2ch過去ログ保存用掲示板-unix板(cocoaサーバ)-
旧ログ、新ログ形式混在
タイトル:  
名前: E-mail(省略可)
内容:
書き込む前に読んでねkspace2ちゃんねるガイド | チャット
前のページ 次のページ 過去ログ i−mode 掲示板リスト FAQ リロード

381 : ♥って何ですか? (5)  382 : windows上でunix (18)  383 : Perl (2)  384 : FreeBSDにペンタゴンが助成金 (11)  385 : ファイルシステム馬鹿一代 (35)  386 : FreeBSD厨房に人権は不要だと思います (17)  387 : Free UNIX Ware (4)  388 : 別のマシンのディレクトリにファイルを作る (7)  389 : Linux → BSD (46)  390 : FreeBSD,NetBSD, OpenBSD (16)  391 : Postfix (103)  392 : Micro Images (MIX) (14)  393 : HP-UXでクライアント側からのFTPの接続が遅いです。 (18)  394 : Dreamcast Linuxエミュレータ その2 (3)  395 : forthはどうなる? (5)  396 : お前らオタクとヤンキーハッカーの違い (24)  397 : BSD/OSで質問 (17)  398 : MLで実名 (38)  399 : UNIXMP3Player (106)  400 : ノートにSolaris8!! (40)  401 : 北朝鮮でUNIXは使われてるのでしょうか? (16)  402 : オープン系ってOSI (4)  403 : UNIX板、Linux板を荒らしてるのは・・・ (138)  404 : cronでstderrについて教えて下さい (11)  405 : 須藤さん、藤堂さんってだれですか? (2)  406 : USENIX '01速報!! (2)  407 : 君たち僕を助けてくれたまえ (9)  408 : ワークステーションが欲しい。 (41)  409 : MSがFreeBSDに擦り寄る -.NETをFreeBSDに- (3)  410 : 名無しさん@UNIX板 討議用スレ (939)  411 : 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その4 (1002)  412 : NetBSD vs OpenBSD (3)  413 : O2に付属のIrixって (14)  414 : Sawfish単独使い倒しスレ (80)  415 : 「何か」もどき for X (86)  416 : ID->IP 変換ツールがついに出たぞ! (14)  417 : GTK+プログラミング質問スレ (6)  418 : Alphaの終焉 (31)  419 : Jordan Hubbard氏、アップル社へ (14)  420 : UNIX という考え方 (82)  421 : ※UNIX (5)  422 : 初心者のFBSD(98)インストール (12)  423 : まともな開発環境ねえの? (38)  424 : ☆☆djbdns☆☆ (34)  425 : 犬糞板にバナーが出来てる!!!。 (42)  426 : Un*xにもレジストリー導入 (124)  427 : フロッペが読めないんですが。 (15)  428 : pingのルート確認方法 (7)  429 : ■FreeBSDマスコット君が好きです。 (15)  430 : 日付の計算 (14)  431 : Ediff だけどなんか質問ある? (2)  432 : gcjって使っている人いる? (4)  433 : ★★荒らしコンテスト★★ (7)  434 : 祝・GCC 3.0リリース (34)  435 : Solarisの素晴らしさを教えてください (586)  436 : NetBSD について聞きたい事があります (12)  437 : ItaniumでFreeBSD (5)  438 : HackerとMacerってどっちが強いんですか? (12)  439 : プラウダなんとかしろ (12)  440 : Ruby (44)  441 : Solaris(x86)0401にOracle8.1.5 (12)  442 : DTF-2導入したいんだけど (3)  443 : HD追加 (29)  444 : Solaris教えてスレッド 其の弐 (923)  445 : ザ・BSDのインストール。 (23)  446 : HP-UX上でのApache-SSLのインストール (5)  447 : ソ (5)  448 : ネットワークプログラミング (13)  449 : BSD magazine no.08 (15)  450 : UNIXのコマンドリファレンスno (2)  451 : 古いアーカイブ (12)  452 : もうこの板っていらないよな (22)  453 : 2chで採用されるためには、 (9)  454 : マシンが立ち上がらなくなっちゃった (5)  455 :      Q      (3)  456 : UNIXイタイ発言募集 (545)  457 : スクリプトヴァカ逝ってよし! (4)  458 : 移転しました (27)  459 : Linux@2ch掲示板を削除して下さい (4)  460 : マッピーはフロッガーとは違う (3)  461 : プロクシ(キャッシュ)サーバ (30)  462 : AIXは、あやしいぞ (31)  463 : (ux) (31)  464 : へっぽこrootクエスト (73)  465 : vimに付属するCtagsについて (7)  466 : Windowsで tail -f (22)  467 : Life with UNIX 名言集 (90)  468 : 新感覚ターミュを作りたい (47)  469 : ネットワーク接続とアンチクラッキング総合スレ (13)  470 : あなたはバイプ使い? (11)  471 : あなたはパイプ使い? (21)  472 : リリース情報速報スレッド (28)  473 : 新「.jp」に7万件 (2)  474 : NetBSD for PlayStation-one (2)  475 : Emacs vs XEmacs (9)  476 : DX4・PentiumでBeerサーバを動かしたい (13)  477 : UNI-Xについての初歩的な質問はここで (7)  478 : 超初心者登場!教えてSolaris購入! (171)  479 : はたしてこの板を見てる女はいるのか? (137)  480 : 質問:IPマスカレードについて (8) 
過去ログはこちら

【381:5】♥って何ですか?
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/12(木) 03:33
ところどころで見るのでしゅが。
なんかunixに関係あるんでちゅか?


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/12(木) 03:57
ネタだよね。ネタだよね。ネタだよね。ネタだよね。ネタだよね。ネタだよね。

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/12(木) 04:23
コア、と読みます。

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/12(木) 13:23
ふーん、mozilla で見たらハートマークに見えるんだねぇ。

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/14(土) 10:16
Netscape 4.75で見ると文字列そのまま、IE5.5で見ると
ハートマークに見えます。

名前: E-mail:

【382:18】windows上でunix
1 名前:makkini :2001/07/11(水) 20:18
WINDOWS98上でUNIX環境を使用することはできますでしょうか?


9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/12(木) 02:23
あれ〜もうでてたっけ?BSD44Liteがどーのってやってる時期じゃなかったっけ?
最初のBOWは?

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/12(木) 05:43
FreeBSDとバイナリ互換性ありってのがBOWのウリの
ひとつだったような。

11 名前:login:administrator :2001/07/12(木) 13:07
mingwもあるでよ。
環境汚したくない人にはええでよ。

12 名前:名有りさん@お腹へった :2001/07/12(木) 13:36
>>11
ただMingwというのはUnixのAPIと互換性を持たせるよりも
mscrt.dll使ってWin32ネイティブで動くことを優先させてるから
Unix用のコードをそのままコンパイルするのはかなり苦しい

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/12(木) 14:04
VMWareかVirtualPCでええやん

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/12(木) 18:00
>>9
そうそう。例の裁判でFreeBSDのCD-ROMが入手できなくて、しばらく
悲しい思いをしてた。
FreeBSD 2.2.8の頃まで使ってたけど、a.outならshared library
動くんで、2.2.8の/usr/bin/なんとかをftp getしてBOWで即実行
なんてできた。めちゃめちゃ遅かったけど。

一時期MLで32bit版の開発してるとかちらっと書かれてた気がする
けど、結局ELF化の波にも乗れずフェードアウトしちゃったね。

まぁ今ならCygwinかVMWare系だろうな。

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/14(土) 07:29
DISK BASIC上でunix

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/14(土) 07:30
Linux上でunix

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/14(土) 07:31
unix上でcygwin

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/24(火) 00:26
<br> <br>      ?????????? <br>
    ?????????????????? <br>
   ?????????????? <br>
  ???????????????????? <br>
  ?????????????????????? <br>
  ???????????????????? <br>
      ?????????????? <br>
    ???????????? <br>
  ???????????????????? <br>
???????????????????????? <br>
???????????????????????? <br>
???????????????????????? <br>
???????????????????????? <br>
   ??????     ?????? <br>
  ??????        ?????? <br>
????????        ???????? <br>
<br> <br> <br><br>

名前: E-mail:

【383:2】Perl
1 名前:Perlは真珠でない :2001/07/11(水) 17:54
Perlについて語り合いませんか?


2 名前:Perl板でどうぞ :2001/07/11(水) 18:17
================================終了=================================

名前: E-mail:

【384:11】FreeBSDにペンタゴンが助成金
1 名前:  :2001/07/11(水) 12:50
http://japan.cnet.com/News/2001/Item/010710-7.html?mn

.NETといい、みんなにちやほやされてるね。


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/11(水) 13:35
まあ、GPL だと、そのあとの流用ができない人がいるのは
事実だからねん。政府の類が BSD ライセンスのものに投資
するのは基本といえば基本でしょう。

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい :2001/07/11(水) 21:23
DoDにとっちゃ120万ドルなんてへみたいなもの。というか
へこくまでいかないよね。

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい :2001/07/11(水) 21:25
いかにマックロソフトのセキュリティに泣かされているかという
事がしのばれるね。

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/11(水) 22:46
最近FreeBSD元気いいね。よゐことじゃ。

6 名前:linuz :2001/07/11(水) 22:57
ネタかと思ったら…FreeBSDズルイ

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/11(水) 22:59
>>6 Linuxのバヤイどこに助成すりゃいいんだYO?

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/11(水) 23:19
>>7
助成の前に、OSの中に存在する(多分カーネルレベルで存在する)腐った部分を直さないと
意味がないと想われ。

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/12(木) 00:32
ヴォク、FreeBSDドキュソ
シツモンシテ、想像した通りの答えガ帰ってこないと
ギャクギレしちゃうんだ。

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/12(木) 00:41
ペンダコにはイボコロリ絆創膏

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/12(木) 01:25
>>6
>>1の記事によるとReiserFSも助成を受けてるそうだが

名前: E-mail:

【385:35】ファイルシステム馬鹿一代
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/10(火) 08:18
Unionやら LFSやら TFSやら Codaやら AFSやら DFSやら
マイナーなファイルシステムに燃えてしまう人のスレッド。


26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 12:37
メモリ1GBでも1万円ちょっとの時代。
メモリ何GBも使いまくりの超高性能ファイルシステムは
実装されないのかなあ。

27 名前:   :01/10/09 03:00
100万円で、100GBのメインメモリーを付けて、
それでもって、UPSのようなシステムで電源を
バックアップしておいて1時間程度は商用電源が
落ちても大丈夫とすれば、磁気ディスクなしの
ファイルシステムも夢ではないかもしれない。
不揮発性の半導体メモリという手もあるし、、、

28 名前:1じゃないけど :01/10/09 10:59
この「…馬鹿一代」というタイトルが気に入ってんのはぼくだけでせうか?

29 名前:名無したん :01/10/09 11:25
>>26
ディスクキャッシュは別として、メモリを何のために使うの?
使い道が発案されればきっと誰かが作るだろうと思うけど、使い道が
見つからないと作れないと思う。

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 11:47
>>29
ジャーナリングのログに応用出来ないかな?
ログ領域を全部メモリにマッピングして使うとか

・・・あ、それじゃキャッシュと大差ないか

31 名前:名無シネマさん :01/10/09 12:27
>>30
> ジャーナリングのログに応用出来ないかな?
> ログ領域を全部メモリにマッピングして使うとか

VxFS+RAID controllerやNFS専用serverは、やってます。
NVRAMを積んで、ログはNVRAMに書きます。
crashしても、mount時にNVRAMのログを引き継ぎます。

NVRAMじゃないとうまくないです。
async writeと同じ堅牢性に落ちてしまう。

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 15:56
>>15 がいってるような暗号化 FS ならサツに HDD 押収されても
解読不能ですか?

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 16:05
パスワードの管理さえちゃんとしてればね。でも暗号化しててパスワード
教えないと黙秘権を行使してると見なされるだろうな。

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 16:24
>>31
そういえば、最近 NFS 専用 server ってちょっと忘れられた
存在になっているような。かつての Auspex の悪印象のせい
なのかな? 最近の NFS 専用 server って軽くて小さい NFS
専用 OS が乗っかっていて安定しているから、もうちょっと
注目されてもいいようなもんだけど。

#って、それ以前に NFS 自体が無視され始めつつあるのか。

35 名前:名無シネマさん :01/10/10 02:06
>>34
> かつての Auspex の悪印象のせいなのかな?
NS2000使っているけど安定しているよ。

> #って、それ以前に NFS 自体が無視され始めつつあるのか。
Windowsのなんとかっていうfile systemもサービスするよ。こっちは安定してない。

名前: E-mail:

【386:17】FreeBSD厨房に人権は不要だと思います
1 名前:FreezeBSD :2001/07/08(日) 00:45
 


8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/08(日) 07:46
               ノ ‐─┬        /
              ,イ  囗. |       / _ 丿丿   そ  先  >>1
決今 と           |    __|    ―ナ′        れ  日   殿
定回 `                    /  ‐' ̄      と  は
と こ な             ,‐       /           同  ス
なの り           ナ' ̄       /   、___      時   レ
り ス慎     /     ノ`‐、_                に   を
ま レ重    / _ 丿丿  _メ       | _/      行  立
し はに  ―ナ′     〈__         X / ̄\    わ  て
た貴検   /  ‐' ̄               / V   /    さ   て
 ゜方討   /      \   l       レ ' `‐ ノ     せ   頂
  様 を  /   、___  Χ ̄ ̄〉               て   き
  の さ             \ 丿       /        頂  ま
  ご せ              \          / _      い   し
  希 て                    ―ナ′__     た   て
  望 頂     | _/       ̄ ̄〉     /   ,     >>1  誠
  に き    X / ̄\       ノ     /  _|      様  に
  添 ま   / V   /             /  く_/`ヽ     の  有
  え し   レ ' `‐ ノ  ―――'フ               適   難
  ず た              / ̄      ┼┐┬┐    性   う
  ` が               |          〈 /  V     検   ご
  放 `              `−      乂   人     査   ざ
  置                                の   い
  す              ┼‐      |  ―┼‐     結   ま
  る              ┼‐       |    |      果   し
  事              {__)      |   _|       `  た
  に                          |  く_/`ヽ         ゜
  ハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)<  末筆ながら貴殿のご健康とご活躍を心より祈り申し上げます。
 ( つ ⊂ ) \_________
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/08(日) 18:20
ったく...
暑くなってくると犬糞にたかる蝿がうるさくって困るな。

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/08(日) 18:30
   <                ヽ
  ∠ハハハハハハハレ       ゝ
   / ι        ∠_      |  こいつ あぼーん しましょうよ
  /__      ι__ ∠_      |
  |ーニ=′ヽ=ニ―−´   /      |  こんなスレ あっても
.  | ,= ┐  ==、     | l⌒l  |
  |( @/    @  ) ι  | |⌒|  |  なんのメリットもないじゃないですか
   |.`/     ー‐U     | ,|〇|  |
.   |/        ι     |,|__ノ  |   こんなクソスレ・・・!
.  (___、ヽ _        ||     |
.    | =ニニ_ )     /\   |
.     |  ≡       /ι  \_|_
..    |    ι   /    / |ー
  ―「 \     / ι  /  /
    |   | ̄ヽ ̄

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/20(金) 01:12
激しくどう

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/04 17:32 ID:G1yN7obo
あーあ

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/05 04:06 ID:DmyqtWc.
>>1 人権って何だか分かってんだろうか……

14 名前: :01/09/05 21:26 ID:hNAx8Ntg




15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/05 23:32 ID:WJmIZRKc
いじめられたのかい?
でもFAQやmanくらいはちゃんと見ておかないと。

16 名前: :01/09/09 21:47


17 名前: :01/09/10 10:47


名前: E-mail:

【387:4】Free UNIX Ware
1 名前:ware :2001/07/07(土) 12:24
むかしUNIX WareのFree版があったと思うけど、あれ今どうなってんのかな?
SCO買収されたし...。


2 名前:重複なり〜 :2001/07/07(土) 13:03
スレ立てる前にきちんと既存スレ探してくれい。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=990204854

3 名前:オマエさぁ :2001/07/07(土) 13:06
スレッド立てるエネルギーと文字数で検索すればあるだろが
http://www.nihonsco.co.jp/freeUW7/

政治的な話だけしたいわけ?

4 名前:1 :2001/07/07(土) 13:15
>>2,3
ごめんなさい、手抜きしてしまいました...。
以後気をつけます。

名前: E-mail:

【388:7】別のマシンのディレクトリにファイルを作る
1 名前:名無しさん :2001/07/07(土) 00:17
Webサーバー上からDBサーバーのデータ抜いてきて
それをまたDBサーバーのとあるディレクトリにファイルとして出力
する場合、どんな風にパスを指定すればよいのでしょうか?

WebサーバーもDBサーバーもUNIXです。
コードはJAVAで書きWebサーバーにクラスを置きます。
その他、やり方そのものを変えた方がよい等のアドバイスも頂ければ幸いです。


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/07(土) 00:26
別マシンのファイルを読み書きするにはそのマシン側にも
仕掛けが必要だよ
NFSとかftpとか、その他自作でもいいから受けがわになんか入れられるの?

3 名前:名無しさん :2001/07/07(土) 00:30
>>2
いまのところ、DBサーバー側には何もいれられない感じです。

4 名前:名無しさん :2001/07/07(土) 00:36
別のマシンの中身が自分のマシンの中と同じように指定できる
ような仕組みをUNIXでやろうとする場合は、両方のマシンに何か
入れなきゃならないってことなんですね?

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/07(土) 00:39
そのDBにクエリ送信すりゃいいんじゃねーの?

6 名前:名無しさん :2001/07/07(土) 00:42
ストアドはあまり詳しくないのですけど、
ストアドかなんかでファイルを出力するということですか?

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/07(土) 01:00
すでに何か入ってるかも、ポートスキャンしてみれ(w

名前: E-mail:

【389:46】Linux → BSD
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/05(木) 19:03
LinuxからFreeBSD以外のBSDに移行した人へ。

感想求む。


37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/12(日) 18:06
>>36
portsのソースは、自前で拾ってきて
/usr/ports/distfiles に置いときゃ幸せ。

>make MASTER_SITE_OVERRIDE=ftp://mysite/
なんてのでもいいし。

38 名前:名無しさん@XEmacs :2001/08/12(日) 21:24
>>36
apt も Packages を引っ張ってこないと最新を
維持出来ないよね.potato で 800kちょっと,
sid なんかだと 1M オーバーある.あれを毎回
するの大変だったよ.

という僕は Debian -> FreeBSD. ports が
ちょうど良い加減.

39 名前:36 :2001/08/12(日) 23:29
>>37
もちろん、手元にある分に関しては distfiles に入れておく。
たまに distfiles/skk とかサブディレクトリを想定してる
やつに引っ掛かるのが鬱だ。

>>38
何とか下手糞な説明を試みたのが以下。


Eterm をインストールするのに Imlib が必要

Imlib なら既にインストールしてある。バージョンは 1.9.8

Eterm をインストールしようとする

今落としてきた最新のインデックスでは Imlib は 1.9.11 である

みたいな状況になったとき、依存関係を満たすために自動的に
Imlib を 1.9.11 にバージョンアップしてくれると非常に
助かるわけだけど、FreeBSD はそれをしてくれない。   ← ここ
あと、インデックスが更新されてない場合、いちいち同じ
ものをダウンロードするのは無駄だと思うんだけど、
FreeBSD はそれでも問答無用でダウンロードしてくる。  ← ここ

上で「ここ」と書いた部分が間違いなら、ちゃんと調べてない
おれがアホなだけということで。

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/13(月) 00:09
>>36
最近のFreeBSDのpkg_addは-rオプションを付けると環境変数PACKAGEROOT
で指定したサイトにpackageを取りに行ってくれる。

http://www.jp.freebsd.org/cgi/mroff.cgi?subdir=man&lc=1&cmd=&man=pkg_add&dir=jpman-4.3.0%2Fman

apt-getの洗練さには及ばないけど、個人的には凄く重宝してる。

>>39
>依存関係を満たすために自動的にImlib を 1.9.11 にバージョンアップしてくれると非常に
>助かるわけだけど、FreeBSD はそれをしてくれない。  

portupgradeを使えば望む状態には近づくと思う。

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/14(火) 02:49
FreeBSD(98)->Linに何か
入れなきゃならないってことなんですね?

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/07(土) 00:39
そのDBにクエリ送信すりゃいいんじゃねーの?

6 名前:名無しさん :2001/07/07(土) 00:42
ストアドはあまり詳しくないのですけど、
ストアドかなんかでファイルを出力するということですか?

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/07(土) 01:00
すでに何か入ってるかも、ポートスキャンしてみれ(w

名前: E-mail:

【389:46】Linux → BSD
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/05(木) 19:03
LinuxからFreeBSD以外のBSDに移行した人へ。

感想求む。


37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/12(日) 18:06
>>36
portsのソースは、自前で拾ってきて
/usr/ports/distfiles に置いときゃ幸せ。

>make MASTER_SITE_OVERRIDE=ftp://mysite/
なんてのでもいいし。

38 名前:名無しさん@XEmacs :2001/08/12(日) 21:24
>>36
apt も Packages を引っ張ってこないと最新を
維持出来ないよね.potato で 800kちょっと,
sid なんかだと 1M オーバーある.あれを毎回
するの大変だったよ.

という僕は Debian -> FreeBSD. ports が
ちょうど良い加減.

39 名前:36 :2001/08/12(日) 23:29
>>37
もちろん、手元にある分に関しては distfiles に入れておく。
たまに distfiles/skk とかサブディレクトリを想定してる
やつに引っ掛かるのが鬱だ。

>>38
何とか下手糞な説明を試みたのが以下。


Eterm をインストールするのに Imlib が必要

Imlib なら既にインストールしてある。バージョンは 1.9.8

Eterm をインストールしようとする

今落としてきた最新のインデックスでは Imlib は 1.9.11 である

みたいな状況になったとき、依存関係を満たすために自動的に
Imlib を 1.9.11 にバージョンアップしてくれると非常に
助かるわけだけど、FreeBSD はそれをしてくれない。   ← ここ
あと、インデックスが更新されてない場合、いちいち同じ
ものをダウンロードするのは無駄だと思うんだけど、
FreeBSD はそれでも問答無用でダウンロードしてくる。  ← ここ

上で「ここ」と書いた部分が間違いなら、ちゃんと調べてない
おれがアホなだけということで。

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/13(月) 00:09
>>36
最近のFreeBSDのpkg_addは-rオプションを付けると環境変数PACKAGEROOT
で指定したサイトにpackageを取りに行ってくれる。

http://www.jp.freebsd.org/cgi/mroff.cgi?subdir=man&lc=1&cmd=&man=pkg_add&dir=jpman-4.3.0%2Fman

apt-getの洗練さには及ばないけど、個人的には凄く重宝してる。

>>39
>依存関係を満たすために自動的にImlib を 1.9.11 にバージョンアップしてくれると非常に
>助かるわけだけど、FreeBSD はそれをしてくれない。  

portupgradeを使えば望む状態には近づくと思う。

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/14(火) 02:49
FreeBSD(98)->Lin