2ch過去ログ保存用掲示板-unix板(cocoaサーバ)-
旧ログ、新ログ形式混在
タイトル:  
名前: E-mail(省略可)
内容:
書き込む前に読んでねkspace2ちゃんねるガイド | チャット
前のページ 次のページ 過去ログ i−mode 掲示板リスト FAQ リロード

361 : 巨大テキスト検索の専門化集合!HELP! (18)  362 : BSD使ってみたいけど、止めた方がいい? (176)  363 : i815eでx【お願いします】@FreeBSD (16)  364 : 水上匠は大バカ野郎 (2)  365 : CGIについて (3)  366 : ここの板、削除人が一日中張り付いてるよ (67)  367 : UNIXマスターになろうと思ってるのですが (23)  368 : 時間制認証ってどうやんの (6)  369 : panic cpuについて (7)  370 : ■皆が使ってるWS&ホスト名教えてヨ!■ (135)  371 : SolarisでRPC (3)  372 : MSMoney見たいなソフトありませんか? (11)  373 : UNIXと複合機(CANON・MEDIO) (13)  374 : samba-2.2 or samba-jp (4)  375 : Unixがらみのギャグ (27)  376 : お願い (8)  377 : これはすごいサイトです (72)  378 : Promise100はLinuxで使える? (10)  379 : BIND全般 (51)  380 : Solaris7 VS Solaris8 (13)  381 : ♥って何ですか? (5)  382 : windows上でunix (18)  383 : Perl (2)  384 : FreeBSDにペンタゴンが助成金 (11)  385 : ファイルシステム馬鹿一代 (35)  386 : FreeBSD厨房に人権は不要だと思います (17)  387 : Free UNIX Ware (4)  388 : 別のマシンのディレクトリにファイルを作る (7)  389 : Linux → BSD (46)  390 : FreeBSD,NetBSD, OpenBSD (16)  391 : Postfix (103)  392 : Micro Images (MIX) (14)  393 : HP-UXでクライアント側からのFTPの接続が遅いです。 (18)  394 : Dreamcast Linuxエミュレータ その2 (3)  395 : forthはどうなる? (5)  396 : お前らオタクとヤンキーハッカーの違い (24)  397 : BSD/OSで質問 (17)  398 : MLで実名 (38)  399 : UNIXMP3Player (106)  400 : ノートにSolaris8!! (40)  401 : 北朝鮮でUNIXは使われてるのでしょうか? (16)  402 : オープン系ってOSI (4)  403 : UNIX板、Linux板を荒らしてるのは・・・ (138)  404 : cronでstderrについて教えて下さい (11)  405 : 須藤さん、藤堂さんってだれですか? (2)  406 : USENIX '01速報!! (2)  407 : 君たち僕を助けてくれたまえ (9)  408 : ワークステーションが欲しい。 (41)  409 : MSがFreeBSDに擦り寄る -.NETをFreeBSDに- (3)  410 : 名無しさん@UNIX板 討議用スレ (939)  411 : 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その4 (1002)  412 : NetBSD vs OpenBSD (3)  413 : O2に付属のIrixって (14)  414 : Sawfish単独使い倒しスレ (80)  415 : 「何か」もどき for X (86)  416 : ID->IP 変換ツールがついに出たぞ! (14)  417 : GTK+プログラミング質問スレ (6)  418 : Alphaの終焉 (31)  419 : Jordan Hubbard氏、アップル社へ (14)  420 : UNIX という考え方 (82)  421 : ※UNIX (5)  422 : 初心者のFBSD(98)インストール (12)  423 : まともな開発環境ねえの? (38)  424 : ☆☆djbdns☆☆ (34)  425 : 犬糞板にバナーが出来てる!!!。 (42)  426 : Un*xにもレジストリー導入 (124)  427 : フロッペが読めないんですが。 (15)  428 : pingのルート確認方法 (7)  429 : ■FreeBSDマスコット君が好きです。 (15)  430 : 日付の計算 (14)  431 : Ediff だけどなんか質問ある? (2)  432 : gcjって使っている人いる? (4)  433 : ★★荒らしコンテスト★★ (7)  434 : 祝・GCC 3.0リリース (34)  435 : Solarisの素晴らしさを教えてください (586)  436 : NetBSD について聞きたい事があります (12)  437 : ItaniumでFreeBSD (5)  438 : HackerとMacerってどっちが強いんですか? (12)  439 : プラウダなんとかしろ (12)  440 : Ruby (44)  441 : Solaris(x86)0401にOracle8.1.5 (12)  442 : DTF-2導入したいんだけど (3)  443 : HD追加 (29)  444 : Solaris教えてスレッド 其の弐 (923)  445 : ザ・BSDのインストール。 (23)  446 : HP-UX上でのApache-SSLのインストール (5)  447 : ソ (5)  448 : ネットワークプログラミング (13)  449 : BSD magazine no.08 (15)  450 : UNIXのコマンドリファレンスno (2)  451 : 古いアーカイブ (12)  452 : もうこの板っていらないよな (22)  453 : 2chで採用されるためには、 (9)  454 : マシンが立ち上がらなくなっちゃった (5)  455 :      Q      (3)  456 : UNIXイタイ発言募集 (545)  457 : スクリプトヴァカ逝ってよし! (4)  458 : 移転しました (27)  459 : Linux@2ch掲示板を削除して下さい (4)  460 : マッピーはフロッガーとは違う (3) 
過去ログはこちら

【361:18】巨大テキスト検索の専門化集合!HELP!
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/21(土) 18:49
UNIXで巨大テキスト(220M)からAND OR検索を高速で行いたいのですが、なかなかどうしてうまくいきません。
MYSQLのあいまい検索を使っても実行速度10秒。SUFARYは早いんですがAND検索が出来ないし・・。
巨大テキストファイルから高速検索できるような方法やソフトなどをご存知でしたら教えてください。

「デリミタがタブで改行コードにて一行とみてくれて、AND・OR検索が出来て、表示行数の指定ができる。」
というような方法(ソフト)を教えてください!。


9 名前:ゆい :01/10/11 12:33
事前に index を作成できるデータではないのでしょうか?

10 名前:DQN :01/10/11 12:46
grep
速いマシンで、
220MBがファイルデータキャッシュに載れば速いかも。
計ってませんが。

-AND
% grep str1 |grep str2 |head -行数
-OR
% grep -e str1 -e str2 |head -行数

カラム指定で検索したいなら工夫がいるな...

11 名前:いひひ :01/10/11 13:11
ファイルデータキャッシュに載れば?

 たーんとメモリ積んで最初からMemory File Systemで
やればすむだけのような気が。

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/11 13:31
転置インデックス法だろーね.
岩波の「自然言語処理」って本にやり方がちょっと載ってるよ.
まぁ簡単だから,立ち読みでも十分ぽい.

あとはハッシュとかバイナリサーチ使えばかなり速いと思う.
ついでに言うと,アルゴリズムは簡単だけど,単語の揺らぎとか
を考えたりすると面倒かも.

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/11 14:36
ごちゃごちゃ言わんとNAMAZU使えよ、grepとか考えにある時点で終わってる。
終了

14 名前:ぺー :01/10/11 21:09
ところで,それは,なんの仕事ですか?

15 名前:ナナシ :01/10/11 21:46
てゆか、3箇月近く前の話にレスポンスしても……

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/11 22:06
netscape関連のファイルを探そうと思って
find / -name '*netscape*'
ってやったんですけど、ありませんでした
で、昨日うろうろしていたら、ありました。
この検索のやりかたっておかしいんですか?

17 名前:ぺー :01/10/11 22:53
こんな古いの上げるなよ(w

18 名前:sage :01/10/12 01:16
sage
sage
sage
sage
>>16
manしろよ
こういう馬鹿な奴多くていや

名前: E-mail:

【362:176】BSD使ってみたいけど、止めた方がいい?
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/21(土) 09:30
 Vine使ってUNIXの作法に慣れてきたので、FreeBSDにでも乗り換え
てみようかと思います。しかしこの板を見ると「FreeBSDは糞」とか
かなり否定的な意見が目立ちます。

 実際のところFreeBSDは駄目なOS何でしょうか?「FreeBSDのここが
駄目だ」とか、「ここがLinuxの方が優れてる」なんて事があったらぜ
ひ教えてください。

# BSDユーザーが駄目とかは止めてください。
# 別にBSDユーザーが何だろうと僕には関係ないですから。


167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 01:51
<強迫性人格障害の診断基準>
アメリカ精神医学界 DMS-IV
秩序、完全主義、精神面および対人関係の統制にとらわれ、柔軟性、開放性、効率性が犠牲にされる。 成人早期に始まり、種々の状況で明らかになる。
以下のうち4つ(またはそれ以上)で示される。

1.活動の主要点が見失われるまでに、細目、規制、一覧表、順序、構成、予定表にしばられる。
2.課題の達成を妨げるような完全主義を示す。
(例:自分自身の過度に厳密な基準が満たされない という理由で1つの計画を完成させることができない。)
3.娯楽や友人関係を犠牲にしてまで仕事と生産性に過剰にのめりこむ。
(明白な経済的必要性はない。)
4.道徳、倫理、価値観についての事柄に、過度に誠実で良心的かつ融通がきかない。
5.感傷的な意味のない物の場合でも、使い古した、または価値のないものを捨てることができない。
6.他人が自分のやるやり方に従わない限り、仕事をまかせることができない。また一緒に仕事をすることができない。
7.自分のためにも他人のためにも、ケチなお金の使い方をする。お金は将来の破局に備えて貯めるべきだという歪んだ信念を持っている。
8.堅さと頑固さを示す

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 01:52
>>158の事そのものゆえにワラタ

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 01:56
(・∀・)ジサクジエンデシタ

170 名前:169 :2001/07/31(火) 02:00
私の自作自演にお付き合いくださって有難うございます。
この板はこれで終了いたします。

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 02:07
どうしてFreeBSDユーザーには人格破綻者が多いの?
イヤまじでさ。任天堂の白井とか、奥山某とか、有名人だけでも凄い数なんだけど、そのシンパがまた腐る程!(くさってっけどさ)。人格破綻者にも使える、使いやすいOSってことなのだろうか?

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 02:10
何人いるのか、このスレで実名で列挙しよう>FreeBSD人格破綻者

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 08:45
>>167
×DMS-IV
○DSM-IV

174 名前:man 2ch@ :2001/08/01(水) 01:37
夏ですにゃ〜

175 名前:158 :2001/08/01(水) 17:59
あれれ、164 は俺じゃないよ。
163 = 164 = 166 = 167 = 168 ってことなのかな?

ま、168 は技術的議論ではかなわないので、煽りしかやることがなくなった
厨房ってことで sage。

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 19:38
> a)fsuidとかいうものは userlevel nfs serverにしか必要のないものなので
> kernel mode nfs serverがフツーの世界ではいらない

少なくともここでは、userlevel nfs server の他に、fsuid を使っている
プログラムの報告はないみたいねえ。
あと、userlevel nfs server にだって必須ってわけじゃないよ。Linux 以外
でも、userlevel nfs server って動いているでしょ?

> b)fork1とかいうものを読む? と rforkじゃ力不足な理由がわかる
> なのでしょうか?

んー、106 って単に勘違いしてるんじゃないかなあ。
fork1 は
http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/kern/kern_fork.c?rev=1.117&content-type=text/x-cvsweb-markup
を見れば読めるけど、
FreeBSD native の rfork (同じファイルにある) も、
Linux エミュレーションの clone
http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/i386/linux/linux_machdep.c?rev=1.17&content-type=text/x-cvsweb-markup
も、やっていることはほとんど一緒 (下請けに fork1 を呼び出しているだけ)
だし、当然重さも変わらないでしょ。

名前: E-mail:

【363:16】i815eでx【お願いします】@FreeBSD
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/20(金) 12:14
チップセットi815eのグラフィック機能でXがやりたいのです。
いろいろ検索しいろいろ設定しましたがうまくいかなかったです。

当方FreeBSD4.2release、xfree864.1.0です。

どなたか設定方法を教えてください。よろしくお願いします。


7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/20(金) 15:53
>>1=6
XFree86なの?/etcに設定ファイルあるから、それを適用&改造すれ。

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/20(金) 18:18
agp.ko とやらを /boot/loader.conf あたりで load したような気が..
XFree86 4.1.0 に付いてくる document に書いてないか?

9 名前: :2001/07/20(金) 23:08
>>8
load.confにagp_load="YES"と書き、
xf86configureで大まかなの設定(リストの"i810"を選択)をしたのですが
だめだったんです。
Screen not found となってしまいます。

>>3
今xf864.1.0なんですが4.0.3にすればうまくいきますでしょうか?

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/21(土) 00:08
>>9
Screenの設定してないからだろ。
[Screen not found]
ってどういう意味か分かってる?

4.0.3 で動いてるんなら、4.1.0 で問題ないだろ(普通は)

11 名前: :2001/07/21(土) 11:56
僕もAopen AX-3SPRO 何ですが、startxで固まってしまいます。
いちいち強制終了、再起動しない方法はありませんか?

12 名前:1 できました。 :2001/07/23(月) 23:26
>>11
(・∀・)ジサクジエンシッパイ!

xf86configやXF86Setupでいろいろやってみたのですができませんでした。
途方にくれていると、XF86 -configureというのがあるのを知り、実行、
フリーズ、再起動。するとホームディレクトリに今までみたことのない
やたら洗練されたXF86config.newというファイルができていて、XF86config
にりネーム。これでstartxするも失敗。ログを見るとddcなんとかというところで
終わっていたのでXF86configのSection "Device"の#Option "NoDDC"という行の
「#」をとったらXが立ち上がってくれました。その後いろいろいじって1024x768、
フルカラーで動くようになりました。

13 名前:1 できました。 :2001/07/23(月) 23:34
XF86 -configureじゃなくてXFree86 -configureでした。

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/24(火) 00:05
解決したようだが、XF86config や XF86Setup は、
XFree86 ver3 系のツールだろ。ver4 系にはないはず。

15 名前:1 できました。 :2001/07/24(火) 00:26
>>14
ver4にver3を上書きインストールし、
またver4をインストールするとXF86Setupが使えました。

xf86configというコマンドはver4で最初から使えました。

16 名前:1 できました。 :2001/07/24(火) 00:32
xf86cfgというコマンドもあるそうですが…

名前: E-mail:

【364:2】水上匠は大バカ野郎
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/19(木) 12:20
水上匠は世界一大バカ野郎です。


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/19(木) 12:42
http://tyumi-risa.hoops.ne.jp/omoro.html

名前: E-mail:

【365:3】CGIについて
1 名前:初心者 :2001/07/19(木) 05:09
こんにちは。
いまCGIについてわからないことがあります。今までUNIXサーバーを使っていて最近NTサーバーに変えました。
NTサーバーにCGIファイルを送ったら動きません。”can not write .log”ってエラーが出ます。パスもしっかり設定してるはずなんですけど、何が問題でしょう?
どなたかアドバイスお願いします。


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/19(木) 05:25
NTでうごかねーっつんだったら Win板逝けや
まぁWin板でも板違いって言われるだろうから、CGI板逝っとけ

3 名前:コート脱いだらハワイのミポリソ萌え :2001/07/19(木) 06:04
今CGI板って無くなってWebProg板になったのかぁ?
何処のUNIXから移行したか聞きたいものだ

名前: E-mail:

【366:67】ここの板、削除人が一日中張り付いてるよ
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/19(木) 00:29
こわー


58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/22 00:07
今日は3分遅かったみたいね。
ひょっとして手動?

ていうか漏れもピクミン楽しみだったりする。

59 名前:  :01/10/24 00:01
  

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 00:56
そろそろ削除依頼だすか?

61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 02:39
削除よりはスレスト依頼かな。

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 13:45
上げる頻度が1日たった1回だけなんだから文句言うなよ

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 14:19
>>1 貼りついていないからこのクソスレが削除されない…

64 名前:  :01/10/25 00:01
           

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 03:46
>>62
そういう問題ではないと思うが。

66 名前:  :01/10/26 00:01
      

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 05:56
くそスレ終了

名前: E-mail:

【367:23】UNIXマスターになろうと思ってるのですが
1 名前:名無しさん :2001/07/18(水) 23:35
UNIXマスターへの道を教えて下さい。
必要な知識とそれを身に付ける方法、
良書などをご教示下さいませ。


14 名前:ななしさん@おなかいっぱい :2001/07/19(木) 00:42
>>11
それを書き加えたら、あんた自身が書き込めなくなるな。
真っ先に(藁。

>>3
全く同感。結局、それが一番大事なんだよなぁと痛感して
る今日この頃。

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/19(木) 00:46
RTFM, RYFM
この言葉の意味を探してみそ >>1

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/19(木) 00:48
>>1
ついでに TMTOWTDI も調べてみれ

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/19(木) 00:56
Linux厨房、およびperlしか出来ないやつ(藁

18 名前:16 :2001/07/19(木) 01:56
>>17
すまん、好きな言葉なんだ(藁

まぁ、>>1にはぴったりの言葉だとおもうんだがどうよ?

19 名前:綱紀粛正 :2001/07/19(木) 02:43
     ∧_∧      ∧_∧
    _( ´∀`)     (´∀` )
  三(⌒),    ノ⊃    ( 1  )   テメー>>1っ!
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)

         ∧_∧  ∧_∧
         (  ´∀) (´∀` )
       ≡≡三 三ニ⌒) 1  .)   クソスレ立てんなってッ
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)

           ∧_∧  ,__ ∧_∧
          (    ´)ノ ):;:;)∀`)
          /    ̄,ノ'' バ  )  言ったろーが!!
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   ヴォケがーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/19(木) 02:44
いや>>1にぴったりな言葉はタコ。

21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/19(木) 16:52
 生暖かく見守ってあげましょうよ。

 うまく気が付けばそれでよし、わかんなかったらそれまで
なんだから。

22 名前:Anonymous :2001/07/25(水) 17:00
 まず、unixマスターにならなければならない理由を見つけなさい。

 所詮人間、マターリした環境の中に生きていれば脳みそもマターリしてしま
いますし、バトルロワイヤルな環境の中に生きていれば脳みそもバト
ロワしてしまいます。

 「unixマスターか、死か!」と、鋭く追求される環境に身を置きな
さい。現在この世に居るunixマスターたちは皆、金属バットや木刀で
タコ殴りにされながら設定ファイルの書き方を身に付けてきた方々ば
かりなのです。

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/25(水) 17:06
イタカッタヨ

名前: E-mail:

【368:6】時間制認証ってどうやんの
1 名前:may-forest :2001/07/18(水) 23:12
時間制アクセス認証ってどうやるんでしょうか。たとえば従量制の制限をかけて,1時間なら1時間を経過した時点でアクセスを遮断するようなものです。よくアダルトサイトでは往々にして見かけますが,実際あれは何を使ってやっているんでしょう。CGI?それともwebサーバの認証機能を応用してやるんでしょうか。さっぱりわかりません。そのようなソフトが業者向けに発売されていたりしますが,実際何百万円もしたりで手が出せません。手動でやるしかないんでしょうか。誰か教えてください。


2 名前:login:bin :2001/07/18(水) 23:21
そもそも、どうやって時間を計測するのだ?

httpだと転送が終わるとさっさとTCPコネクションが切れちゃうので
サーバからの時間制限はアクセスしてもしなくても期限が切れるような
形しか作れんが。

詳しいことは「アカウント」「有効期限」「expire」で検索してみてくれ。

3 名前:may-forest :2001/07/19(木) 01:04
 login:binさんレスありがとうございます。
ああ、そうか。そうですよね。httpは転送時のみつながるんでしたよね。
たとえば,メディアサーバーなどでストリーミング配信する場合にwebの認証機構上で「有効期限」というものを設定できないものかなと考えていたんですがどんなもんでしょ。いったいおまえは何をするつもりなんだとかいわれてしまいそうですが。

4 名前:Login:bin :2001/07/19(木) 10:23
ストリーミングメディアのサーバって具体的に何を使おうとしてるの?
RealServer(http://www.realnetworks.com/products/servers/internet/index.html)とか?

RealVideo(.ra)やWindowsMedia(.wma)は独自のリアルタイムプロトコルで映像を流すんで、もし時間制限付き認証をするとしたら
そのサーバソフトウエア上で行うほか無いと思うのだが。

5 名前:s@kurai :2001/08/02(木) 14:09
【暫定カウントダウン】
あと151日!
http://www.apc.7777.net/bbs/test/read.cgi?bbs=entrance2&key=991530422&st=62&to=62&nofirst=true

6 名前:s@kurai :2001/08/02(木) 14:09
>>5

名前: E-mail:

【369:7】panic cpuについて
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/18(水) 12:08
Ultra5にSolaris2.7とか2.8入れて動かしてるんだけど良く出るんだよねこのエラー。
これってハードが悪いの?誰か教えて。


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/18(水) 21:28
その前後のメッセージを見ないとわからん。
CPUがイカれてる場合もあるし、ファイルシステムが壊れてても
パニック起こすぞ。

#2.7とか2.8とかにはあえて突っ込まない

3 名前:名無しさん :2001/07/18(水) 23:31
SunOS5.7とかSunOS5.8じゃない(ワラ

4 名前:ななし :2001/07/19(木) 01:36
メモリが壊れている
つなげてる外付けデバイスが壊れている

という可能性もあるぞ

5 名前:ななし〜 :2001/07/25(水) 21:14
CPUかメモリ

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/26(木) 07:10
blade100のプリインストールsol8を設定中でpanic出た。
Sunが来て母親板入れ替えてったよ。

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/27(金) 01:21
ワニワニパニックみたいなものです。

名前: E-mail:

【370:135】■皆が使ってるWS&ホスト名教えてヨ!■
1 名前:名無し風 :2001/07/18(水) 04:04
恥ずかしがらずに!


126 名前:Cc☆名無したん :01/10/06 03:20
sakura, nadeshiko, kaede, momo, nanohana

「花の名前シリーズ」とかいってトボけてます。

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 03:21
隠れアニオタもいるみたいだな。職場であいつは
アニオタじゃないと思っていたんだが、遠くから
ちらっとモニターが目に入ったのだが、ギャルゲー
のサイトみとった。近寄ったらネスケ消した。

128 名前:さあね ◆RnL1X.BA :01/10/06 03:24
>>124
スペリングが難しいからさ(藁

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 04:35
只のja-tcshシェルヲタ・・・つーか、ネタだよぅ。気付よ(藁

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 13:04
どうせホスト名なんか見ないだろうってことで
2ch シリーズをやりました。giko, mona, hikky など。
giko は今週末に納品です(藁

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 12:25
>>123=129
今はじめてみた。
やっぱりそうだったんだネ!

132 名前:暗すぎる :01/10/11 23:47
「あの娘」シリーズ

yuuko
aiko
ryouko
keiko
machiko
kazumi
hiroko
mayumi

似たよな名前はいくらもあるのに...

kirei-ne
karen-ne
sunao-ne

tenshi

yaitemo
naitemo

watashi
dame

133 名前:   :01/10/14 10:59
こんな質問に返事をするのは、セキュリティ意識の
ないアホばかりだね。

134 名前:  :01/10/14 12:02
ビンラディン家の子供の名前でつけると反米Unixer?
ハクおためしサーバ osamaとか(藁

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 12:06
???

名前: E-mail:

【371:3】SolarisでRPC
1 名前:みやも :2001/07/17(火) 20:46
はじめまして、Solaris2.6でRPCを使用してシステムを構築しています。
SolarisRPCの特徴としてRPCサーバが起動する際、rpcbindが空いてるポートを
ランダムに割り振ってしまいますが、ポートを指定して固定で起動する方法は
ないでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてくださいませ。


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/17(火) 20:51
ポートを固定したらRPCの意味が無いのでは?
それともデバッグ用という意味か?

3 名前:もしもし :2001/07/17(火) 20:51
その程度のことでいちいち新規スレッド立てないでくれい。

こっちに移動してちょんまげ。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=992533773

名前: E-mail:

【372:11】MSMoney見たいなソフトありませんか?
1 名前:うきょう :2001/07/16(月) 22:58
UNIX系のOS上で資産管理をするソフトをご存知でしたら教えてください。


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/16(月) 23:07
sc

3 名前: :2001/07/16(月) 23:50
Please make me a real boy.

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/17(火) 01:06
>>3
うぜぇよ、CMしか見てないんだろ?

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/17(火) 08:32
gnucash ってどうよ?
http://www.gnucash.org/

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 00:44
scで十分

7 名前:名無しさん@XEmacs :2001/07/30(月) 07:57
1ではありませんが、私も探しています。
家計簿さえなんとかなれば、PCから呪われたWindowsをアンインストール
できるのです。

初耳ですが、scって何ですか?
Googleでsc 家計簿、sc 資産管理で検索してみたけど出てきません。

Gnucashは日本語使えるようになりましたか?
家計簿ソフトは英語だと使いものにならないんですよ。

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 09:25
sc はスプレッドシート。
しかしもはやメンテされてないと思うんだが...

家計簿程度なら gnumeric はどうよ? 日本語つかう patch は
あるらしいYO!

9 名前:名あり@二日酔い :2001/07/30(月) 12:05
Macで「その日暮らし」って家計簿(?)ソフトがあって
おいらみたいな堕落している人間にはちょうどいい
できればX版が出てほしいんだけど…
Macエミュってあるの?(関係無くてスマソ)

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 12:20
awkでなんとかする。

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 01:33
Linux板で過度の攻撃的な発言、誹謗中傷、あげあらし、終了あらしはご遠慮ください。UNIX板の問題はUNIX板で解決してください。

名前: E-mail:

【373:13】UNIXと複合機(CANON・MEDIO)
1 名前:unichan :2001/07/15(日) 12:07
だれか教えてください。UNIXと複合機(CANON MEDIO)
のSCSI接続をしたいのですがドライバーがどこを探して
も見つかりません。知っている方、教えてください。


4 名前:unichan :2001/07/17(火) 22:38
Ethernet-I/Fはありません。どうしよう?なんかいい方法は?

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/18(水) 01:56
win用のはあるんだろ?samba経由じゃ嫌?

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/19(木) 01:15
ちゅうか、SCSI interfaceしか持ってないんだろ。

SCSIにはprinterのsoftware interfaceなんてないから、独自仕様でしょう。
プロトコル公開していなければ、driverはないわな。
ま、諦めてEthernet interface board + dirver買いな。

7 名前:unichan :2001/07/19(木) 23:37
さすが!詳しい!ありがとう!おっしゃるとおりSCSI interface
しかないんですよね。また聞いてもいい?Ethernet interface board
+ dirverはどこのメーカーがいい?ホント、スミマセン。

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい :2001/07/19(木) 23:49
>>7
Canonのオプションになかったらこの世に実在しないものと思われ。

つーか"Ethernet interface board + dirver"ってのが何のことか
判ってる?

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/19(木) 23:58
いや、判ってないでせう。

SCSIインタのプリンタって珍しくないよアルプスとかも
そういうのあったし。
でも、たぶん独自プロトコルだよね。
ただ、>>1の様子からプリンタ用のインタじゃないかもね。
結構スキャナ部ようだったりして。
そのほうが納得しやすい。

10 名前:unichan :2001/07/20(金) 03:46
ド素人なものでスミマセン。9さんの言われるとおり
スキャナーを使いたいんです。説明不足でゴメンナサイ、(3〜8)さん。
winのドライバーはあるのですが、どうしてもunixで
つなげたいんです。お願いします。

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/20(金) 03:52
Ethernet Interface Boardのオプションがつくなら、それをいれれば
LPRなんかでデータ流せるでしょ。双方向性が無いだろうけど。

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/20(金) 04:41
>>10 ちなみにunixって、具体的には何?

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/20(金) 11:31
Windows用のEthernet接続セットを買ってsambaで接続、が一番有望だけど、
独自プロトコルで接続している可能性がないわけではない…

名前: E-mail:

【374:4】samba-2.2 or samba-jp
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/15(日) 00:39
なんか今ひとつメリットの見えないsamba-jp。
正直なところどっちがおすすめなんですかね?


2 名前:名無しさん :2001/07/15(日) 01:05
言いたいことが見えません

3 名前:1 :2001/07/15(日) 01:36
あーすいません。確かにそうかも。

前からsamba-jpのサイトを見てて思ってたんですけど、samba-jpのL18N部分とsamba-2.2とではどの程度実用上の差があるのかなと。

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/15(日) 06:21
2.2でL18N統合されたから2.2でいいんじゃん?
2.2のjpパッチってのもまだあるみたいだけどね。
ていうか、わざわざスレ建てる程のことか?下げ

名前: E-mail:

【375:27】Unixがらみのギャグ
1 名前:名無しさん@おならいっぱつ。 :2001/07/14(土) 23:24
[このクソ暑い季節にぴったり(?)のサムいギャグの例]

かのUnixベンダは 実は水産会社だった!?
  -> サンマ・イクラシステムズ


......逝ってきます


18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/16(月) 03:09

キ印FreeBSD信者キモイ

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/20(金) 17:42
いや、みてて引いた…
確かにこりゃキモイと思われるよ…
こんなやつらの周りにいるっていうだけで…

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/21(土) 00:54
○リコングラフィックス。

21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/21(土) 00:56
◯リーBSD

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/21(土) 00:58
>>20-21
上手い(w

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/25(水) 01:06
まんこまんどをみよ。

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/29(日) 01:43
% man co

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/29(日) 18:31
>>24
じっさいあるから怖いよな(W

26 名前:名無しさん@おならいっぱつ。 :01/09/04 04:12 ID:JslBq3jc
「yaccが使えないんです」
「この役立たずめが」

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 01:54
「flexが使えないんです」
「まずcoreタイムにちゃんと仕事しろ!」

名前: E-mail:

【376:8】お願い
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/13(金) 19:05
ねえねえみんなハッキングや人のパソコン壊すことできる?
じゃあ、試しに私のパソコン壊してよ〜。
壊してくれた方には私のオナニー鑑賞券をさしあげるわ〜ん


2 名前: :2001/07/13(金) 19:12
板ちがい。
PINK板へ逝け。

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/13(金) 19:16
>>1
おい蓄膿野郎オマエも懲りねーなぁ
大ハンマーで粉になるまで叩き壊してやるから住所書けや

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/13(金) 19:23
>>3
あなた様の住所が聞きたいわ〜

5 名前:スコット・マクネリ :2001/07/13(金) 20:42
                 ∩
                 | |
                 | |
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)//  <  先生!DQN( >>1 )を発見しました!
      /       /     \___________________
     / /|    /
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/20(金) 00:16
sage

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 23:54
名スレの予感

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 01:59
名レスの予感

名前: E-mail:

【377:72】これはすごいサイトです
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/13(金) 17:23
これをみればみなさんも儲かりますよ!!
ttp://members.tripod.co.jp/casinoA1/


63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/18(水) 15:51
虎穴にもちろんのっとって申告する必要がおちょくる前に一見に如かず、です。
おちょくる前に食べず嫌いは虎児を得ず、もちろんちゃんと実践してみてください。
所得を振り込まれますよ、心配無用です。 百聞は所得をおちょくる前に、です。

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/18(水) 17:01
いけません!もちろんちゃんと虎児を得ず、ですよ!
その税金はもちろんおちょくる前に振り込まれますよ、
食べず嫌いは虎穴に実践してありますよ。
国の所得を申告する法律にのっとってみてください。
百聞は心配無用です。必要が入らずんば一見に如かず、です。

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/18(水) 18:56
もちろん虎児を食べず嫌いはいけません!
前に入らずんばちゃんと振り込まれてください。
国の虎穴に所得をおちょくる法律にのっとってみますよ、心配無用です。
必要が如かず、です。申告する百聞は実践してありますよ。
その税金はもちろん一見に得ず、ですよ!

66 名前:焼き鳥名無しさん :2001/07/18(水) 19:19
http://www2.to/05F

http://www2.to/03F

http://www2.to/01F

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/18(水) 19:29
本スレで祭りが始まりました。
http://piza.2ch.net/tes">最新レス50 レス1−100 掲示板のトップへ リロード

【376:8】お願い
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/13(金) 19:05
ねえねえみんなハッキングや人のパソコン壊すことできる?
じゃあ、試しに私のパソコン壊してよ〜。
壊してくれた方には私のオナニー鑑賞券をさしあげるわ〜ん


2 名前: :2001/07/13(金) 19:12
板ちがい。
PINK板へ逝け。

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/13(金) 19:16
>>1
おい蓄膿野郎オマエも懲りねーなぁ
大ハンマーで粉になるまで叩き壊してやるから住所書けや

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/13(金) 19:23
>>3
あなた様の住所が聞きたいわ〜

5 名前:スコット・マクネリ :2001/07/13(金) 20:42
                 ∩
                 | |
                 | |
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)//  <  先生!DQN( >>1 )を発見しました!
      /       /     \___________________
     / /|    /
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/20(金) 00:16
sage

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 23:54
名スレの予感

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 01:59
名レスの予感

名前: E-mail:

【377:72】これはすごいサイトです
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/13(金) 17:23
これをみればみなさんも儲かりますよ!!
ttp://members.tripod.co.jp/casinoA1/


63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/18(水) 15:51
虎穴にもちろんのっとって申告する必要がおちょくる前に一見に如かず、です。
おちょくる前に食べず嫌いは虎児を得ず、もちろんちゃんと実践してみてください。
所得を振り込まれますよ、心配無用です。 百聞は所得をおちょくる前に、です。

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/18(水) 17:01
いけません!もちろんちゃんと虎児を得ず、ですよ!
その税金はもちろんおちょくる前に振り込まれますよ、
食べず嫌いは虎穴に実践してありますよ。
国の所得を申告する法律にのっとってみてください。
百聞は心配無用です。必要が入らずんば一見に如かず、です。

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/18(水) 18:56
もちろん虎児を食べず嫌いはいけません!
前に入らずんばちゃんと振り込まれてください。
国の虎穴に所得をおちょくる法律にのっとってみますよ、心配無用です。
必要が如かず、です。申告する百聞は実践してありますよ。
その税金はもちろん一見に得ず、ですよ!

66 名前:焼き鳥名無しさん :2001/07/18(水) 19:19
http://www2.to/05F

http://www2.to/03F

http://www2.to/01F

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/18(水) 19:29
本スレで祭りが始まりました。
http://piza.2ch.net/tes