかもね。

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/27(水) 02:12
1Gopsの処理能力で32bit空間そうあたりに要する時間は秒単位の世界

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/27(水) 02:25
trojan?

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/27(水) 02:30
ネタでしょ??
何時に書いたかも関係しdじゃないの??

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/27(水) 03:05
試してみたけど、どうもネタみたいだ。

11 名前:1 :2001/06/27(水) 03:58
Linux板に立ってましたね。
でもLinux固有の話じゃないのになんでLinux板で?

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 07:20
>>1
すっごい古いネタですな。
ラウンジでスレ立ったのは4ヶ月以上前だよな。

ちなみに、最初はソース公開したので、中見たけど
すごっいでたらめでしたわよ。
ipアドレスのテーブルがあって、ほぼランダムでその中から選ぶっていう…。

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/29(金) 01:20
タイムスタンプが3月だった。

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/29(金) 01:24
>>12
そんなアホ面白いじゃないか

名前: E-mail:

【417:6】GTK+プログラミング質問スレ
1 名前:login:Penguin :2001/06/26(火) 23:17
おかしいよなと思ったことなどどうぞ。


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/27(水) 03:03
pthreadと一緒に使ったら変になることがあるんですけど。

3 名前:名無しさん@XEmacs :2001/06/27(水) 09:35
>>2
それは具体的には、どんなときにどんなことが起こるんですか?

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 01:48
用もないのにクソスレたてないように。>>1
今回は「指導1」ということにしておきますよ。

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 03:21
質問受けつけるよスレじゃないの?
手有価 GTK ってば意外と使ってる人少ないのか

6 名前:2 :2001/06/28(木) 06:13
>>3
何げなくふるいリナックスジャパンの記事を見ていたら原因が解りました。
GTK+で描画を行っているときに割り込みが発生しその割り込みイベント処理でさらに描画を行うとGTK+エラーが発生し、画面が固まります。

だそうです。

名前: E-mail:

    レスを全部読む 最新レス50 レス1−100 >>1
    どうも出鱈目みたいなんだけど、結果のIPアドレスって
    一応ホスト名に変換できるんだよね。どういう仕組みかは気になるところ。

    6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/27(水) 01:37
    他の板で、話題になってないよね?
    どっかの板主導で作られたりした訳じゃないのか?

    あと、一方向関数だとしても、32bit 空間を総当たりしてるのかもね。

    7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/27(水) 02:12
    1Gopsの処理能力で32bit空間そうあたりに要する時間は秒単位の世界

    8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/27(水) 02:25
    trojan?

    9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/27(水) 02:30
    ネタでしょ??
    何時に書いたかも関係しdじゃないの??

    10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/27(水) 03:05
    試してみたけど、どうもネタみたいだ。

    11 名前:1 :2001/06/27(水) 03:58
    Linux板に立ってましたね。
    でもLinux固有の話じゃないのになんでLinux板で?

    12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 07:20
    >>1
    すっごい古いネタですな。
    ラウンジでスレ立ったのは4ヶ月以上前だよな。

    ちなみに、最初はソース公開したので、中見たけど
    すごっいでたらめでしたわよ。
    ipアドレスのテーブルがあって、ほぼランダムでその中から選ぶっていう…。

    13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/29(金) 01:20
    タイムスタンプが3月だった。

    14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/29(金) 01:24
    >>12
    そんなアホ面白いじゃないか

    名前: E-mail:

【417:6】GTK+プログラミング質問スレ
1 名前:login:Penguin :2001/06/26(火) 23:17
おかしいよなと思ったことなどどうぞ。


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/27(水) 03:03
pthreadと一緒に使ったら変になることがあるんですけど。

3 名前:名無しさん@XEmacs :2001/06/27(水) 09:35
>>2
それは具体的には、どんなときにどんなことが起こるんですか?

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 01:48
用もないのにクソスレたてないように。>>1
今回は「指導1」ということにしておきますよ。

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 03:21
質問受けつけるよスレじゃないの?
手有価 GTK ってば意外と使ってる人少ないのか

6 名前:2 :2001/06/28(木) 06:13
>>3
何げなくふるいリナックスジャパンの記事を見ていたら原因が解りました。
GTK+で描画を行っているときに割り込みが発生しその割り込みイベント処理でさらに描画を行うとGTK+エラーが発生し、画面が固まります。

だそうです。

名前: E-mail: