2ch過去ログ保存用掲示板-unix板(cocoaサーバ)-
旧ログ、新ログ形式混在
タイトル:  
名前: E-mail(省略可)
内容:
書き込む前に読んでねkspace2ちゃんねるガイド | チャット
前のページ 次のページ 過去ログ i−mode 掲示板リスト FAQ リロード

221 : 2001年9月9日問題総合スレッド (16)  222 : 某避難所から来ました。 (9)  223 : OSをどうやってUNIXに変えるの? (37)  224 : 彼女をCVSで管理したい (18)  225 : FDD/HDD以外でUNIXを動かしてみる (4)  226 : Solaris8 Free版 for Intelのインストール (2)  227 : Wnn7のWindowsClientってでないの? (3)  228 : 知り合いにスーパールーズ焼死者いませんか? (8)  229 : ■俺の核心■ (16)  230 : yahooBBに対するクレーム受付スレッド (4)  231 : Emacs vs XEmacs (6)  232 : ★2ちゃんねる閉鎖騒動の真相とは! (14)  233 : AutoSys (2)  234 : 「ネタでした」は後付けの言い訳に過ぎない (19)  235 : UNIXイタクナイ発言募集 (9)  236 : おまえら結局役立たず。 (11)  237 : NetscapeEnterpriseってつかえないの? (2)  238 : 俺の肛門karaも出火しそうでしたが (4)  239 :    ひろゆきより    (13)  240 : UNIX (2)  241 : 2chを存続させる方法 (2)  242 : 2ちゃんねる続編 (4)  243 : UNIX板の人達へ (12)  244 : わたしに刃向かえる人間はいないと思うが (18)  245 : 頼むよ UNIX板ヲッチャーの方々 (27)  246 : CTCテクノロジーのSolaris美人講師 (106)  247 : SolarisとLINUXどっち??? (58)  248 : 2ch専用ブラウザ「Navi2ch」 (540)  249 : subsevenの事で (2)  250 : 【教えて!】サンのサーバ買取業者しってます? (16)  251 : シェルのエラー処理って信頼できるの? (5)  252 : UNIXを使える文系としての意見 (22)  253 : ウルトラマンだがおまえらにいいたいことがある。 (76)  254 : サーバーについて。。。 (23)  255 : ネット (1)  256 : <大変>スレッドが見れないよ!!<変大> (5)  257 : (9999) (26)  258 : お、オレにUNIXとやらの良さを教えてクレ! (26)  259 : SUNは高い (4)  260 : 一躍有名になったUNIX板だけど・・・ (67)  261 : LinuxはUnixに認定されました。 (64)  262 : ●2ch立てなおしOFF会● (13)  263 : megabbs、科学技術尚書を選定中 (5)  264 : 余ったCPU時間の有効活用! Project 19 (20)  265 : UNIXの2001年9月9日問題 (14)  266 : ★☆Perler氏に直接お礼を言おう!☆★ (9)  267 : unix初心者 (6)  268 : 結局、何も変わっていない! (14)  269 : ●転送量削減について● (59)  270 : どうでもいいけど使いにくいよ、 (20)  271 : UNIXって未だにコマンドとか打ち込むヤツでしょ? (245)  272 : 祭りだ祭りだ (6)  273 : 何から始めたら良いですか? (41)  274 : UNIX板の住人なのに何もしなかった人の数→ (40)  275 : ハッカーの心意気を見たぜ!(2chのために!) (20)  276 : なんかUNIX板が称えられまくってるが・・・ (76)  277 : UNIXって何? (69)  278 : †半角板からのお礼の画像・動画を貼るスレッド† (29)  279 : UNIX板の賢人にしっつもーん! (52)  280 : 七人の侍 (1)  281 : ★2ちゃんねる廃止は自業自得★ (8)  282 : まーだcgi使ってたのかよ!JAVAにスレヨ (10)  283 : 実はお前ら大したことしてねーんじゃネーノ? (173)  284 : オレもunix始めようかなと思った奴 (30)  285 : 各板から感謝の言葉が届いております。パート 2 (1002)  286 : 普段UNIX板に来ないのに来てしまった人の数→ (263)  287 : ところでUNIX板はなにをしたの? (313)  288 : UNIX板の人たちにお夜食を食べさせてあげたいYO (79)  289 : Mac OS XでUNIXを勉強しようと思います (19)  290 : 各板から感謝の言葉が届いております。 (1001)  291 : 別板より応援に来ました! (179)  292 : ナンカプログラマー最高にかっこよくない?!! (92)  293 : TS128NS(TA)+ppxpで接続できません (5)  294 : プログラマー応援スレ (1001)  295 : gnus (14)  296 : IMAP Serverとしてどちらがお勧め (UW or Cyrus)? (10)  297 : 2ch閉鎖の危機なんだと (1001)  298 : 大学生のUNIX離れ (331)  299 : BUGS (9)  300 : コマンドオプション (98)  301 : Bad Trap (1)  302 : 最強のWindow ManagerのWindow Makerを語れ。 (50)  303 : 外付けデバイスについて (7)  304 : Unixって? (29)  305 : bindは難しい・・・ (10)  306 : エロ最高! (5)  307 : usb-2.3.99がなくなったみたいです! (8)  308 : ■OpenBSD(VMS)の考察及炉理画像を貼り付けるスレ (14)  309 : 意味のわからないソースコードについて訊くスレッド (37)  310 : 超超超重大ニュース発表!!! (3)  311 : 仕事でUNIX資格必要 (13)  312 : Debian GNU/OpenBSD (17)  313 : ボーンシェルスクリプトのインクルード (5)  314 : メール配信エラーについて (5)  315 : これでサーバつくろうよ (4)  316 : cron実行時エラー「stty:stdin isn't a terminal」 (14)  317 : Mew (125)  318 : ブルマで犯され画像ないの? (4)  319 : ▲DHCPスレ (22)  320 : LVMのデメリットって? (4) 
過去ログはこちら

【221:16】2001年9月9日問題総合スレッド
1 名前:名無しさん :01/09/08 16:58
UNIX系システムでは、1970年1月1日0時0分0秒からの相対秒を使用して
システム時間を管理する方式が一般的です。これを基に相対秒を積算
していくと、本年9月9日の午前1時46分39秒から同40秒になる際に、
積算値が9桁(999999999秒)から10桁(1000000000秒)(いずれも10進数)に
繰り上がるため、10進数に変換した積算値の格納領域を9桁しか確保していない
アプリケーションプログラムの場合、積算値が0に戻るため誤動作する可能性が
あります。これがいわゆる、西暦2001年9月9日問題と呼ばれるものです。

http://www.rocs.mind.ne.jp/topics/2001/20010909.htm


7 名前:  :01/09/08 21:43
>>5
read.cgi?bbs=unix&key=999935885&ls=50
このkeyの部分が000000000になるんじゃないの?

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/08 22:02
>>7 そのkeyってスクリプト内で9桁文字列に格納してるの?
32-bit整数で保持してるのなら特に問題はないんじゃないの?
"Tue, 19 Jan 2038 03:14:08 GMT"はともかくとして

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/08 22:13
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=999927113&ls=50
ってことらしい。

10 名前:8 :01/09/08 22:24
>>9 そうだったのか......でも1970年代に作られたスレがない限りは
keyの重複はとりあえず起きないだろうね keyでソートしてる部分とか
あれば「お笑い」程度の誤動作はあるかも知れないけど(w

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/09 11:05
000000000にならなかたよ
デマながしたやつだれだ!?

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/09 11:53
Yahoo掲示板で9月9日のトピックが9月9日問題で下がっている模様

13 名前:トピ主 :01/09/09 16:54
ヤフー早く直せ。ゴルァ!

14 名前:天職組@お腹いっぱい :01/09/10 02:45
゚・-y(^_^)V ピース

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/10 10:22
東京証券取引所のサーバが落ちてる模様。

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/10 10:28
CVSup age

名前: E-mail:

【222:9】某避難所から来ました。
1 名前:名無しさん@Windows98 :01/09/08 12:40
UNIX板では

>荒らしに対しても、冷静に受け答えしたり、
>おおよそ厨房が立てたであろう駄スレも、
>有効利用するなど、見ていて関心致しますわ。

らしいのですけど本当ですか?
本当だったら見習わなければいけませんね。


2 名前: :01/09/08 13:09


3 名前:名無しさん@Windows98 :01/09/09 11:54
あれ?
駄スレも有効利用するんじゃないんですか?

4 名前:4 :01/09/09 12:15
4

5 名前:名無しさん@Windows98 :01/09/09 12:17
次は6とレスしますか・・・?

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/09 12:43
俺が消防の頃は台風が来るちゅうだけで
ワクワクしたもんだがのぉ。
>>1=3=5
PC なんてさわってないで、裸になって外で待っとけよ。

7 名前:名称未設定 :01/09/09 12:55
2001年9月9日午前1時46分40秒が来るので、今日のニュース速報版はわくわく
していたようです。そういや2年前にもなにやらありましたか、この時期。

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/09 15:10
>>7
終わる世界...?

9 名前:名無しさん@Windows98 :01/09/10 17:35
台風マンセーヽ(´ー`)ノ

名前: E-mail:

【223:37】OSをどうやってUNIXに変えるの?
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/07 20:53
どこでダウンロードするの?


28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/08 13:03
>>27
あげるほどおもしろくない。

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/08 13:06
推理スレッドです。

バカの言わんとする元OSは何か?
バカの言わんとするUNIXとは何か?
バカの将来はどうなるか?
くだらないスレを上げるバカはどんな性格か?

高名なじっちゃんのいる方推理してください。

30 名前: ◆44BSDAuM :01/09/08 13:47
>22
じゃ、 http://www.caldera.com/products/openunix/
たしかこれってUNIX風OSじゃなくって、UNIXだよね?

31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/08 13:54
ちんからほい

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/08 15:18
あのーWindows98やWindowsMe、それからWindows2000については
入手方法とか、インストール記事とかがあるのは一応知っているんです。
そうじゃなくてWindowsをインストールしたいんですが…

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/08 15:38
>>32
ワラタ

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/08 15:59
Windoze NTからDigital UNIXへの切り替えならARCで
set os_type unix
で切り替えられなかったっけ。

関係ないけどDECを買収したCompaqもHPに買収されるとは。

35 名前:うひひ :01/09/08 16:21
>>32
Windows3.1くらいまではNetscape4.0のような
単純なVer表示だから
Windowsといえば3.1以前を入れれば良いんだろ。

ペンよんあたりに入れてみそ。おそろしく快適で
手放せないカモな(うひひ

それと自作自演で>>33みたいに書くのは止めた方がいいぞ
人の痛みがわかる人間になってくれ

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/08 16:39
>>1

[類似質問例]
WindowsをOSにしたいと思っています。
いくらで売ってますか?

[回答例]
Windowsの中にもNT,2000,95,98,MEなどいろいろあります。
またそれぞれにもバージョンがあり、値段も異なりますし
既に製造されていないものもあります。

ということだ。わかったか?


あっ。もしや、AT&Tのベル研が作った
純粋な(という表現もおかしいが)UNIXが欲しいのか?
それならおれもしりたいね。どこで手に入るのか。
手に入れてどうする>おれ

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/08 16:47
>>33
が自作自演かどうかはさておき、
見てて痛々しい自作自演が多いね

名前: E-mail:

【224:18】彼女をCVSで管理したい
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/07 13:39
CVSで彼女のバージョン管理がしたいです。
昔の初々しかったバージョンに戻したい・・・


9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/08 00:53
>>8
何をいまさら……。

10 名前:名無しさん@XEmacs :01/09/08 06:35
他の男とコンフリクトするのヤだな…

11 名前:ウム・・・ :01/09/08 09:32
一度ブランチを作ると、元に戻るのはトッテモ大変だ。
経験的に言って、initすると多くの貴重な資源を失う。>6

12 名前:クカスサフア :01/09/08 23:21
remoteでもつかえるので遠距離恋愛に便利

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/08 23:42
>>12 でもremoteだとナマではできないでしょう
s/remote/妹/ ならできる?

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/09 00:13
>>13
remore => 妹
となるあなたの頭って素敵すぎ(笑

でも、妹にナマはもっとダメでしょう。
義妹じゃないと。

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/09 02:52
>>10
つーかcvs updateしたら全然別物になってたりする可能性も...

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 18:24
元彼と繋がってる彼女はmake clean
切れてるのはmake distclean

17 名前:名無しさん@XEmacs :01/10/07 05:03
あなた色に染まります autoconf

# いや CVS やないし…

18 名前:Hirotakaueno.com :01/10/07 17:54
>1
最近は整形手術で処期バージョンに近い状態に戻せるらしいけどどうなんだろう?

名前: E-mail:

【225:4】FDD/HDD以外でUNIXを動かしてみる
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/06 21:19
CompactFalsh、Smartmedia、CD-ROMなどの特殊な環境上で
UNIXを動かしたいという奇特な人のための情報交換スレ。

参考リンク:
http://directory.google.com/Top/Computers/Software/Operating_Systems/Linux/Distributions/Tiny/


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/06 21:24
っていうか1なんですけど、
CompactFlasg(64MB)上でApache+OpenSSLが動作可能なbifrostを
使っている/使って事がある人って日本にいます?

http://bifrost.slu.se/

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/06 22:36
上のリンク辿ってみたけど、なんか色々あるんだね。
って全然回答になってなくてスマソ。

4 名前:通行人A :01/09/07 07:49
Linux板に似たようなスレがあったよ。

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=998493724

名前: E-mail:

【226:2】Solaris8 Free版 for Intelのインストール
1 名前:きょうい :01/09/06 19:57 ID:UQ/gdPXU
インストールできなくて困っています。

ショップブランドPC互換機に
Solaris8 Free版 for Intel をインターネットからバイナリで
落としてCDに焼きました。

http://www.sun.co.jp/software/solaris/binaries/get.html

CDからブートしてインストールをします。
ブートは無事にされます。
ところが、どのメディアを使ってインストールするか
選ぶ場面(disk , CD , netと普通は3つあると思いますが)
なぜかCDが選択肢にありません。
フロッピーからブートした場合も同様です。

どうすればインストールできるがご存知でしたら教えてください。

デバイス一覧ではちゃんと以下のようにSCSIアダプタ認識されています。
PnP ISA : ADP 1542
Port 330-333
IRQ 10
DMA 7
Memory CC000-Cffff

ISAのSCSI8 Free版 for Intel をインターネットからバイナリで
落としてCDに焼きました。

http://www.sun.co.jp/software/solaris/binaries/get.html

CDからブートしてインストールをします。
ブートは無事にされます。
ところが、どのメディアを使ってインストールするか
選ぶ場面(disk , CD , netと普通は3つあると思いますが)
なぜかCDが選択肢にありません。
フロッピーからブートした場合も同様です。

どうすればインストールできるがご存知でしたら教えてください。

デバイス一覧ではちゃんと以下のようにSCSIアダプタ認識されています。
PnP ISA : ADP 1542
Port 330-333
IRQ 10
DMA 7
Memory CC000-Cffff

ISAのSCSI